きのうはやあるきのじいさんにおいぬかれる

犬と酒依存症のおっさんが、車椅子を漕ぎながら、ネガティブに日々見たり聞いたり感じたりした暗めの話題を綴ります。

窓の外への希求(最近の5号と6号)

2022-10-16 17:38:05 | 徒然に
元気です。
涼しくなったからね。これからは。
おかーさんとの散歩、たくさんできると思うよ。

それでも共感した点はあった

2022-10-15 18:59:18 | 徒然に
とある難聴の方に関する記事。

この方自身の「コトバ」「コトバ」と言語偏重ともとれる発言には納得できなかったが。
ここだけは儂と同じだった。

それはゆうたらあかんやろ

2022-10-14 18:04:05 | 徒然に
1か月前の新聞記事での県の言い分。
確かに仕事上はそうなんだろうが、それいうたらいかんよ。
お上体質が抜けきらない愛媛県が露呈した感じ。

9月の終わり、1年ぶりぐらいに本屋へ行く

2022-10-13 18:23:27 | 脊髄内血管腫との邂逅
発端は、県からもらった読書券。もう電子書籍ばかりで紙の本は漫画ぐらいしか購入していないから、なかなか本屋自体に行こうという気になれず。
でもウチの近所には蔦屋の立派なのがあって。
この読書券を活用しに出向く。
久々の空間に心躍る。退勤後に寄ったが結構賑わっていた。スタバ併設しているし、ソファはあるし。居心地がいい。
最近は、本当に行ってなくてしかも元々行っても古本屋(BOOKOFF)までみたいなことが多かったので余計に物珍しく。
で、30分ぐらい店内うろうろして。
こういうときぐらい詩集を買うかとレジに行きかけたが自分の知っている曲が少なかったこともあり。
その直後に見つけたこれを買う。
「続」と合わせて2冊。

見たまんまで(最近は意外にみたいなことを言われるがこう見えても)メンタル弱くて、一昨年に続き、今年も職場の検診に引っかかっている。
受診しろといわれて指定の形で受診してもどうなるもんでもない気がするし、職場での待遇が変わりゃせんかという不安もあるし。おいそれとは、ねえ。でも、なかなか行けませんってこういうの。
直には従えません。
だからからか、これ、よかった。

ネタばれになるけど、表題のが一番効いた。
県の補助を有効活用できて満足。

9月の終わり、野生動物に出会いまくる

2022-10-12 18:48:12 | 真面目に漕走
最近朝昼の寒暖差が激しい。10月初めは「夏」だったんだがなあ。
で、9月最終週のこと。

まずは初っ端に、夕方帰宅途中の山道でイノシシに。
前の車が物凄く動揺していたらしく直後から暫く速度ダウンしていたが、一番驚いたのはイノシシだっただろう。
場所は横谷付近(分かる人には分かる)。
小振りではあったが、野生の生きているのを見たのは初めて。

ついで、朝の漕走ルートである「やなぎいけ公園前」の道路にハクビシン。
残念ながらこちらは事故で亡くなった後のようで。
その亡骸を見ながら何度も往復する気になれず、この日は近くのJRの跨線橋を10往復して終わる。
以下覚書。べストは170メートルのが58秒。反対側の250メートルのが1分14秒。

最後は、同じ道で「キツネ」が横切る。
絶対に犬ではないと思う。ただ、四国には八百八狸の伝説の伝説があり、四国には狐はいないとされている。
儂が思い出したように行っていた久谷の「山口霊神」がそれで(懐かしい今度行ってみるか)。
それでもあれは野良君でも飼い犬でもなく狐ではないかと。
まあ結構な住宅街なので本当かどうか分からんけど。
朝漕走では、イタチとかテンとかの大きさのヤツはよく横切ったし勿論狸もだったが、キツネ疑惑は確証がない。

先日(10月7日)のこと、一年前はこんな感じだったと。

記憶に残りそうな空

先日の朝の漕走のときに、歩道の真ん中に猫が横たわっていて。まあ、子猫じゃなくそこそこ大きいの(昔ラン時代に子猫のには遭遇しことがある)。ピクリともしなかったから駄目なんかな......


そういう時期なのかなと。


まあ、轢かれんように轢かんようにと、それが大切。

普段は電子マネーだが

2022-10-11 18:50:53 | 徒然に
遠征に行くと。
小銭が一気に貯まる不思議。
まあ、そういうところに行くからなんだろうが。
今回の遠征も、現金大活躍でした。

4回目の「接種」と何時ものように「摂取」しつつ何回目かで(win11への移行覚書含)

2022-10-10 17:23:15 | 徒然に
漸くという感じで市からの案内が届き即決。3回目のワクチン接種が2月下旬だったので、待ちに待ったという感じで早々に。
注射嫌いが信じられん。
午前の速い時間帯が空いていたのでこの日にした。ほかの日は大会前とか勤務日とかで今一つ都合が合わず。この日も明日からの仕事(まあまあ忙しい時期になっている)を考えればべストではないのだが3回目でそれほど副反応らしい副反応がなかったので決断。
因みに1,2回目は職域接種でファイザー。3回目は県の設定会場でモデルナ。今日は初めて地元自治体の会場へ行きファイザーとなる。
雨も降っていたし午前中に済ませられたし、左手は相変わらず痛いが良しとするかと。
 
終了後、寄り道せず帰宅。昼までは我慢して昼からはいつものように「接種」もとい「摂取」しつつ過ごす。
メインは手持ちの古いWin7→10を11にする作業。
数年前に中古で1万円で買った東芝のダイナブック。
こちらは4回どころではなかった。久々のレジストリ弄りまくりで試行錯誤すること十数回(数十回とまではいかんが)。
4時間ぐらい経過した後何故か突然すうっと進んだ。
理由が分からないので、別稿にするまでもないかということで(終わるまでにバーリアル4本消費)。
まず32bitでは全く話にならないので、win10自体を64bitに移行することが必要。その上でのレジストリ変更になる。
参考になるサイトは当たり外れがある。手間取ったセキュアのクリアも結構様々な方法がある。もうこれは根気強く自分のPCに近いと思われるのを当たっていくしかない。
そして、画面が凍ったように数分から十数分動かないのを我慢できるかどうかも重要です。
雨も降っていたし日付が変わるまでに済ませられたし、理由が相変わらず分からんのだけどが良しとするかと。

漕ぎ切る前に終わる、という感じ

2022-10-09 19:40:06 | 大会回顧録
3年越しの「吉備高原」に参戦。
手を抜いたとかそういうつもりはないが、アップダウンが思いの外極端で必死になっているうちに何かしらいつの間にか終わったいう、そんな感じ。

あ、順位は丁度真ん中(クラス出走9台だったらしい)ですが4位との差が14分で、なかなか周囲に報告できる代物ではありません。
それでも。
大分に向けて今日の違和感を可能な限り納得できる形にしたいと思います。

津山の街とともに

2022-10-08 16:51:41 | 遠くへ~少しだけ非日常
アーリーチェックインで昼過ぎからホテルで過ごす。

いつもよりグレードが上がっているからか、展望が効いていて。
テレビと窓の外を交互に見ながら呆ける。

しっくりこないというよりすっきりしない

2022-10-07 20:13:47 | 真面目に漕走
吉備を前に、ここ2週間シートポジションを試行錯誤していた。
吉と出るか凶と出るかぐらいの気持ちならいいのだが、夏の絶好調時(ビギナーズラック期)に比べると明らかに鈍っていて、どちらかというと迷い迷いの試行錯誤。

お尻部分を1センチ上げた後、さらに弄ったのが発端。
その数日後に、更に前の膝の角度をもっと立てる感じにする。マジックテープのベルトをほんの少しだけ弄った割には、2~3センチぐらい位置が変わる。力が伝わるいい感じの日もあったが、漕ぐときの不安定さも増したのは確かで、元に戻したのが1週間前。

やっぱり何が良いのか悪いのかやっぱり分からん。

シートの補修もしつつ今シーズン2戦目を迎える。

今日は雨で朝練中止。
大会前に感じるいろいろなもやもやは相変わらずだが、とりあえずスタートラインには立ちたい、みたいな。

いつもの2倍の値段の

2022-10-06 20:36:49 | 徒然に
秋刀魚らしい。

美味しかった。

ときどき発作的に摂取したくなる

2022-10-05 18:26:18 | 徒然に
吞んだ最後をどうするかで、毎回のように悩む。

だいたいはカレーかソース。
この日は。

何か月か前に買ってもらっていた焼きそばに。
ノーマルのソースに、ウスターをがっつり加えるのが儂流。
落ち着いた。
で、今年体調が今一つな夏で、スポドリも塩分もお茶も今一つな中、もしかしたらと気付いたのが。

酢。
最後は酢だけ吞んでました。

今週末はしっかり炭水化物で〆て、ぶわっと体重が増えましたが。

五月蠅い蚊

2022-10-04 18:09:18 | 徒然に
蠅じゃなくて蚊。

明日からいよいよ冷えるのが分かっているからか、ガンガン来る。
今日しかチャンスないよみたいな感じで。ただ。
ガンガン来る割に、一寸刺しては逃げ一寸刺しては逃げを繰り返す。
1日中同じ蚊と思われる奴に付きまとわれ。
集中できず仕事にならんので定刻に職場を出る。

まあ、蚊だけの問題ではないかもしれんが。

迷わず行けよ 行けばわかるさ

2022-10-03 17:48:06 | 徒然に
それほど興味深いわけではなかったが、このコトバは知っている。
一休さんのコトバだという説があったが、実際は、清沢哲夫さんという人の詩「道」の一部だとか。

全編覚えられるほどの脳のキャパがないから、逆にこれだけは覚えているという感じで。
まあ。
基本的には迷わずにはいられないし、行ってもどうしようもないかもしれない場合の方が多いのだろうし。
それでもいつも。
とりあえず行ってみる、ぐらいの気持ちではいる。

「吉備」まであと1週間、ということで

2022-10-02 14:07:08 | 真面目に漕走
1週間前。

既に秋の雲だったが、昨日今日の2日間は、兎に角天気が良かった。夏に戻った感じ。

土曜日。久々ベスト狙いで自転車道ハーフ。
4キロごとのラップ。 ➀12'45" ➁12'10" ③12'15" ④12'15" ⑤12'10" last1:3'15"で終了。
日曜日。再度ベスト狙いで自転車道ハーフ。
4キロごとのラップ。 ➀12'40" ➁12'20" ③12'20" ④12'20" ⑤12'15" last1:3'20"で終了。
それぞれ1時間5分20秒と1時間5分50秒でベスト更新ならず。
漕ぎ方は何となく好調時のそれを感じることがではきたが、調子が悪くて足掻いていた先週(1時間5分10秒)よりもタイム自体は遅い。
鳥取の直後から急に思ったようにタイムが出なくなっていて。
仕方がないことなのだろうが、8月上旬は、漕ぐたびに記録を更新していた感じだったのが、頭に残っているから余計にいろいろ考えることも多く。

この2週間、ポジションを変えて戻して、みたいな感じで。
先週やった膝の角度を付けた方がスピードが出てよさそうな気はするのだが、漕いでいるときに不安定になる。「吉備」は傾斜がありそうだからこれも不安材料で結局元に戻す。

昨日は、野良君の声を聞きながら、レーサーの手入れ。
今日は、明日からの仕事に備えて、早々に撤収する。

吉備は日常用のときからエントリーし続けていて、3回目でやっと漕げるという大会。
しっかり漕いでいかねば、と。

野良君は仲間に会えたのだろうかと、それが少し気になっている。