土曜日、久しぶりに、ひたちなかのジョイフル本田に行ってきた。先月、果樹に寒肥をしたので、今回は植え替え用の土を購入。野菜用の牛糞、腐葉土も合わせて買い求めた。そして、衝動買い。我が家には梅の木はあるが桜はない。ソメイヨシノと河津桜をそれぞれ1本。まだまだ小さな木であるが、春先に開花することを期待して、水やりをする。
ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。
今日は、南武線と東急東横線が交差する武蔵小杉。学生時代、高校の同級生が住んでいたところで何度か行ったことがある。当時は、工場の塀しかないイメージ。今となってはタワーマンションが立ち並ぶ。ガラッと変わってしまった。ただ、昔ながらの商店街も残っている。「大福」と書いてある幟のお店「泉心庵」、低カロリーダイエット和菓子が売りのようだ。カロリーを30パーセントOFFにしている。早速、名物をいただく。「太郎の夢」180円は、岡本太郎をイメージしたもの。やさしい甘さで、食物繊維がレタス1個分と豊富である。「きんつば」140円は甘さ抑えめ。
黄昏時から暗がりへ、赤提灯が並ぶ。創業35年、霞ケ浦周辺で生まれ育った大将が店を開いて35年、「やきとり 潮来」へ。まずは「生ビール(中)」530円、「お通し」320円は、何種類ある中からチョイスできる。類氏は「マグロと大根の煮付け」をいただく。このお店では、おひとり様用の「ハーフ」メニューがある。「もつ煮込(ハーフ)」200円は、白モツ、大根、こんにゃくなどを味噌仕立てで味わう。
焼酎は「黒伊佐錦 芋焼酎 お湯割り」420円、ここで焼き物へ。まず、タレでいただくのは「しろ」と「れば」各105円、次に出てきたのはじっくりと焼き上げた「たん(塩)」105円、歯ごたえを楽しむことができる硬さ、トランポリンのよう。「なんこつ(塩)」105円は、トランポリンになぞらえ、床運動のよう、ということは、たんよりも硬めということか。
ところで二代目はアスリート、マラソンを楽しんでいるとのこと。テーブル席にはマラソン仲間が陣取っている。刺身もあることから日本酒へ。「三十六人衆 純米」570円は、精米歩合70%。「刺身三点盛(ハーフ)」670円は、マグロ、イカ、タコ。十分満足したところで、先ほどのマラソン仲間や御常連と乾杯攻勢。
〆には高知産のコシヒカリを使った「おにぎり(おかか)」160円。満足
今週から年に4度のお祭り、今年度4回目である。今日から宵祭り、木曜日から3月14日まで本祭りとなる。
ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。
今日は、南武線と東急東横線が交差する武蔵小杉。学生時代、高校の同級生が住んでいたところで何度か行ったことがある。当時は、工場の塀しかないイメージ。今となってはタワーマンションが立ち並ぶ。ガラッと変わってしまった。ただ、昔ながらの商店街も残っている。「大福」と書いてある幟のお店「泉心庵」、低カロリーダイエット和菓子が売りのようだ。カロリーを30パーセントOFFにしている。早速、名物をいただく。「太郎の夢」180円は、岡本太郎をイメージしたもの。やさしい甘さで、食物繊維がレタス1個分と豊富である。「きんつば」140円は甘さ抑えめ。
黄昏時から暗がりへ、赤提灯が並ぶ。創業35年、霞ケ浦周辺で生まれ育った大将が店を開いて35年、「やきとり 潮来」へ。まずは「生ビール(中)」530円、「お通し」320円は、何種類ある中からチョイスできる。類氏は「マグロと大根の煮付け」をいただく。このお店では、おひとり様用の「ハーフ」メニューがある。「もつ煮込(ハーフ)」200円は、白モツ、大根、こんにゃくなどを味噌仕立てで味わう。
焼酎は「黒伊佐錦 芋焼酎 お湯割り」420円、ここで焼き物へ。まず、タレでいただくのは「しろ」と「れば」各105円、次に出てきたのはじっくりと焼き上げた「たん(塩)」105円、歯ごたえを楽しむことができる硬さ、トランポリンのよう。「なんこつ(塩)」105円は、トランポリンになぞらえ、床運動のよう、ということは、たんよりも硬めということか。
ところで二代目はアスリート、マラソンを楽しんでいるとのこと。テーブル席にはマラソン仲間が陣取っている。刺身もあることから日本酒へ。「三十六人衆 純米」570円は、精米歩合70%。「刺身三点盛(ハーフ)」670円は、マグロ、イカ、タコ。十分満足したところで、先ほどのマラソン仲間や御常連と乾杯攻勢。
〆には高知産のコシヒカリを使った「おにぎり(おかか)」160円。満足
今週から年に4度のお祭り、今年度4回目である。今日から宵祭り、木曜日から3月14日まで本祭りとなる。