![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/60/9030d117b9f1a2329a71761b9fe87b94.jpg)
20年ぶりに惚れ直したミノルタXD-S。重厚な「ズシャ」というシャッター音を愛でながらカメラを撫でまわしている。高校生の頃、最も憧れたキヤノンA-1は大人になって手にするも一晩で幻滅したことを思えばXDはホンモノだと思う。そして今度は手が滑ってXDのワインダー「MINOLTA AUTO WINDER D」を精進してしまう。しかもNEWOLD STOCK(デッドストック品)。流石に化粧箱は擦れていたが取扱説明書、未記入保証書、営業所リストに梱包材など当時もの完品だった。ワインダー本体には使用痕跡もなく。恐る恐るアルカリ単三電池4本をセットしてカメラに組み付けてみた。初めの数ショットは目覚めで機嫌が悪かったが直ぐに完調となり動作した。ワインダーの使用には少しコツが要り撮影後にカメラ側のシャッターボタンから直ぐに指を離さないと連写してしまう。ワインダー側に単写と連写の切り替え設定はない。因みに連写速度は毎秒約2コマ。購入したワインダーは少なくとも40年間は動作していない。本格的に使うには注油やグリスアップも必要になる。購入はすれどこれ以上使うことはないだろう。何よりXD-Sは巻き上げレバーの感触が良くそちらを楽しみたいのだ。次は「データバックD」でも探すか(ちゃうちゃう)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/57/6136f349b7ec32995748dd8b077727a9.jpg)
ブラックアルマイト処理はウォークマンが継承していた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/57/6136f349b7ec32995748dd8b077727a9.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます