この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

折紙探偵団九州友の会の2月の例会に参加してきました。

2017-03-01 01:00:32 | 折り紙・ペーパークラフト
 日曜日は九州友の会の2月の例会に参加してきました。

 いつもだったら例会に参加したときは、講習会で習って作った作品の写真をアップするのですが、今回は無し。
 なぜかというと上手く出来なかったから…。ふっ、自分もまだまだだな!
 一応出来なかった言い訳をさせてもらうと、講習作品は『柿の香炉』という作品だったのですが、「香炉」というのがよくわからなかったし、複数枚の紙を使う作品だったので魅力を感じなかったというのもあります。
 とはいえ、話に聞いたところによるとこの作品にはニューヨーク在住の方からも問い合わせが来たそうなので、魅力を感じなかったというのは負け犬のオーボエだと思ってもらって結構です(木管楽器かよ!)。

 代わりに先日アップした『正六角形の仕切り箱』のバージョンアップ版をアップしますね。


   

 先日の小箱が菱型三つの組み合わせだったのに対し、今回の小箱は正三角形六つの組み合わせです。
 先日の小箱がかなり難しかったのに比べ、今回の小箱は超絶的に難しかったです。久しぶりに理論的には製作可能だけれど、技術的に製作不可能な作品を考案したのかと思いましたよ。何とか出来たけど。

 そしてこの作品にはあからさまな欠点があるんですよね。
 小箱の仕切りの長さと外壁の長さを同じにして作ったんですけど、そうすると内側の仕切りが中に押されてよじれてしまうんですよね。仕切りがまっすぐにならない!
 何とか仕切りを真っ直ぐにするのが今の研究課題ですね。

 ついでにこれも。


   

 お雛様です。
 シンプルな作品ですけど、お雛様の特徴をよくとらえているのではなかろうか、って思ってます。
 雛祭りも直前といえば直前ですが、誰か折り方を習いたいという人はいますか?
 希望者がいれば直前講習を開きますが…。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする