黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

天神川の謎

2020-10-20 19:34:56 | 天神川の謎

朝、ひめちゃんはおとうさんに叱られました

ひめちゃんは、ハーネスをかじってしまったのです。

ひめちゃんは、ハーネスを付けたままにしておくと、器用にかじって、時にはかみ切ってしまいます

朝のお散歩前に、ミニドッグランに入れてもらって、そのままサークルに戻されていたのです。

今までに、何本のハーネスが犠牲になったことでしょう

 

朝でも、都合で小次郎パパとのお散歩になりました。

堀之内を西に出て、諏訪神社の向こうの高台を目指します。

白いガードレールの辺り、蕨沢川(わらびさわがわ)が流れます。

 

橋を渡って、諏訪神社です。

雲が多いながらも、遠くの山々が見えます。

むむ、おとうだ

 

タバサねーちゃんと獅子丸が、おとうさんを連れて帰ってきました。

 

獅子丸は、黄色いプラスチックの鎖で牽かれています。

実は、獅子丸は、リードを食いちぎって脱走した過去があるのです。

用足しをしながらお散歩したいときに、ちょっとつないでおくのには、食いちぎられない鎖が必要とか。

もちろんお母さんと行くときは、みんなと同じにハーネスで行きます

同じ両親から生まれても、それぞれ性格や技能が違います

 

ひめちゃんとパパは、神社の向こうの高台に行きます

 

北側のサイロの畑は、レタス畑になってます。

西には、榛名山が見えます。

高台の中央を右折して帰ります。

 

赤城山とブロッコリー畑です。

獅子丸が一緒だと、収穫後に落ちている葉っぱに夢中です。

昨日買ったブロッコリーがあるから、今夜は獅子くん大好きなブロッコリーをご飯につけようね

 

畑中を歩いて、神社を過ぎて、おや、きれいになってる

橋のたもとの、百番供養塔と馬頭観音です。

ひめちゃん、なかなかコラボしてくれません。

 

今朝は観音の頭上の馬の顔までよく見えます

文字は、三月二十三日、二月五日、十月三日です。

どういう意味なんだろう

 

蕨沢川を渡って帰ります。

今は蕨沢川ですけど、少し前は天神川でした。

山上城の縄張り図をみてビックリしたものです

本来は天神川だったのです

もしかして、字天神(あざてんじん)が字諏訪(あざすわ)より広いのかな?

 

古い新里の地図で、字(あざ)を確認です。

中央を流れるのは、天神川です。

字天神は、中央下の朱色部分です

字諏訪は左上の赤い部分です。

はるかに、諏訪の方が大きい

では、どうして天神川なのでしょう?

もしかして天神様のほうが、諏訪神社より幅をきかせていた時代があったのかな?

 

常広寺は、竜骨ビジネスだけでなく、天神ビジネスもしていたのかもしれません

 

先日、ひめちゃんとおかあさんは、字天神(あざてんじん)で唯一田んぼでないところ(常広寺の新墓地)で、正徳5年(1715年)の建立の碑文を発見しました。

田中藤左衛門が竜骨を持ってきて、竜骨ビジネスが軌道にのったころです。

この石宮は天神様(いわば竜骨天神)の可能性大です

地名として残るには、正徳5年からだとちょっと遅いかな?

もしかしたら、ここにはもっと古くから天神様があったかもしれません

もしかしたら、りっぱな石宮にリニューアルしたのかもしれません

竜骨を求めて殺到する人々に、お参り対象を広げたのかも知れません

常広寺の焼けた本堂再建がかなったのは、竜骨と天神様のおかげかも知れませんね

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする