おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

福島復興祈念 ホセ・カレーラス チャリティコンサート

2017-11-26 21:07:53 | 音楽
 本日(11月26日)、いわき芸術文化交流館アリオス大ホールで、「福島復興祈念 ホセ・カレーラス チャリティコンサート」が開催された。






 日立製作所をはじめとする日立グループが主催するコンサート、2015年に始まり、今年で3回目となる。2015年は「キリ・テ・カナワ」、2016年は「キャサリン・ジェンキンス」、いずれもその名の通った皆さんだ。そして、今回は「ホセ・カレーラス」

 ご存じの通り、ドミンゴ、パバロッティと並ぶ三大テノールのひとり。プログラムには、いわき市内の高校、中学校の合唱部との共演もあった。

 演奏会は2部構成、徐々に盛り上がっていった。

 プログラムが終了すると、割れんばかりの拍手、スタンディングオベーション。恐らく、最初から用意されていたとは思うが、アンコールは、市内生徒とのコラボ。そして、またまた割れんばかりの拍手。マエストロは気分が乗ってきたようだ。伴奏者がアンコール用の楽譜を舞台袖まで戻って取ってくるという場面も。恐らく、聴衆の熱気がそうさせたのだろう。舞台と客席が一体となった。この雰囲気が良いのである。
 良いものを聴かせてもらった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はセロのレッスン

2016-07-24 19:59:55 | 音楽
 今日は、朝から良い天気、ではあるが、セロのレッスンの日でもある。

 
  


 練習を怠っていたので、午前中、教則本とバッハの無伴奏チェロソナタを練習。

 教則本は、ドッツァウアーチェロ練習曲集。前回あたりから、楽譜の学術的読解を要求されるようになったのだが、楽譜に押さえる指の番号を書き込んでいる小生、音楽学は理解できてはいない。しかい、転調を理解できると、曲を理解することができるとのこと。音譜の読み方の本を買っていたので、改めてそれを読み返した。

 バッハ・無伴奏1番は、アルマンドとクーラントを終えて、サラバンドとメヌエットⅠへ。音符を熟読できない小生は、YouTubeでヨーヨーマの無伴奏を聴きながら、曲のイメージをつかもうとしている。サラバンドは、1箇所やっかいなところがある。メヌエットⅠは、前半はイメージをつかめたので、これから曲の後半を耳学問で覚えなければならない。

 次回は8月21日、習い始めた頃の心構えは、「毎日楽器にふれる」であったが、この頃、いつもレッスンの直前である。どうにかせねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスケード交流コンサート in アリオス

2015-12-01 20:57:05 | 音楽
 今日の昼休み、職場近くにある「いわき芸術文化交流館 アリオス」2階のカスケードへ。

 「山名敏之チェンバロ on カスケード」が開催された。

  

 演奏家の山名さんは、いわき市出身。東京芸大卒業で、現在、和歌山大学教育学部教授である。

  

 確か、山名さんの演奏をこの場で聴くのは2度目である。

 演目は、バロック。アリオス企画制作課の足立さんが前説。

 昼休み時間に限りがあったので、最後まで聴くことはできなかった。

 聴いた曲目は、バッハの「平均律グラヴィア曲集第2巻第24番ロ短調」、「イギリス組曲2番イ短調」、フレスコヴバルディの「カッコウによるカプリッチョ」の3曲。

  

  

 「イギリス組曲」は、プレリュード、アルマンド、クーラントなど、無伴奏チェロ組曲の構成と同じようだ。

 昼休みのひととき、心安らいだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロンコンサート チェロとピアノ・スペイン音楽の夕べ in いわきアリオス

2015-10-31 19:43:03 | 音楽
 小生のチェロの先生による「サロンコンサート チェロとピアノ・スペイン音楽の夕べ」、アリオスの中リハーサル室で開催、聴きに行ってきた。 

  

  

  

 先生がいわき市にレッスンに来られるようになってから、10年。ということは、小生もチェロをはじめて10年。光陰矢のごとし。

 スペインに関わる音楽を中心に、スペイン音楽にイスラムの流れが見えること、スペインでのコンクールの時の思い出など、先生のトークを交えての楽しいコンサートであった。

 これに刺激されて、練習に励もう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のセロのレッスン

2013-12-28 21:52:04 | 音楽
 今日は、今年最後のセロのレッスン。

 ここのところ、寒さの影響か、ヘルニアによる右腕のしびれが痛みに変わってきた。ということで、練習不足である。毎日15分程度というノルマを果たすことはできなかった。取り急ぎ、今日になってエチュードとバッハの無伴奏1番(アルマンド、クーラント)を1時間ほど練習。なんとか勘らしきものは取り戻せた。

 教室に行って弾いてみると、弓使いがうまくいかない。改めて先生の手ほどきを受け、これまた、勘を取り戻した。

 次回は1月19日、3月の発表会、大丈夫だろうか。練習せねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする