梅が咲いた、桜はまだか、なんて野暮なことを書いてないで、
「🌸」の香りとともに餅っと食べたくなれば「つばやさんへ行こう」。
むらい萬香園さんで池澤湯のうどん屋さんに会いました。
(しょっちゅう会ってても話題がいつもタイムリーとは限らない)
今回はたまたま「赤井家で硝子雛展」を鑑賞し、お茶とお菓子を召したそう。
そのお菓子のなんと美味しかったことかと…昨夕聞かされました。
そんなん聞かされたら、時期が時期だけに早く行かないと売り切れそうやと。
本日、ちゃちゃっと家事を済ませ大山田平田宿に参じました。

10数個注文させて頂き、待つ間にお雛様とツルウメモドキ。
箱入りは2個入りからございますよ。

こだわりの材料で一つずつ出造りでございます。
予約していただければ取り置きもしますから遠慮なくどうぞ、とのことでした。
色々所用を済ませ帰宅後すぐ撮るだけとって

夜まで待つことにします、一人ではもったいなくて食べれません🌸🌸🌸
つばやさんFBより(見れない方もいらっしゃると思うので)
「今年も期間限定で製造開始!
『白さくら餅2024』 さくら餅を製造開始しました。
伊豆産桜の葉の塩漬け・伊豆産桜の花の塩漬け、道明寺(全粒)、こし餡は北海道十勝産
国産材料にこだわってます!
桜の季節が終わるまでの期間製造いたします。
つばやの桜餅は着色料を使用していない白い道明寺のつぶつぶ生地。
それぞれに桜花の塩漬けを一つ一つトッピングしています。
道明寺の中身は、小豆こし餡で、最上級の北海道十勝産小豆こし餡を白いザラメで炊き上げたあっさり味の漉し餡。
桜の葉は、中身と一緒に食べていただけるよう、緑桜葉の柔らかいものを使用しています。
材料:砂糖、道明寺※、北海道産特上小豆漉し餡、水あめ、食塩、桜葉・桜花:梅酢・食塩/トレハロース
(※餅米を蒸した後に干して割ったもの)
期間限定生産(伊賀で桜の花が散ってしまうまで)要問い合わせ」
※TEL:0595-47-0029 定休日:毎週月曜日 デス。
花の🌸はまだですが、知人から素晴らしい「梅」をいただきました。

そしてもう一つ嬉しい宝物を~~
むらいさんちに寄りました…

なんと!「修正会結願(ケチガン)法要」が終わり、供物のお下がりを頂戴したとのこと。
そのおすそ分けをいただきました、こんなことってあるんですね💗
初体験させていただいた「修正会」、思わぬ形でワタシ結願しました~~
2024/2/14付中日記事
「修正会」のことはまだまだ勉強中、あしからず。
では、「白さくら餅」ぜひ召し上がれ~~
「🌸」の香りとともに餅っと食べたくなれば「つばやさんへ行こう」。
むらい萬香園さんで池澤湯のうどん屋さんに会いました。
(しょっちゅう会ってても話題がいつもタイムリーとは限らない)
今回はたまたま「赤井家で硝子雛展」を鑑賞し、お茶とお菓子を召したそう。
そのお菓子のなんと美味しかったことかと…昨夕聞かされました。
そんなん聞かされたら、時期が時期だけに早く行かないと売り切れそうやと。
本日、ちゃちゃっと家事を済ませ大山田平田宿に参じました。


10数個注文させて頂き、待つ間にお雛様とツルウメモドキ。
箱入りは2個入りからございますよ。


こだわりの材料で一つずつ出造りでございます。
予約していただければ取り置きもしますから遠慮なくどうぞ、とのことでした。
色々所用を済ませ帰宅後すぐ撮るだけとって

夜まで待つことにします、一人ではもったいなくて食べれません🌸🌸🌸
つばやさんFBより(見れない方もいらっしゃると思うので)
「今年も期間限定で製造開始!
『白さくら餅2024』 さくら餅を製造開始しました。
伊豆産桜の葉の塩漬け・伊豆産桜の花の塩漬け、道明寺(全粒)、こし餡は北海道十勝産
国産材料にこだわってます!
桜の季節が終わるまでの期間製造いたします。
つばやの桜餅は着色料を使用していない白い道明寺のつぶつぶ生地。
それぞれに桜花の塩漬けを一つ一つトッピングしています。
道明寺の中身は、小豆こし餡で、最上級の北海道十勝産小豆こし餡を白いザラメで炊き上げたあっさり味の漉し餡。
桜の葉は、中身と一緒に食べていただけるよう、緑桜葉の柔らかいものを使用しています。
材料:砂糖、道明寺※、北海道産特上小豆漉し餡、水あめ、食塩、桜葉・桜花:梅酢・食塩/トレハロース
(※餅米を蒸した後に干して割ったもの)
期間限定生産(伊賀で桜の花が散ってしまうまで)要問い合わせ」
※TEL:0595-47-0029 定休日:毎週月曜日 デス。
花の🌸はまだですが、知人から素晴らしい「梅」をいただきました。

そしてもう一つ嬉しい宝物を~~
むらいさんちに寄りました…

なんと!「修正会結願(ケチガン)法要」が終わり、供物のお下がりを頂戴したとのこと。
そのおすそ分けをいただきました、こんなことってあるんですね💗
初体験させていただいた「修正会」、思わぬ形でワタシ結願しました~~

「修正会」のことはまだまだ勉強中、あしからず。
では、「白さくら餅」ぜひ召し上がれ~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます