京都旅行記は小休止です。
需要もない旅行記はそうそう根詰めて書けないですからね。
皆さんは春の訪れを何で感じますか?
桜や菜の花、うぐいす、人それぞれだと思いますが、自分は食卓に土筆の煮つけが出ると春だなぁと思います。

今年はいつ土筆が生え始めたのか全然気づかなかったんですけど、どうやら京都旅行に行ってる間に生えてたみたいです。お袋が昨日土手に生えていたのを取ってきました。
土筆の煮つけは大好物なんですけど、ただ取ってきただけでは食べられません。
魚が鱗やはらわたを取らないと食べられないように、土筆は袴を取らないといけないのです。
それが超面倒臭い…。爪先がすっごく汚れるし、風呂上りにやりたいことではありません。でもやらなきゃいけないけど。

左が袴を取る前、右が取った後です。違いがわかるかな?
これがボウル何杯分あるんですよ。全部の土筆の袴を取るとなると気が遠くなります、、、などと愚痴っていますが、今年は週末に被らなかったのでちょこっとしか手伝わなかったんですけどね。笑。
今年も土筆を食べて花粉症を予防したいと思います。
需要もない旅行記はそうそう根詰めて書けないですからね。
皆さんは春の訪れを何で感じますか?
桜や菜の花、うぐいす、人それぞれだと思いますが、自分は食卓に土筆の煮つけが出ると春だなぁと思います。

今年はいつ土筆が生え始めたのか全然気づかなかったんですけど、どうやら京都旅行に行ってる間に生えてたみたいです。お袋が昨日土手に生えていたのを取ってきました。
土筆の煮つけは大好物なんですけど、ただ取ってきただけでは食べられません。
魚が鱗やはらわたを取らないと食べられないように、土筆は袴を取らないといけないのです。
それが超面倒臭い…。爪先がすっごく汚れるし、風呂上りにやりたいことではありません。でもやらなきゃいけないけど。

左が袴を取る前、右が取った後です。違いがわかるかな?
これがボウル何杯分あるんですよ。全部の土筆の袴を取るとなると気が遠くなります、、、などと愚痴っていますが、今年は週末に被らなかったのでちょこっとしか手伝わなかったんですけどね。笑。
今年も土筆を食べて花粉症を予防したいと思います。