Goo・ちょき・パーで、なに作ろう!

定年退職してしまいましたが、再任用でまだまだ老後の蓄えをしなくてはなりません。それでも悔いのない人生にしたいと思います。

自家製ラー油作ったぞ~

2023年02月28日 22時06分50秒 | 日曜大工

2023年1月30日


昨年は唐辛子(タカノツメ)の苗がたくさん出来てしまい、育ててしまいました。
もともと、タケノコを湯がく時に大量に使うので、たくさんあっても困るものではありませんでした。

ある日、五木村の中村美華さんの『食べるラー油』に刺激されて、自分で作ってみようと準備していました。

自家製の唐辛子(タカノツメ)を綺麗に選別して、10g準備。
大変だったのが、別の粉末の一味唐辛子100gを作る過程です。
ミキサーの蓋を取ると同時に舞い上がる粉で、撮影どころではありませんでした。




参考にしたのはこのサイトです。

自家製ラー油の作り方を「四川料理のスゴイ人」に教わってきた【ハマる味】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ (hotpepper.jp)

【材料】自家製ラー油(500ml分)

  • サラダ油 500ml

(香味油づくり)

  • 長ネギ 100g 青い部分がベストだそうで、100gには2本の長ネギを使いました。
  • 生姜 40g 皮付きのままで、5mmくらいの厚さでスライス。
  • 鷹の爪 10g タネも入れる・辛さの好みで増減ですが、分かりません。
  • 花椒  3g もっと辛くしたい人は1.5倍だそう。

(唐辛子)

  • 一味唐辛子 100g(タカノツメをミキサーにかけて作りました)
  • 水 30ml  なんで水?・・・・あとで納得。
     
    材料、丁半揃いました!



    これは、山椒の花の粉末、3gです。



    長ネギの葉の部分を100グラム。



    ショウガも、5ミリの厚さにカットして、



    (香味油づくり)


    ネギやショウガなどは香味野菜と言うそうですが、熱した油にはそれぞれの香りが移っていくそうです。




    花椒を 最後に入れました。
    ここまでは、ガンガン熱しました。




    ネギの萎れ具合を見て、やや弱めました。
    このままガンガン強火を続けると、油に香りが移る前に材料が焦げるそうで、油が沸いたら火力4(弱火)にしました。




    自家製ピーナッツは、ザルの中で揚げました。
    投げ込んでも良いのですが、ピーナッツは香味野菜と違い食べるラー油の食材なので、焦げるとまずいし、ネギの下に隠れると、箸で分別するのが大変と思ったからです。




    ピーナッツが良い色になったら外して、いよいよ香味野菜を濾しますが、熱くて危なくて写真は撮れませんでした。




    濾した、香味野菜。
    カリカリ、カラカラです。




    濾した油です。



    一方、香味油の沸騰まで
    の段階でステンレスのボウルに一味唐辛子100gを準備しておいて、そこに水を30m入れて、しんなりとなじませて置きました。

    軽く握って団子になるくらいがなじみの目安です。
    なぜ水を入れるかっていうと、乾燥した粉に沸いてる油をそのまま入れると焦げるから、焦がさないための水だそうです。ガッテン!

    いよいよ熱い濾した香味油を注ぎこみました。
    ハチの巣をつついたように、ジャー、ジャーっと、泡立つように一味唐辛子が揚がっていきます。




    ちょっと、怖い作業でしたが、無事に注ぎ込めました。




    揚げピーナッツをまな板で細断して、混ぜました。




    瓶詰めですが、食べるラー油なので、具材も入れなければなりません。
    粉末用に作られた漏斗は足部の口径が大きいので、この粉体漏斗(ふんたいろうと)を使いました。



    500ccの油でしたが、具材のために容量が膨らみ、2瓶に分けて詰めることになりました。
    完成~い
    さあ、頑張って使わねば。




ランキングに参加中です。 クリックして応援お願いします!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!






最新の画像もっと見る

コメントを投稿