朝、ひめちゃんは獅子丸と、堀之内を北に出ました。
堀之内の北端に、気になる庭石があります。
少し前の景色ですけど、どうも古墳の石に見えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/09/973b760efd74db87347964c9204a1eb3.jpg)
この石を古墳の石と認識してから、ひめちゃんたちのお散歩コースの石が古墳の石ではないかと思うことが多くなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
お散歩コースの古墳の石かなと思うものを、ラインナップです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
花好きのおばあちゃんのお花畑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/6bddf726374ac4093d35d52209434377.jpg)
おばあちゃんの自宅付近の石です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/b985d57c71b03b23d6f9233888d352b1.jpg)
細い道の突き当たりにあります。
なぜ五輪塔があるのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/28/fe65e95e647aacf46a24756155140df8.jpg)
道から少し奥まった所にあります。
最近になって気がつきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/4c3f5628495e41e71b6c59e5e67f7896.jpg)
うち捨てられているという感じです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
あるお宅の庭石です。
道に面していて前から見ていたはずですけど、最近古墳の石に見えだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/5af81422a378618fd3a6af5e2e86d3ca.jpg)
こちらも畑の隅にうち捨てられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/df/ddb037ec28772bad864bc5b313339646.jpg)
同じ石ですけど、別の角度からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/22/1d1dbf9e20ea0737d2c4a2195b497b8a.jpg)
近くに庚申塚古墳があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e7/98853e85594e1990469bfab22764b8d9.jpg)
堀之内・内曲輪の石です。
最初は葛塚城の石と思いました。
今では古墳の石に見えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/4b2e07c0334f5066cbd7f66e53221620.jpg)
反対側からです。
間の道は、豚舎の私道に見えますけど、れっきとした市道です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/71/7cb8f50fac58718ed1f4287411cc5a08.jpg)
ここの少し北に、古墳が一基残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f4/4a8eb421f438aa0fb13276c5c0cd7169.jpg)
墓地として使用されているようです。
近くのひめちゃんのライバル・ミーナちゃんちの石です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e4/6b5fb3cceeafaedf73496f7d62d25384.jpg)
ツツジの花とコラボです。
こころ和みますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
もう一枚古墳の石と花のコラボです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/66/0fba52cd0aec58853b8b8a64813cc5bf.jpg)
花の好きおばあちゃんちのガーデンのある春の日です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
ここらへんの中世の葛塚村という呼称は、塚つまり古墳が多く、葛もあちこちにはびこっていたことによると思われます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
古墳の石は庭石として喜ばれて大切にされているものと、邪魔者としてうち捨てられているものに分かれるようです。
まだまだ、古墳の石と思われるのがありますけど、ひとまずこのへんで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
堀之内の北端に、気になる庭石があります。
少し前の景色ですけど、どうも古墳の石に見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/09/973b760efd74db87347964c9204a1eb3.jpg)
この石を古墳の石と認識してから、ひめちゃんたちのお散歩コースの石が古墳の石ではないかと思うことが多くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
お散歩コースの古墳の石かなと思うものを、ラインナップです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
花好きのおばあちゃんのお花畑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/6bddf726374ac4093d35d52209434377.jpg)
おばあちゃんの自宅付近の石です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5e/b985d57c71b03b23d6f9233888d352b1.jpg)
細い道の突き当たりにあります。
なぜ五輪塔があるのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/28/fe65e95e647aacf46a24756155140df8.jpg)
道から少し奥まった所にあります。
最近になって気がつきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/75/4c3f5628495e41e71b6c59e5e67f7896.jpg)
うち捨てられているという感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
あるお宅の庭石です。
道に面していて前から見ていたはずですけど、最近古墳の石に見えだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/5af81422a378618fd3a6af5e2e86d3ca.jpg)
こちらも畑の隅にうち捨てられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/df/ddb037ec28772bad864bc5b313339646.jpg)
同じ石ですけど、別の角度からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/22/1d1dbf9e20ea0737d2c4a2195b497b8a.jpg)
近くに庚申塚古墳があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e7/98853e85594e1990469bfab22764b8d9.jpg)
堀之内・内曲輪の石です。
最初は葛塚城の石と思いました。
今では古墳の石に見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7a/4b2e07c0334f5066cbd7f66e53221620.jpg)
反対側からです。
間の道は、豚舎の私道に見えますけど、れっきとした市道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/71/7cb8f50fac58718ed1f4287411cc5a08.jpg)
ここの少し北に、古墳が一基残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f4/4a8eb421f438aa0fb13276c5c0cd7169.jpg)
墓地として使用されているようです。
近くのひめちゃんのライバル・ミーナちゃんちの石です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e4/6b5fb3cceeafaedf73496f7d62d25384.jpg)
ツツジの花とコラボです。
こころ和みますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
もう一枚古墳の石と花のコラボです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/66/0fba52cd0aec58853b8b8a64813cc5bf.jpg)
花の好きおばあちゃんちのガーデンのある春の日です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
ここらへんの中世の葛塚村という呼称は、塚つまり古墳が多く、葛もあちこちにはびこっていたことによると思われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
古墳の石は庭石として喜ばれて大切にされているものと、邪魔者としてうち捨てられているものに分かれるようです。
まだまだ、古墳の石と思われるのがありますけど、ひとまずこのへんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)