2024年5月5日
今年のGW前半は夫婦の険悪ムード。
それから逃げ出すように、実家へ避難?
その経緯は、これにまとめました。
実家の納屋も、雑然としていて物が多いので、どうにかしようと、撤去した倉庫2つに整理中でした。
そこに、『使用禁止』になったこの引き出し3つを活かすこととなりました。
そこで、幸い工作台の下に3つが収まることが分かり、引き出しの棚を作ることにしました。
※写真はイメージで並べたところで、実際はテーブル天板下に引き出し的に棚を作ります。
工作台の4本の脚に、棚板を支える受けの横木をはめ込む凹を掘りました。
地震でもないのに、机の下に潜り込んで、電気丸ノコやノミで斫(はつ)るのは苦しい態勢でした。
棚板を支える受けの横木を、手前と向こうに入れました。
さっそく、引き出しを入れてみました。
天板との間が空いていますが、これはワザとです。
わりと嵩張るものや、コード類も想定されるので、アソビと余裕の空間です。
棚板を支える受けの横木の上には、棚板を張らねばなりません。
コンパネ板の予備は無く、いろいろ探していると、子ども達が使った二段ベッドの床板が2枚見つかりました。
薄いスポンジシートと布を、大工で使うガンタッカーホッチキスで止めてありました。
これを大きさに合わせて切って使うので、ホッチキスの針を外しているところです。
棚板の広さに合わせて、床板を切りましたが、とても切りにくくて、難儀しました。
床板は表裏反対じゃ?平面が上じゃ?
いやいや間違っていません。
引き出しの下には、ローラーを入れていたので、その進行ガイドと成る様に、この角棒を利用することにしました。
すでに取り付けていたローラーと、ガイドの角棒が合いませんので、ずらしますが、印を付けて見当を付けました。
外に引き出して、ローラーをズラシました。
ガイドのおかげで上手く真っ直ぐに引き出せます。
左から、幅60cm、40cm、40cm、奥行き65cmの大容量引き出しが完成しました。
さっそく、その辺の道具を適当に入れてみました。
後日、綺麗に整理整頓するつもりです。
一番奥には、15cm、15cm、奥行き65cmのスペースがあるので、釘やネジ箱の引き出しを追加で作る予定です。
妻の拒否はショックでしたが、実家の道具類の整理が出来るので、吉とします。