Goo・ちょき・パーで、なに作ろう!

定年退職してしまいましたが、再任用でまだまだ老後の蓄えをしなくてはなりません。それでも悔いのない人生にしたいと思います。

サビくれのナタのレストア

2019年11月02日 23時10分28秒 | 日曜大工

2019年11月2日

ひと月ほど前、実家の畑の小屋で、真っ赤に錆びたナタを見つけました。
石原裕次郎の『錆びたナイフ』ならぬ『錆びたナタ』です。
♪『どこのどいつが うずめたか・・・・』って、親父の不始末に決まっている。

錆びもですが、もともとエビ鉈小石付きだったはずですが、先端の『小石』の突起は欠けて無くなっていました。

 

エビ鉈小石付きとは、先端に小指みたいな『小石』の突起が出ていて、もしも地面に刃をぶつけたときは、この『小石』の突起が地面に当たり、刃の欠けを防ぐというものです。
実務では、枝を引っ掛け引き寄せるにには重宝する部分です。

それが欠けて無くなってますが、これをレストアすることにしました。
手作りのナタは5~6本すでにありますが、職人が作ったナタは初めてです。



インパクトドライバーに、ワイヤーブラシを取り付けて、ひたすら錆びを落としました。



赤いサビ粉が舞い上がりますが、なかなか錆が減りません。



下地の黒錆が出てきたところでストップ。
虫くれの柄を取り換えることにしました。



鉈腹・鉈頭(柄が突っ込まれている楕円部分)中の錆も落とします。



柄をどうするか?
先月、薪割り用の『掛け矢』の柄が折れたのを再利用することにしました。
樫なので、まだまだ使えます。
ノミを使って、グリップの太さに削り込みます。



ナイフでもそぎ落としながら、握りに近づけます。



平面な部分は、カンナで新しい面だしをします。



グリップの凹部分は、曲面カンナで細めました。



仕上げは、ベルトサンダーで平面を整え、曲面はプーリーのR面の丸みを使って滑らかに削りました。



柄が付いたら、いよいよ研ぎです。
荒砥、中砥、仕上げ砥と進んで行くのですが、錆の食い込みにより、凹の窪みが出来たところは、もう仕方ありません。



実は、切れ味を試そうと思って、指あての感覚を無くし、実際に切れ味を試してしまいました。



まあ、それだけ切れる事になった証明であり、痛いながらも喜ぶのでした。



柄のグリップの腰のくびれも良くフィットしています。
実は、ナタは力任せに振りかざすので、ケガの原因は遠心力による”手離れ”で、自分の足を切ったり、近くの人に切りかかる事が多いのです。

その防止は、このグリップの腰のくびれです。



刃が乾くと、油を塗ります。
鉈ヘリが濡れているのは油です。

鉈腹・鉈頭(柄が突っ込まれている楕円部分)の内側は錆びやすいので、油をさしています。



なんと、せっかくの木目の柄をこんなダサイ色で塗ってしまいました?

実は、林業で使う刃物の柄の理想色は、赤・黄・白色等の、ともかく目立つ色が一番なのです。

さあ、これで快適作業をするぞ!



 ~お願いイイネなら、『熊本県人気ブログランキング』をクリックして、投票して下さい。 

 ランキングに参加中です。 クリックして応援お願いします!

 
 

counter

無料・カウンター
Today:

Yesterday:


出会い出会い系出会い系結婚相談ライブチャット 無料