この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

非科学的なものは信じません。

2023-01-11 21:20:10 | 戯言
 以前別の記事でも書きましたが、自分は幽霊、宇宙人、宗教、サンタクロースといった非科学的なものは一切信じていません。
 待て待て、宇宙人が非科学的?
 宇宙は広いんだから、もしかしたらどこかの星に宇宙人がいるかもしれないじゃないか、という人もいるかもしれませんね。
 確かに宇宙は広いので、どこかの星に宇宙人がいるかもしれません。
 でもその宇宙人が地球にやってきているというのはあり得ないことですよ。
 だって宇宙は広いですからね。
 もし宇宙人がどこかの星に存在して、そして地球にやってきているとしたら、その宇宙人は超光速の移動手段を有していることになります。
 それは無理なんですよ。
 アインシュタインが相対性理論において「光は万物の中で最速であり、何も超えることはできない」と言ってますからね(自分は相対性理論を理解しているわけではありませんが)。
 宇宙人は存在しないか、存在したとしても地球にはやってきていないというのが科学的な考え方というものなのです。

 というふうにすべてにおいて割り切れればいいのですが、必ずしもそういうわけにはいかなくて。
 例えばおみくじですよ。
 先日太宰府天満宮に行った時、おみくじを引きました。
 おみくじは確か末吉でした。
 その時ふっと思ったんですよ。
 そういえば自分はおみくじで大吉を引いたことがないなって。
 
 おみくじがまったくのデタラメであるならば、自分が大吉を引くことがあってもよいはずです。
 しかしそれがないのです。
 そして自分は大吉、つまり大きな幸運とは無縁の人生を送っています。
 大吉とは無縁の人生を送っている自分が大吉を引いたことがないというのは何だか不思議な気がします。

 不思議なことは他にもあって、例えばスプーン曲げですね。
 皆さんはスプーン曲げって知ってますか?
 もしかしたら若い人は知らないかもしれませんが、スプーン曲げというのは文字通りスプーンを曲げるパフォーマンスのことです。
 スプーン曲げを知っている人のほとんどはスプーン曲げってインチキだと思ってるんじゃないでしょうか。
 かくいう自分もインチキだと思っていました。
 自分自身でスプーンを曲げるまでは。
 熊本の阿蘇でスプーン曲げのワークショップ(!)があったので参加したんですよ。
 スプーンが曲げられるわけがないだろうと思って臨んだのですが、テキストに書いてある通りの儀式を行ったら、スプーンがぐにゃっと飴みたいに曲がりました。
 スプーンを曲げることが出来た今でもそんなことってあるのかなって思ったりします。

 でも一番そんなことってあるのかと思うのは何と言っても麻雀をやっている時ですね。
 もう一年以上トップを取れていません。
 それはあなたが麻雀が下手なだけだろうという方もいるかもしれませんが、例えばオーラスで上がればトップの状況で、5巡目ぐらいで両面で聴牌することとかはままあるんです。
 でも上がれないんです。
 そういう時、ツキがないなとか、運が悪いなとか、思ってしまいます。

 ツキがないとか、運が悪いとかいうのはそれこそ非科学的なものの考えですよね。
 たぶん、気づかぬうちに自分は下手な打ち方をしているのでしょう。
 でもそれを認めたくないから、ツキがないとか、運が悪いとか、負けを自分の腕と無関係なことのせいにしているのでしょうね。

 と思いつつも先日太宰府天満宮に参拝した際、どうか麻雀で勝たせてくださいと神様にお願いしました。
 これで勝利間違いなしですよね。
 次に麻雀を打つ時が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すでに旅は始まっている。

2023-01-10 22:16:59 | 旅行
 『ざつ旅-That's Journey- 』という漫画を読んでみました(といっても無料で公開されているところだけですが)。
 「ざつ旅」というのはわかりやすく言うとノープランの旅のことです。
 自分も旅行が趣味ですが、ノープランの旅をしようと思ったこともなければ、薦めようと思うこともないですね。
 理由は主に三つあります。
 ①ノープランの旅はリスクが大きすぎる。
 『ざつ旅-That's Journey- 』の中で、素泊まり5000円の宿に泊まれました、ラッキー♪みたいなシーンがあります。
 確かに観光地に出かけて、予約をしていない宿に素泊まり5000円で泊まれたらラッキーでしょう。
 でも一泊50000円の宿しか空いてなかったら?
 それもまた旅の醍醐味!って泊まっちゃうんですか?
 それとも予算オーバーだから野宿をする?
 何でそんなリスクの高いことをしなくちゃいけないのか、自分には理解出来ないです。
 ②ノープランの旅だと有名な観光スポットしか行けない。
 「行けない」と断定するのもなんですが、少なくとも自分のお薦め観光スポットである白鹿権現やカボチャドキヤ国立美術館(去年閉館しましたが)や無窮洞などはたまたま街を歩いていてたどり着けるようなところではないですしね。
 ディープな旅をしたかったら下調べは必要だと思います。
 ③旅行の計画を立てることは旅行に行くのと同様楽しい。
 一番言いたいのはこれですね。
 計画を立てたらそれに縛られるから計画を立てたくない、という人もいるようですが、計画を立てたからといってそれに縛られる必要はないんですよ?
 自分は旅行に行く前に可能な限り旅行先の情報を集め、綿密な旅行計画を立てます。
 いざ旅行に出かけ、事前に立てたプラン通りに行動出来るのかというとそんなことは全然ないです。
 予定になかったところに行くこともあれば、予定していたけれど行けないこともあります。
 予定通りに行かなかったとしてもそのことを気に病んだりはしません。
 むしろ予定通りに行かないことが旅行の醍醐味だと言ってもいいぐらいです。笑。

 なぜ予定通りに行かないことが前提の旅行計画を立てるのか?
 前述の通り、計画を立てること自体楽しいからです。
 まず最初にどこに行くかを決め、その旅行先の観光スポットの情報を集め、どの観光スポットに寄って、どの観光スポットに寄らないかを決め、無理なく、無駄なく、効率的に回るにはどうすればよいか考える、旅行のプランを立てるのってパズルを解くのに似ていると思います。

 とりあえず、今月の28日に福津へ、来月の19日に小倉へ、そして6月の兵庫の豊岡に旅行に行くつもりです。
 充実した旅になればいいなと思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府天満宮に行ってきました。

2023-01-09 16:20:35 | グルメ・おやつ
 三連休最終日の9日はお袋と姪っ子のメイ子を連れて太宰府天満宮に行ってきました。
 お袋と姪っ子のメイ子を連れて、なんて言ってますが、太宰府天満宮行きはお袋に頼まれたんですけどね。
 甥っ子の太一郎が大学受験なので、彼の為に学業成就のお守りを買いたいとのこと。
 元日に三社参りをしたばかりなので、個人的に太宰府天満宮に行く必要性はまったく感じないのですが(学業成就のお守りもそこで買えばよい)、お袋は市内の神社では得られないご利益が太宰府天満宮にはあると信じているようです。
 自分が受験生の頃は、太宰府天満宮の宮司の息子が受験に失敗したという噂がまことしやかに流れてましたけどね。笑。

 8時半過ぎに家を出て、メイ子を寮まで迎えに行き、それから太宰府天満宮に向かいました。
 太宰府天満宮には子どもの頃から数えきれないほど行っていますが、車で直接行くのは今回が初めて。
 太宰府天満宮、家から案外近いということを初めて知りました。
 ただ、駐車場に近づくにつれて渋滞がひどくなって、駐車場に入るのに手古摺りました。

 駐車場に車を停め、そこから表参道に着いてからはいつも通りのコース、いつも通りの参拝でした。
 お袋が学業成就のお守りを購入し、各自おみくじを引きました。
 自慢じゃないですが自分はおみくじで大吉を引いたことがないんですよね。
 この日も見事末吉を引いて記録は無事更新されました。
 おみくじなんて非科学的なもの、信じてたまるかぁ、たまるかぁ、かぁ、、、以上心の叫びでした。泣。

 参拝を終え、表参道から少し外れたところにある和菓子屋さんへと向かいました。
 ネットでたまたま見つけたお店で、お袋好みの美味しそうな和菓子が売られていたんですよね。
 が、日曜祝日は定休日で休みでした。
 大宰府という観光地にありながら日曜祝日が休み?
 マジかよ、と思いながら、次は天満宮近くの住宅地にある《チーズケーキ研究所》へと向かいました。

   

 世の中にはいろいろな研究所があるものですね(佐賀の上峰には《エビフライ研究所》があります)。
 《チーズケーキ研究所》にてチーズケーキを購入後、早めのお昼を食べに大宰府の老舗の喫茶店《蘭館》に行きました。

   

 ここのエッグサンドは絶品なのです。

   

 自分もメイ子もまだお昼には早いというのに一人前半をぺろりと食べてしまいました。
 昼食後、後は帰るだけでしたが、駐車場へ続く道は朝以上に超々渋滞でした。
 この時間帯に車で太宰府に行くのは絶対に止めようと心に誓いました。
 太宰府天満宮レポートは以上です。

 ps.チーズケーキは濃厚でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年の始まりに観るのに相応しいとは思った『非常宣言』。

2023-01-08 22:41:31 | 新作映画
 ハン・ジェリム監督、ソン・ガンホ&イ・ビョンホン、『非常宣言』、1/7、イオンシネマ福岡にて鑑賞(ACチケットBC1③にてにて鑑賞料金1000円)。2023年1本目。

 昨日の記事が前振りだったわけではないのですが、韓国発のフライトパニックムービー『非常宣言』を観てきました。
 一年の始まりに観るのに相応しい映画だとは思いました。
 大作映画ではあるし《あくまで韓国映画としては)、ソン・ガンホとイ・ビョンホンの韓国二大スターの夢の競演ではあるし(といっても二人が共演するのは最後だけ)、クライマックスは手に汗握るほどハラハラしますしね(まぁシチュエーション的に無理やり感は否めませんが)。
 何だか褒めているのか貶しているのかわかりませんが、ともかく、一年の始まりに観るのに相応しい映画ではあるのです。
 ただやっぱり、細かいところがいろいろ気になりました。

 何が気になったのか、、、いろいろ気になったのですが、一番気になったのはやっぱり燃料かな。
 韓国を出発した旅客機KI501便がハワイに向かうフライトの途中バイオテロが発生し、アメリカ政府からホノルル空港の着陸を拒否され、引き返すんですよ。
 どこへ?
 当然韓国なんですけどね。
 自分は航空機に関してはまったくの素人です。
 なので頓珍漢なことを言っているかもしれません。
 ですが、どう考えたって本来片道だった旅程が往復になってそれで燃料が持つわけがないですよね(多少多めに燃料を積んでいたとしても)。
 そこら辺のこと、教えて、航空機に詳しい人!

 韓国に戻る途中、KI501便は日本の成田空港に着陸しようとします。
 日本政府はアメリカ政府同様KI501便の着陸を拒否するんですよ。
 一見すると日本政府の毅然とした対応は正しいように思えます。
 でもよくよく考えるとおかしいんですよ。
 そりゃ着陸を拒否して相手が従ってくれたらいいですよ?
 でも従わなかったらどうするんですか?
 強行着陸しようとしたら?
 自衛隊機が撃墜する?
 成田空港の手前まで来ている旅客機を撃墜?
 市街地に墜落したらどうするんです?
 そんなことになったらバイオテロの比じゃない大惨事ですよ。
 事ここに至ったら、着陸を認めるしかないと自分は思いますけどね。

 しかし日本政府に着陸を拒否されたKI501便は素直にその指示に従い今度は韓国に向かうんですよ。
 え?って思いました。
 KI501便が成田空港に着陸しようとしたのは韓国まで戻るには燃料が足りないためだと思っていたからです。
 韓国まで戻れるだけの燃料があるなら成田空港に着陸しなくてもよくない?
 本作の成田空港に着陸しようとするエピソードは丸々変でした。

 自分は本作のことをフライトパニックムービーだと紹介しました。
 その紹介が間違っているとは思いません。
 ただ、パニックムービーの割にはKI501便の乗組員や乗客は(一部例外もいますが)やたら聞き分けがいいんですよ。
 アメリカ政府からホノルル空港での着陸を拒否されたら引き返し、日本政府から成田空港での着陸を拒否されたらその指示に従い、最終的には他人様に迷惑をかけたくないからとどこかへ飛んでいこうとしますからね。
 人間、パニックに陥ったらそんな立派な行動は取れないよ、と思わずにはいられませんでした。

 何だかやたら貶してしまいました。
 でもやたら貶してしまったのは自分が細かいことが気になる人間だからです。
 フツーの人はフツーに感動出来ると思います。
 『非常宣言』、フツーの人にはお薦め出来る一本です。 

 お気に入り度★★★、お薦め度★★★★(★は五つで満点、☆は★の半分)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上には上が、下には下が。

2023-01-07 09:30:36 | 戯言
 正月休みは特に「これ!」ということはしなかったのですが、姪っ子のメイ子を駅に送り届けた後、時間があったので以前から行ってみたかった佐賀空港に行ってみました。

   

 佐賀空港、正式名称は「九州佐賀国際空港」と言います。
 頭に「九州」をつけなくても、佐賀が九州にあることぐらい誰にでもわかりそうなものですけどね。
 元々は「有明佐賀空港」だったのを当時の県知事の意向で現在のものになったそうです。
 どうせ何か頭につけなきゃいけないなら、「大日本」ぐらいにすればよかったのに(できねーよ)。

 さて、正式名称が「九州佐賀国際空港」というぐらいですから、佐賀空港には国際線が就航しているわけです。
 ではここで問題。
 現在、佐賀空港には週に何便国際線は発着しているでしょうか。
 シンキングタイム♪
 3、2、1、0、答えはそう、0便でした♪
 現在佐賀空港ではコロナの影響により上海便、西安便、ソウル便、台北便、すべての国際線が運航を見合わせています。
 一応上海便と西安便は運航見合わせが2023年3月25日までとなっていますが、3月26日になってめでたく運航再開♪というふうにはならない気がしますね、、、まぁ誰でもそう思うでしょうが。
 国際線が0便なのに国際空港とはこれ如何に、ですね。笑。

 現在、佐賀空港の国際線の発着は0便だと言いました。
 では第二問、現在佐賀空港の国内線の発着は一日何便でしょうか。
 答えは風の中に!
 というのは冗談ですけど、答えは羽田行きが5便、成田行きが1便の計6便です。
 地方空港なら一日6便は多い方なんですかね?
 よく知らないけど。

 さて、冒頭で佐賀空港に以前から行ってみたかった、と書きました。
 そう、佐賀空港にはこれまで行ったことがなかったのです。
 断っておきますが飛行機に乗ったことがないというわけではないですよ。
 去年の5月にも東京まで行きましたしね。
 飛行機には乗ったことがあるが、佐賀空港には行ったことがないというのはこれ如何に?
 って不思議に思うことでもないですね。
 単純にこれまで飛行機に乗る際利用した空港は福岡空港だった、というだけのことです。
 なぜ佐賀県民なのに佐賀空港ではなく、福岡空港を利用するかというと、便数の問題もありますが、単純に佐賀空港って遠いんですよ。
 この場合の「遠い」というのは距離よりもむしろ時間ですね。
 うちから福岡空港まではJRと地下鉄を乗り継いで一時間ぐらいで行けます。
 もちろん車でも行けますよ。
 その場合もうちょっと時間がかかるかな。
 当然駐車場代もかかります。
 それに対し、佐賀空港は車でしか行けません。
 車だとうちから一時間半ぐらいでしょうか。
 ただし、駐車場代は無料です。
 一部有料の駐車場もありますが、無料の駐車場もそんなに遠いところにあるわけでもありません。
 なので、空港までどうしても車で行かなければならない理由がある人は佐賀空港を利用された方がよいかもしれません。
 どうしても空港まで車で行かなければならない理由なんてちょっと思いつきませんが。笑。

 さて、佐賀空港の国内線の発着は一日6便だと言いました。
 この便数、多いと思いましたか、それとも少ないと思いましたか。
 自分は案外多いな、と思いました。
 なぜかというと最近とある空港のことを調べたばかりだからです。

 今年の6月、スカイダイビングをするつもりです。
 するつもりというか、したいなと思っていると言った方が正確かもしれません。
 さて、西日本ではスカイダイビングが出来る空港って一ヶ所しかないんですよ。
 その空港とは兵庫県の豊岡市にある但馬空港です(正式名称は「コウノトリ但馬空港」と言います。コウノトリ?)。
 
 但馬空港の国内線の発着は何と午前1便、午後1便の一日2便だけなのです。
 しかも行く先は羽田や成田といったメジャーな空港ではありません。
 大阪の伊丹空港オンリーなのです。
 よくそれで運営出来るな、但馬空港と感心せずにはいられません。

 但馬空港サイドからすれば、羽田への直行便を就航させたいのは山々らしいのですが、但馬空港から羽田への直行便が但馬空港サイドにメリットはあっても、羽田サイドにはないので実現することはないでしょうね。

 まぁそんな過疎空港だからスカイダイビングなんてアクティビティが出来るのでしょうね。
 一日6便の佐賀空港でも充分出来そうな気はしますが。笑。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近見たDVDについて。

2023-01-06 21:27:35 | 旧作映画
 正月休みは特に「これ!」ということはしなかったのですが、とりあえずDVDはめっちゃ借りまくってDVD三昧でした。

 まず最初に見たのが『最強殺し屋伝説国岡』です。
 ある意味これが一番見たかった作品かもしれません。
 今回借りた中で唯一の準新作でした(他は旧作)。
 去年、違った、一昨年見た『ベイビーわるきゅーれ 』が面白かったので同じ阪元裕吾監督の作品を見てみたかったのです。
 『ベイビーわるきゅーれ』に比べ、かなり粗い作りでしたが、依頼主とは仕事の内容をきちんと確認しないといけないという殺し屋あるあるネタなどは笑えました。
 いや、仕事の内容を確認しないといけないのは別に殺し屋に限ったことではないですけどね。

 次に見たのがホラー映画の『テリファー』。
 最初ただのB級ホラーかと思ってスルーしてたんですよ。
 そしたらアメリカで続編が公開されて失神者続出!みたいな映画記事を読み、マジで?そんなに怖いの?と思って借りてみたらやっぱりただのB級ホラーでした。
 グロいけど怖くはなかったです。
 続編の出来も推して知るべし、でしょう。
 似たようなタイトルであれば、『テリファイド』の方がはるかに怖かったなぁ。

 『サイコ・ゴアマン』は劇場で観損ねた一作でした。
 日本の特撮にリスペクトした作品で、なおかつ独自色があって面白かったです。

 『アイネクライネナハトムジーク』は伊坂幸太郎原作の群像もの。
 作中、日本人初のボクシングのヘビー級チャンピオンが誕生するのですが、どう見てもその役者がヘビー級に見えない、、、あと作中10年の時が流れるのですが、その時の流れが全然感じられない、、、といった瑕はありますがまぁそんなに出来の悪い作品とは思いませんでした。
 それにしても三浦春馬はなぜ命を絶ったんでしょうね。

 何となく借りたのがアニャ・テイラー=ジョイ主演の『ウィッチ』。
 父親が教会に異議申し立てをしたため、村から追放された一家が森に移り住むが、その森には邪悪な魔女が棲んでいた、、、というお話です。
 ん~、よくわかんなかったです。
 父親は森で狩猟をしてたんだよね?
 でも森に魔女が棲んでいることに全く気付いていなかったの?
 魔女の棲む家は一家の暮らす家からずいぶん近いように思えたけど、、、というようなどうでもいいことが気になりました。
 あと山羊のくるんとした角で人を突き殺せるものなんですかね?

 特に借りて損したと思う作品もなければ、借りてよかった!と思う作品もなかったです。
 また時間があるときはDVDを借りてもいいなと思ったのですが、DVDレンタルっていつまでやってるんでしょうか。
 何となく今年の年末には地元のレンタルショップも閉店しそうな気がするなぁ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年劇場鑑賞映画分析。

2023-01-05 21:38:49 | 新作映画
 2022年は54本劇場に映画を観に行きました。
 一年間は52週ですから、一週間に1本以上は観に行ったことになります。
 我ながらよく観に行ったなぁと思いますが、、、あれ、デジャブ(違う)。

 今日は2022年に観に行った54本の劇場鑑賞映画の分析をしてみたいと思います。
 まず、鑑賞劇場から。
 ①イオンシネマ筑紫野・・・16本
 ②イオンシネマ福岡・・・8本
 ③キノシネマ天神、ユナイテッド・シネマトリアス久山・・・6本
 ⑤KBCシネマ、Tジョイ久留米・・・5本
 ⑦日田リベルテ・・・2本
 ⑧イオンシネマ大野城、イオンシネマ佐賀大和、中洲大洋劇場、ユナイテッド・シネマキャナルシティ13・・・1本
 番外富士町古湯映画祭・・・1本

 イオンシネマ筑紫野、イオンシネマ福岡のイオンシネマ勢のワン、ツーフィニッシュです。
 まぁ当然と言えば当然ですね。
 何といっても鑑賞料金が1000円(以下)というのは大きいです。
 というか、もっと観ているかと思っていました。
 キノシネマ天神は躍進しましたね。
 癖の強い作品がよく上映されている感があります。
 ユナイテッド・シネマトリアス久山は安定して第三の劇場の地位をキープしています。
 日田リベルテは2本、やっぱり日田は遠いということがよくわかりました。
 中洲大洋劇場、ユナイテッド・シネマキャナルシティの凋落が気になるところです。
 中洲大洋劇場は好きな映画館ではあるのですが、割引サービスがないとどうしても足が遠のきますね。
 ユナイテッド・シネマキャナルシティ13は以前はもっと上位だったのですが、、、どうしても同じ系列のユナイテッド・シネマトリアス久山の後塵を拝むことが多いのかな。
 TOHOシネマズららぽーと福岡にはとうとう観に行けず仕舞いでした。
 今年は一回ぐらいは観に行きたいです。

 月別に見ると、9月の7本が一番多く、5月の2本が一番少ないです。
 ただ9月に観た7本の中でベストテンにランクインした作品は1本もありません。
 映画はたくさん観ればいいってわけではないということですね。
 5月の2本というのも少ない、、、ゴールデンウイークがあって休みは多いはずなのに。
 単純に観たい作品がなかったということなのでしょう。

 そして気になる鑑賞料金の総額は、、、55700円でした!
 そんなに映画代に支出しているつもりはないのですが、総額だとやっぱり多いですね。
 1本あたりの平均鑑賞料金は1031円でした。
 1100円を切ったか、と感慨深いです(感慨を覚えることでもないけど)。
 でも半分眠りながら計算したので計算ミスの可能性も捨てきれません。

 2022年劇場鑑賞映画分析は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年劇場鑑賞映画一覧。

2023-01-04 09:26:36 | 新作映画
 2022年は54本劇場に映画を観に行きました。
 一年間は52週ですから、一週間に1本以上は観に行ったことになります。
 我ながらよく観に行ったなぁと思いますが、2021年は62本観に行ってますからね。
 8本も少なくていいのだろうか、、、いや、いいんだけど!
 今年は量より質を目指したいと思います。
 それが一番難しいんですけどね。笑。

 1.『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』、1/8、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケットae、鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★★★☆、お薦め度★★★★ 

 2.『白蛇:縁起』、1/22、イオンシネマ福岡にて鑑賞(無料観賞クーポンにて、鑑賞料金0円)
 お気に入り度★★★☆、お薦め度★★★☆

 3.『サマーフィルムにのって』、1/30、日田リベルテにて鑑賞(スタンダード会員料金1500円)
 お気に入り度★★★★、お薦め度★★★★

 4.『Coda コーダ あいのうた』、2/6、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(月イチクーポン、鑑賞料金1200円)
 お気に入り度★★★★、お薦め度★★★★☆
 
 5.『さがす』、2/12、キノシネマ天神にて鑑賞(スタンダード会員鑑賞料金1300円)
 お気に入り度★★☆、お薦め度★★☆

 6.『真・事故物件/本当に怖い住民たち』、2/26、イオンシネマ福岡にて鑑賞(ACチケットBA、鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★★☆、お薦め度★

 7.『ゴーストバスターズ/アフターライフ』、2/26、イオンシネマ福岡にて鑑賞(ACチケットBA、鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★★☆、お薦め度★★★☆

 8.『ハード・ヒット 発信制限』、3/5、KBCシネマにて鑑賞(スタンダード会員鑑賞料金1300円)
 お気に入り度★★★☆、お薦め度★★★☆
 
 9.『ポゼッサー』、3/5、キノシネマ天神にて鑑賞(スタンダード会員鑑賞料金1300円)
 お気に入り度★、お薦め度★
  
 10.『THE BATMAN-ザ・バットマン-』、3/12、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(月イチクーポンにて、鑑賞料金1200円)
 お気に入り度★★、お薦め度★★

 11.『ナイトメア・アリー』、3/26、ユナイテッド・シネマトリアス久山にて鑑賞(クラブスパイス会員限定、鑑賞料金1100円)
 お気に入り度★★☆、お薦め度★★

 12.『アンビュランス』、3/26、ユナイテッド・シネマトリアス久山にて鑑賞(クラブスパイス会員限定、鑑賞料金1100円)
 お気に入り度★★★、お薦め度★★★

 13.『ガンパウダー・ミルクシェイク』、4/1、Tジョイ久留米にて鑑賞(映画サービスデーにつき鑑賞料金1200円)
 お気に入り度★★★☆、お薦め度★★☆

 14.『モービウス』、4/1、Tジョイ久留米にて鑑賞(映画サービスデーにつき鑑賞料金1200円)
 お気に入り度★★★★、お薦め度★★★

 15.『TITANE チタン』、4/1、Tジョイ久留米にて鑑賞(映画サービスデーにつき鑑賞料金1200円)
 お気に入り度★★、お薦め度★

 16.『ハッチング―孵化―』、4/29、KBCシネマにて鑑賞(会員鑑賞料金1100円)
 お気に入り度★★★☆、お薦め度★★☆

 17.『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』、5/5、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケットBA、鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★★、お薦め度★★☆

 18.『シン・ウルトラマン』、5/15、イオンシネマ福岡にて鑑賞(ACチケットBA、鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★★☆、お薦め度★★★

 19.『トップガン マーヴェリック』、6/4、イオンシネマ福岡にて鑑賞(無料観賞クーポンにて、鑑賞料金0円)
 お気に入り度★★★☆、お薦め度★★★★

 20.『劇場版 おいしい給食 卒業』、6/11、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケットBA5、鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★★★、お薦め度★★★☆

 21.『神は見返りを求める』、6/25、キノシネマ天神にて鑑賞(メンバーシップ会員料金1300円)
 お気に入り度★★★★☆、お薦め度★★★☆

 22.『ALIVEHOON アライブフーン』、6/25、イオンシネマ大野城にて鑑賞(ACチケットBA5、鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★★★、お薦め度★★★☆

 23.『ブラック・フォン』、7/1、中洲大洋劇場にて鑑賞(ファン・サービスデーにつき鑑賞料金1100円)。
 お気に入り度★★★☆、お薦め度★★★☆

 24.『哭悲/THE SADNESS』、7/1、KBCシネマにて鑑賞(映画の日につき1200円)
 お気に入り度★★★★☆、お薦め度☆

 25.『X エックス』、7/8、Tジョイ久留米にて鑑賞(レイトショーにつき鑑賞料金1400円)
 お気に入り度★、お薦め度★

 26.『ソー:ラブ&サンダー』、7/16、イオンシネマ福岡にて鑑賞(ACチケットBA5、鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★★、お薦め度★★★

 27.『グレイマン』、7/29、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケットBA5、鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★★★、お薦め度★★★★

 28.『女神の継承』、7/30、ユナイテッド・シネマトリアス久山にて鑑賞(2ポイント交換で鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★★☆、お薦め度★

 29.『ミューン 月の守護者の伝説』、8/6、日田シネマテーク・リベルテにて鑑賞(スタンダード会員での鑑賞料金1500円)
 お気に入り度★★★☆、お薦め度★★★☆

 30.『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』、8/7、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケットBA5、鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★★、お薦め度★★★

 31.『NOPE/ノープ』、8/27、イオンシネマ福岡にて鑑賞(ACチケットBC8、鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★☆、お薦め度★★☆

 32.『サバカン SABAKAN』、8/27、イオンシネマ福岡にて鑑賞(ACチケットBC8、鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★★、お薦め度★★★☆

 33.『グリーンバレット』、8/27、KBCシネマにて鑑賞(レイトショーにて鑑賞料金1300円)
 お気に入り度★★★★、お薦め度★★★☆

 34.『シーフォーミー』、9/1、ユナイテッド・シネマトリアス久山にて鑑賞(ファーストデイにつき鑑賞料金1200円)
 お気に入り度★★、お薦め度★★

 35.『この子は邪悪』、9/1、ユナイテッド・シネマトリアス久山にて鑑賞(ファーストデイにつき鑑賞料金1200円)
 お気に入り度★★★、お薦め度★★☆

 36.『ブレット・トレイン』、9/1、ユナイテッド・シネマトリアス久山にて鑑賞(ファーストデイにつき鑑賞料金1200円)
 お気に入り度★★☆、お薦め度★★☆

 37.『DC がんばれ!スーパーペット』、9/3、イオンシネマ佐賀大和にて鑑賞(ACチケットBC8、鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★、お薦め度★★

 38.『雨を告げる漂流団地』、9/17、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケットBC8、鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★★、お薦め度★★★

 39.『ヘルドッグス』、9/17、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケットBC8、鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★★、お薦め度★★★

 40.『あぜ道のダンディ』、9/25、第37回富士町古湯映画祭にて鑑賞(当日鑑賞料金1000円)
 お気に入り度☆、お薦め度☆

 41.『四畳半タイムマシンブルース』、10/1、Tジョイ久留米にて鑑賞(ファーストデイにつき鑑賞料金1200円)
 お気に入り度★★★★、お薦め度★★★★

 42.『RRR』、10/29、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケットBC4、鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★★☆、お薦め度★★★★

 43.『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』、10/29、キノシネマ天神にて鑑賞(メンバーシップ会員につき鑑賞料金1300円)
 お気に入り度★★★★☆、お薦め度★★★★

 44.『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』、11/12、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(無料観賞クーポンにて、鑑賞料金0円)
 お気に入り度★★★☆、お薦め度★★★☆

 45.『すずめの戸締まり』、11/12、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケットBC4、鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★★☆、お薦め度★★★

 46.『ザリガニの鳴くところ』、11/19、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケットBC4、鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★★、お薦め度★★★☆

 47.『奈落のマイホーム』、11/23、キノシネマ天神にて鑑賞(水曜サービスデイにつき鑑賞料金1200円)
 お気に入り度★★★、お薦め度★★★☆

 48.『ギレルモ・デル・トロのピノッキオ』、11/25、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケットBC4、鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★★★、お薦め度★★★

 49.『ブラックアダム』、12/3、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケットBC4、鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★★、お薦め度★★★

 50.『MEN 同じ顔の男たち』、12/10、ユナイテッド・シネマキャナルシティ13にて鑑賞(2ポイント消費にて鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★☆、お薦め度★☆

 51.『マッドゴッド』、12/10、KBCシネマにて鑑賞(レイトショーにつき鑑賞料金1300円)
 お気に入り度★☆、お薦め度★☆

 52.『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』、12/17、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケットBC1①、3D鑑賞料金1300円)
 お気に入り度★★★、お薦め度★★★

 53.『真・事故物件パート2/全滅』、12/29、キノシネマ天神にて鑑賞(メンバーシップ会員につき鑑賞料金1300円)
 お気に入り度☆、お薦め度☆

 54.『かがみの孤城』、12/31、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケットBC1②にて鑑賞料金1000円)
 お気に入り度★★★★、お薦め度★★★★


 ★は五つで満点、☆は★の半分です。

 *2007年劇場鑑賞映画一覧

 *2008年劇場鑑賞映画一覧

 *2009年劇場鑑賞映画一覧

 *2010年劇場鑑賞映画一覧

 *2011年劇場鑑賞映画一覧

 *2012年劇場鑑賞映画一覧

 *2013年劇場鑑賞映画一覧

 *2014年劇場鑑賞映画一覧

 *2015年劇場鑑賞映画一覧

 *2016年劇場鑑賞映画一覧

 *2017年劇場鑑賞映画一覧

 *2018年劇場鑑賞映画一覧

 *2019年劇場鑑賞映画一覧
 
 *2020年劇場鑑賞映画一覧

 *2021年劇場鑑賞映画一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年の締め括りに相応しかった『かがみの孤城』。

2023-01-03 13:40:54 | 新作映画
 辻村深月原作、原恵一監督、『かがみの孤城』、12/31、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ACチケットBC1②にて鑑賞料金1000円)。2022年54本目。

 2022年は『真・事故物件パート2/全滅』で映画の見納めにするつもりでした。
 一年の締め括りにホラー映画を観るのも自分らしいんじゃないかって思ったんですよね。
 しかしこれが本当にひどくて、こんなクソ映画を締め括りにするわけにはいかぁあああん!!と思って急遽評判がよかった『かがみの孤城』を観に行くことにしました。
 つまり、当初は『かがみの孤城』を観に行くつもりはなかったってことです。

 自分には現在新刊が出たら無条件に購入するコンプリート作家が三人います。
 乙一、伊坂幸太郎、森見登美彦の三人です。
 しかしその三人に加え、辻村深月もその地位にいたことがありました。
 彼女のデビュー作『冷たい校舎の時は止まる』はすごく好きでした。
 ただ、デビューから時が経つにつれてだんだんと合わなくなり、直木賞を受賞した『鍵のない夢を見る』は全然合わないなと思って以後新刊の購入を止めてしまいました。
 自分が見限った作家が原作を手掛ける映画ってやっぱり観に行きにくいんですよね。
 今さら自分に観る資格があるのだろうかって思いますし。
 でも観に行ってよかったです。
 本当に面白かった!!
 そういった意味では『真・事故物件パート2/全滅』に感謝しなくちゃいけませんね。笑。

 いじめによって学校に居場所を無くしたヒロインが鏡の中のあるお城に入り込み、そこで狼の仮面をかぶった少女から6人の仲間と共に鍵を探すミッションを科せられる、というお話です。
 原作があるからでしょうか、お話がちゃんとしてるんですよ。
 登場人物の一人一人に性格付けがされていて、行動や展開に不自然さはなく、最後にはきちんと伏線が回収され、鑑賞後、心地よい感動に包まれます。
 映画とはこうあるべきだというお手本みたいな作品です。
 謎の一つが早々とわかってしまうかな?
 でもそれも作品の大きな瑕だとは思えません。

 いじめや不登校が作品のテーマとなっているので、現在そのことで悩んでいる人、そして教育関係者の方に鑑賞をお薦めします。

 お気に入り度★★★★☆、お薦め度★★★★☆(★は五つで満点、☆は★の半分)です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついて良い嘘、悪い嘘。

2023-01-02 20:34:07 | 戯言
 12月31日の大晦日、姪っ子のメイ子がにうちにやって来ました。
 やって来た、といっても自分が寮まで迎えに行ったんですけどね。
 本来であれば北九州の実家に帰省するはずだったのですが、兄夫婦がコロナに罹ったので帰れなくなり、正月に独りぼっちというのはいくら何でもかわいそうなのでうちに呼ぶことにしたのです。
 
 1月1日、三社参りから戻り、メイ子はお袋に去年お世話になったからとお年玉をあげていました。
 お袋は泣くんじゃないかと思うぐらい感激して、今年はいい年になりそうだと言ってました。 

 ゴメン、お袋、それ嘘だから。
 あなたの孫は去年散々お世話になったからといって、祖母にお年玉をあげなければいけないとか、あげたら喜ぶんじゃないかとか考える人間じゃないから。
 全部自分がお膳立てしたんだよ。
 ポチ袋とそれに添える手紙を用意して、手紙を書いてからお袋にお年玉をあげるように指示したのは自分。
 お年玉としてあげるお金はメイ子自身が出したけどね。
 もしかしたお金も自分が立て替えなければいけないかもと思って用意はしていたのだけれど、新入社員とはいえボーナスをもらったばかりだったのでメイ子もいくらかのお金を出すことが出来ました。

 まぁ嘘ですが、こういった嘘ならオッケーでしょう。
 誰かが嫌な思いをするわけではないしね。
 出来ればメイ子自身が自主的にお袋にお年玉をあげてくれればよかったんだけど、だって去年散々タクシー代わりにお袋を呼び出して買い物に付き合わせ、一円もガソリン代を払ってないんだから、でもそれを望んでも仕方がない。

 そんなメイ子を今日JRの鳥栖駅まで送りました。
 行橋に住む友人に会いに行くのだそうです。
 それはいいのですが、前の日に鳥栖駅まではどうやって行くのか尋ねたんですよね。
 そしたらメイ子は歩いて行くと言いました。
 え?って思いましたよ。
 なぜかというとうちから鳥栖駅までは結構な距離があるからです。
 とはいえ歩けない距離ではないんです。
 自分も何度か歩いたことはありますしね。
 まぁ正月明らかに食べ過ぎていたし、ダイエットで歩くのも悪くないだろうとその時は思いました。

 でも今日になって、お昼を食べていたら、お袋からメイ子を鳥栖駅まで送ってくれと頼まれました。
 今度も、え?って思いました。
 前日メイ子は鳥栖駅まで歩いて行くって言ってましたからね。
 でも歩いて行くと言った当人が歩くつもりは毛頭なかったようです。
 鳥栖駅まで歩いてどれぐらいかかるかも知らなかったですしね。

 駅まで送ること自体は全然構わないです。
 でもそれは前日頼むことだよね。
 明日何時の電車に乗るから駅まで送って欲しいって。
 それなら何も問題はないんだよ。
 わかったって了解できます。

 でも何で当日、家を出る一時間前になって駅まで送ることになるの?
 こっちは一日家でのんびり過ごすつもりなのに。
 だいたい駅まで歩いて行くって言ったのは何だったの?
 何てそんな嘘をつくの?
 人を振り回すような嘘は止めてくれる?
 正月早々姪っ子に振り回されてひどく疲れました。

 皆さんもこれから一年、人を喜ばせるような良い嘘は大いにつき、人を振り回すような悪い嘘は出来るだけつかないようにしましょう。
 言ってる自分が出来るかどうかわからないんですけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする