おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

呑兵衛たちの月9 その267

2015-11-30 20:39:51 | 
 早いもので、明日から12月、師走だ。昼休みの散歩も、以前のような大汗をかくことはなく、ほんのり。ちょっと、距離を伸ばしてみよう。
 今週から、年に4度のお祭りが始まる。今日の様子だと、前半よりも後半に気を遣うことになる。これが終わると、忘年会の季節。幹事も気合いを入れて段取っている模様。


 ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。

 今日は、JR武蔵野線・新秋津。西武池袋線・秋津駅が近くにある。どこかで見た風景。そうそう、愚息が大学受験のときに、もしかすると近くにあるM薬科大を受験するかもしれないということで、博物館浴のついでに行ったことがある。武蔵野線だと外回りになってしまうので、西武池袋線で行った。
 で、類氏は駅から5分ほど歩き、鮎も遡上する清流・柳瀬川沿い・淵の森を散策。蜘蛛の巣をいじくる。商店街に戻り、呼び込みのお姉さんが気になるよう。「ブーランジェリー ノブ」は、北海道産の小麦を使った無添加のパン屋。名物の「東村山黒焼きそばパン」はイカスミベース、148円。これはいけるとのこと。

 暗がりになり、「ひじかた」へ。カウンターに座すと、お酒は秋田の高清水&煮物の大皿が並ぶ。そんなわけで、いきなり日本酒「高清水 辛口生貯 900円」、そして、御常連と乾杯。「お通し 300円」は、高知産の四方竹の煮物とクラゲ。大将曰く、お勧めはフグとのこと。まずは「フグ皮湯引き 850円」は、もみじおろしでいただく。コラーゲンたっぷり。そして「ふぐ刺し 1,650円」、類氏、右手にマイ箸、左手にグラス。こうなると、「ひれ酒 650円」、当然、高清水である。テーブル席の「女子会」に乱入し、スッポン鍋をゲット。ちなみに、スッポンコースは10,000円とのこと。
 酔い覚ましにホッピーをいただき、「子持ちヤリイカと里いもの煮物 750円」で〆。

 職場の同僚が、出張で山口県に行ってきた。この前、新幹線(JR西日本管内)に乗ったとき、車内ワゴンサービスで「獺祭」を販売していた。思わず買ってしまった。そのことがあり、出張に行く前に、同僚の耳元で、「車内販売で、獺祭、売ってるんだよねぇー」と何度か囁いていたら、今日、おみやげということでいただいた。ただ、囁いただけなのに・・・。で、ありがたくいただくことにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする