おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

雷雲の影響か BSが観られない しかし 呑兵衛たちの月9 その158

2013-08-05 21:28:14 | 
 今日の午前中は歯医者へ。月に1度、クリーニングに行っているのだが、虫歯が発見された。今日は、そこを削り、詰め物の型を取った。まずは、麻酔の注射から。少し時間は経つと、感覚が麻痺してくる。削ったあとは、型どり、そして、削ったところに仮の詰め物を施す。来週の月曜日に、金属を詰めることとなる。
 ところで麻酔だが、3時間くらい経たないと覚めてこない。歯をかみ合わせていると、何か引っかかるものが・・・。よく見ると、口の中の肉を噛んでいたようd。血のかたまりができている。あとになって、ちょっとした痛み。今は完治。

 ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる、といきたいところではあるが、外は雷雨。9時5、6分前から、急にBSを観ることができなくなってしまった。電波をキャッチできそうな感じにもなるのだが。
 9時を回って数分、やっと回復。

 今日は春日部。状況が状況だけに、最初のまちあるきは観ることができなかった。まぁー、春日部といえば、クレヨンしんちゃん、といったところか。
 電波が回復すると、類氏はカウンターに腰を落ち着け、生ビールでのどを潤していた。お店は丸金」。モツ焼きのお店らしい。類氏はお通しを食しながら、モツ焼きを待つ。
 モツ焼き、まずは、スタミナ肉焼、ハラミをニンニク、ショウガが入ったタレで焼いたもの。そして、コブクロは塩で。飲み物もホッピーへ。
 それから、ナンコツ焼の食べ比べ。固いヤツと柔らかいヤツ。類氏の言葉を借りれば、固いヤツは、噛みすぎて耳の奥と頭が痛くなる。柔らかいヤツは、イカの煮付けくらいの柔らかさ。柔らかいヤツは、3時間くらい煮込んでいるらしい。
 焼きではないが、タンチャーシューは八角を入れて3時間くらいに込んだもの。さわやかな味がするそうだ。こうなると日本酒、灘・沢の鶴の辛口本醸造「粋人」をぬる燗でいただく。
 それから、座敷の御常連のもとへ。乾杯攻勢だが、類氏は礼儀正しく正座。カメラ持参の御常連はスナップを一枚。
 自席に戻り、厚揚げ焼き、ネギとおかかがたっぷり。これを〆に店を出た。

 先ほど、いきなりの雷雨。BSが全く観ることができなくなった。月曜日のこの時間だけは、こういうことがあってはならない。ただ、乾杯のシーンから観ることができたことは、OKとしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡裕&スーパーキッズオーケストラ ミニコンサート

2013-08-03 21:46:09 | 音楽
 実は、金曜日の夜から、山へ行こうかどうか悩んでいた。しかし、ポスターで、アクアマリンで「佐渡裕&スーパーキッズオーケストラミニコンサート」の開催を知ってしまった。当然、こちら優先だ。

  

 ということで、今日は午前11時から開催。早めに家を出て、遠野町折松で水汲み。

  

 それから、小名浜方面へ。道路が込んでいる。県道いわき石川線を小名浜方面へ。途中から国道6号。バイパスまで渋滞。途中、渋滞を避けて脇道へ。これ、地元の特典である。アクアマリンに着くと、駐車場は満車状態。でも、3号埠頭側の空き地に駐車することができた。

 ステージは、東日本大震災で液状化になったときのガレキが舞台。そこに、全国からオーディションで合格したヤングプレイヤーがスタンバっていた。指揮者は、題名のない音楽会の司会・佐渡裕、バーンスタイン最後の弟子である。普段のコンサートだと、舞台と客席の関係で分断されているのだが、今日は、近い。マエストロも、スタッフと打ち合わせをしている。

  

 演奏会は約1時間。題名のない音楽会と同じくマエストロの進行で演奏会が進む。今日のメンバーは、ストリングのみ。小生は、どうしてもセロに目がいってしまう。レスピーギ、マイケルジャクソンメロディー、チャイコフスキーの弦楽セレナーデ、そして、アンコール。PAをとおしての響きであった。

  

  

 曲間に、セロのパートマスターによる独奏。バッハの無伴奏。当然だが、暗譜している。どの様に弓を動かしているかなど、そんな視点で見てしまう、まいった。

  

 今日の演奏を観ていて、ベネズエラの音楽教育「エル・システマ」とラップした。ただ、違うのは、ベネズエラでは、子どもたちを犯罪から守るために音楽を通してその役割を果たすこと。スーパーキッズは、選ばれた人たち。
 共通しているのは、「音楽」すなわち音を楽しんでいること。厳しい練習の中からすばらしい音を奏で、それを客席と一緒に楽しむ、そんな演奏会であった。

 そうそう、マエストロ、バーンスタイン最後の弟子ということで、指揮をしている最中に、跳びはねたりするところ、ビデオではあるが指揮をするバーンスタインと重なって見えた。

 題名のない音楽会のロケ、そして、スーパーキッズオーケストラの公演、是非、アリオスで実現してほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日一日

2013-08-02 22:28:59 | インポート
 昨日、日本年金機構から通知。愚息も今月、二十歳になる。国民年金に加入、ということだ。

 今日は、在学証明書を持って社会保険事務所へ。諸々手続きをした。いろいろと説明を受けたのだが、年金制度そのものが、これからどうなっていくのか、自助努力でやる部分も必要となってくるのは間違いない。
 で、今日は、学生特例で保険料の減免、早々に納付書は送られてくるようだが、支払わなくてもいいらしい。3ヵ月後には、減免通知が送られてくる。ただ、やっかいなのは、毎年手続きをしなければならないこと。まぁー、あと4年間学生をやっているので、昼休みを利用して、手続きはやってやろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする