きのうはやあるきのじいさんにおいぬかれる

犬と酒依存症のおっさんが、車椅子を漕ぎながら、ネガティブに日々見たり聞いたり感じたりした暗めの話題を綴ります。

東洋医学の極意?

2013-09-02 21:30:00 | 徒然に2010-2013
昔なんかのギャグマンガの台詞にあって、未だに頭から離れないのがこのフレーズ。
暑いときに熱いものを摂るのがいい、というのは、案外的を射ていると思うのだが。

確かに、走っている時はスポドリだったりガリガリ君だったり麦だったり、「冷たい」系摂ることの方が多いのだが、食べるもんに関してはそうめんとか冷やし中華とかわざわざ食べんな。

昼またぎで仕事で外に出る場合でも、店に入らずコンビニでカップ食うことの方が多い。これは季節を問わずである。

ただ先日の猛暑の日、汗かくのでさほど暑さは感じないのだが、Yシャツが汗ですごいことになってしまい、これからは控えなければと思った次第。

で最近は抜くか甘い系のアイスもアリ。

さほど熱いものへの拘りはないのかもしれないが。

さすがに先日は食していないが、いずれ時期が来ればこんなのも試してみようかと。

急に涼しくなってしまい、時期外れネタになってしまったのが残念。

残暑なんてどこに行ってしまったんだろうかと云うぐらい涼しいですな。

緩いは「ぬるい」とも「ゆるい」とも読めるらしい

2013-09-01 19:19:19 | 徒然に2010-2013
9月に入りいきなりの「秋」という感じがする。いやまあ涼しいこと涼しいこと。
で、雨である。何とか散歩はできたが、みんな完全オフか。

まあこんな日もある。

この後4号は、ムスコの「サンポニイクカ」モードを察知。

再び雨が降って来てなかなか出発できず、じっと我慢であったが、何とか今日2回目の散歩に連れて行ってもらえたようである。

ところで、今日は日曜日なので、小学生中学生とお母さん方には恵みの日かも。
宿題でいえば、学生さんが夏休み中の図書館は大賑わいだったようである。儂も堀之内の図書館行ったときは、全然席がなく外のベンチでごぞごぞやっていた。
図書館の静けさが大変好きである。多分1日いても飽きないと思う。ただ、あくまで儂にとってはであるが(電車でも弱冷車両にしか乗らないし、弱冷車両がない電車は一本とばしたりすることもあるぐらいなので)、図書館によってはエアコンがきつすぎるところもある。
今年は久々に非常勤でE大に行く機会があった(ロッテS君、無事に終わりました)ので、何度か図書館で作業した。ここも自分にとっては結構お気に入りの場所である。

実をいえばここはエアコンが結構ぬるめで儂には丁度良い。

今は、家の和室が空いている事が多いので、ここで作業する日が多いが、家にいると間食が多くていかん。
今日も図書館に行こうかと考えてはいたが、まあ犬と一緒にゆるゆると過ごすのもいいかもしれんかということで。ほぼ完全オフ。
ぬるぬるとゆるゆると9月がスタートする。

法律上は結婚できるってこと、よなあ

2013-08-31 17:19:38 | 徒然に2010-2013
昨日から東京で学会をやっていて、実は随分前から行く準備をしていたのが、仕事の関係であえなく断念。
さっきフェイスブック覗いたら、ロッテS君の投稿でみんな随分楽しそうで。
飲み会だけ行きたかったです学会はともかく。

まあ今日は、家人にとっての大切な記念日でもあるので。
有り難いことに18回目。
日本人メジャーのパイオニアとして海を渡った野茂と同じ誕生日。
最近はいろいろ壁にぶつかることも多いようで、親としてはいろいろ気にしつつも掛けるべき上手いコトバが見つからない。
まあ、相変わらず上手くは云えんが。

おめでとう。無事で何より。

2号は彼の腹の上膝の上が一番お気に入りである。相性というやつか何せ表情が違う。ピンぼけのこの写真を撮る前はもっといい顔していたんだがな。

男同士、何か感じるか、ん?

夏空2013

2013-08-30 20:45:00 | 徒然に2010-2013
去年の夏は空ばかり見ていた。
今年は敢えて見る理由はないはずだが、やはり空を見ることが多いと感じる。

梅雨明け。

朝焼け。

午後。

海。

休日。

街。

仕事場。

向日葵。

小休止。

明日も雨になるのかな。雨が上がったら散歩に行って少しだけ走るか。

季節はもう秋

2013-08-24 20:20:00 | 徒然に2010-2013
今日は随分涼しくて、家で留守番してましたが、犬たちもエアコンなしで。
ただまあ、雨が凄い。山陰がまた大変な様子で、ひたすら被害が少なくなることを祈るのみです。

こちらも降ったり止んだりで、合間をぬって、犬との散歩と5キロのジョグは何とかできましたが。
明日もう一日こんな感じみたいですな。花火大会どうなったんやろ。

で実は。
休肝日なしでしたここ一ヶ月。去年とはえらい違いだとしみじみ麦。
昼飯に麦、おやつに麦、夕飯前にも、勿論夕飯にも麦みたいな日もありました(さすがに午前中からというのはなかったか)。麦は汗かいた補給にはなりませんが、時間をずらすとたくさん摂取できる(できたらいかんのだろうなあ)し、翌朝の影響も少ない。

ぼちぼち夏も終わりますし。
切り替えが必要かと。
従来通り週末のみということで考えています。
ただまあこれに関しては。
今日から何てことは難しく。
来週から、かなと。

それから、先日久々にお会いした徳島のMさん(すみません旧姓で)。

ありがとうございました。
おいしく頂きました。
もうすぐなくなります。
今週いっぱい、かなと。

今日みたいに(まあ蒸し蒸しはしましたが)暑さが落ち着くと、季節が変わる感じがします。昨日は処暑だったようで。でも暑さはまだまだ続くはず。正直もう少し続いて欲しい気も。

秋限定、去年もこの時期出てた、かなと。去年は、出てるなあと思って一本しか楽しめんかったのを覚えています。

時間は過ぎ季節は巡るということをつくづく感じます。

幻の石鎚ウルトラトレイル160キロ

2013-08-21 17:30:00 | 徒然に2010-2013
ずっと天気がよかったが、さっきから山の方には雲がかかっているようである。気温は相変わらずであるが。

さて、世界遺産になって、富士が大賑わいらしい。これはかなり前のNHK。

富士といえば、富士登山競争とUTMF(?・・・後で調べたら大正解!)。前者はウチのヨメさんも知っていた。儂も一度テレビで見て、えらい大会だなと思った記憶がある。
UTMFは、とある関係者を通じてBSで放送された映像を見せていただいたことがある。こちらもすごいというか、走ろうとすること自体に信じがたいモノがある。

ところで。
数日前、新聞記事で見つけてかなりびっくり。こんな企画が進行していたとは。

「石鎚ウルトラトレイルは未舗装の起伏に富んだ山道などを走るトレイルランニング競技で、市内沿岸部から石鎚山頂付近などを巡る約160キロ(!!!←著者)のコースを48時間以内で・・・」
無茶ですな。そらトレイル出たことはないですけど。あのUTMFのDVDを見た限りでは。いきなりUTMF規模の大会をやるというのは。結局、トレイルというのは、普通の24時間よりコース管理が難しいだろうし、リスクへの対応もかなりのしんどさがあると思うのですが。
新聞記事にもあった県内の愛好家のKさん(お会いしたことはないのですが、ウチの職場にKさんの身内の方がおられるので少し親近感があります友達の友達という感じか)が言われるように、もう少しとっかかりやすい企画から入れば良かったのにと逆に残念だったりします。

それよか、県内で100キロの大会作って欲しいです。佐田岬あたりで、メロディーラインじゃない旧国道使って。
それなら、宿泊など要らんから参加できそうだし。

ドライブ

2013-08-20 17:00:00 | 徒然に2010-2013
休日儂が走りに出かけるとき、見送る4号はだいたいこういう感じである。

気持ちは分かる。

先日、実家に彼らを預けに行くときのワンショット。一応、ゲージに入っていることになっているのだが。

本当は、シートベルトした方がいいんだろうなあ。
この顔、暑いからなのか、わくわくしているからなのか、どきどきしているからなのか、表情からはちょっとつかめん。でも。

楽しいドライブだった、よなあ。またしような。

5時間弱と1時間半弱

2013-08-19 18:29:56 | 徒然に2010-2013
特別休暇を取った日のこと。

まずは家の周りの草刈り草取り。
草取りの方が案外時間がかかる。石ころがくっついてくるので、全力でかき集めると後々面倒になる。ほどよく力を抜いてというのが難しい。集めていくうちに離れていく石ころもあれば、草に絡まって完全に取れなくなる石ころもある。新たに絡みつく石ころもある。その石ころにはじかれる石ころもある。
暑くて余裕はないはずだが、どこかで石ころを何かに見立てて考え事をしている自分がいる。走るのと基本変わらん。
草刈り草集めは5時間弱でゴミ袋3袋。上出来。

昼からは御褒美と汗流しに風呂にでも行くかと出かける。今日はそんなに走らんでもいいことにしているから気楽である。何せ朝労働しているので。家の近所のスーパー銭湯の平日割引チケットを使うことにする。
風呂までのランは約40分。既に結構な汗。
平日のせいかガラガラもいいところである。洞窟でまずはくつろぐ。

そんなに長くは浸かれない。湯船を変える。

湯船から出て風に当たっている方が多い。ここはほぼ全体が露天だからまあ悪くはない。

横になり、空をぼんやりと見る。本当に人があまりおらん。

結局1時間半も入れなかった。休憩室で、しばし。

もう充分と思ったので出る。それでも2時間かかっていない走る2時間とは大違いである。

本当のところは、市内まで行って道後温泉本館の風呂に入ろうかと(そういえばもうすぐ工事が始まって数年間入れないらしいし)思ったのだが、観光客多くてゆっくりできんだろうなということでスーパー銭湯に変更したのだが。

これは先日撮影した道後温泉。大繁盛。
しかし、よくよく考えれば、そんなに風呂に長く入って過ごせる人間ではなかったらしい。まあ、確かに、ランの後、風呂に入ろうと思うことはよくあるが実際にしたことはほとんどないし。

結局、館内で呑むと高い(が氷点下ドライ等充実していて相当迷ったのは事実)ので、外に出て、スーパーで購入。

気分は悪くないが、それでも本当の麦が呑めるように缶張ろう違う頑張ろうと思った。

そういうことか?
まあいいか。

夏の闘い

2013-08-18 15:48:01 | 徒然に2010-2013
職場の関係者が出るので、陸上の新人戦を見にスタジアムへ。

3年前のマラソンで使った軽いウエーブスペーサーに久々に足を入れる。何となく気分で。
蹴らなくても5分半でペースを作る。速いとは云えないがジョグというには充分なペース。しかし4キロ過ぎて失速する。足が重いとかしんどいとかそういう感じではなく、何故かペースが上がらない。最近の出勤ラン時のスタミナのなさが気になっていたが、夏バテかもしれんなと思いつつ、スタジアムに入る。汗が乾くまで日なたでTシャツも乾かす。

スタジアムの温度は35度は超えていたはず。
練習しても必ず結果が出るわけではないこと。
人に勝つこと自分に克つこと。
いろいろなことを彼らは学んだと思う。
そして、儂も、である。

大会を運営されている陸連の方々や陸上を指導されている方々に対し、本当に頭の下がる想いでスタジアムを後にする。

あの頃の夏。今はもう感じることのできないギラギラしたものを感じながら過ごしていた気がする。

起動せんぞー

2013-08-16 21:00:00 | 徒然に2010-2013
もうずいぶん前の6月のこと。
職場でちょくちょく使用しているセカンド機(XP)が、定期アップデート後に起動せんようになった。

不便でいかん。まだまだ、外でプレゼン使うことが多いというのに。
とりあえず、その週末持って帰って再インストールすることに。しかし、手間やなあ。何で起動せんようになったんやろ。

で、作業。
1 リカバリディスクで、工場出荷時の状態に。
2 プリインストールアプリをアンインストする(主にMS系)。
3 ネットワーク構築。今回は、WiMAXのドライバをインストする。これなら簡単。
4 マイクロソフトアップデート。えらい時間がかかる。
5 ウイルスソフトをインスト。儂はキングソフト使用。
6 ブラウザをインスト。儂はグーグルクローム使用。
7 オフィスソフトをインスト。儂はキングソフトの英語版を使用。
8 画像編集ソフトをインスト。儂はジェイトリムを使用。
9 めもりーくりーなーをインスト。
10 Bluetoothドライバをインスト。
11 PDF作成ソフト(プリンタ代わり)をインスト。今回は初めてキューブPDFを使用。
12 シャットダウンタイマー。今回は、
13 解凍ソフトをインスト。今回はラプラス。
14 VB6ランタイムをインスト。
15 Framework3.5をインスト。一気に空き容量がなくなる。
16 ActiveSync4.5をインスト。スマホのテザリングができるようになる。

という感じでようやく落ち着いてくる。あとは・・・その都度必要に応じて。あ、忘れとった。

17 ATOKをインスト。IMEはいかん。日本語に習熟していない(もっと端的に云うと「○○○」が悪い)。これはMS系全般に云えることで、ワードにしても、日本語を作るのには適していない。ただエクセルとパワポは普通に使うのだが。だから、一太郎も入れたいが、重くなるのでまあビューアー程度にするか思案中。パワポが写れば事足りるのだが。
そして、後は「その都度」の言葉遊びや音遊びや聴覚学習、発音評価等々のソフトが入ればいい、これもようやく入った。

そして先月のこと。月例アップデートでまたも異変。立ち上がるが、エクスプローラーが変な動きをしており、待っても改善しない。何もできない。
またクリーンインストールか今度こそ新機種購入検討するかとしばし考えていると、そういえば起動するならまずはセーフモードだということで起動し、無事に立ち上げる。
そこからは、復元機能使って元に戻し、干渉していたと思われるソフト(上記のPDF系)をアンインストールし、再びアップデート。無事復活やれやれ。

今月。
ビビりながらも何とか終了。

昔95使っていた頃から、カスタマイズよくしていたが、最近は最低限。このPC、ネットブック全盛の頃の機械で、ハードはとても貧弱だし(既に空きがそんなに残っていない!)、小さい割りに重い。しかし、ヤマダで5年保証入ったしなあと思いながら保証書見ると。実に4年経過。今はタブレットの時代だもの。早いな。XPのサポート終了も近いしな、次はどうなるか。
同僚のK君とSurfaceいいねえと話をしつつも、動くものはもったいないので使わないかんと思ったりもする。それで余計な時間を費やすことになるわけだが。
またこういうことがあっても、これみれば分かるかなと思い、記した次第。

で、先日も、ムスコに貸していたデスクトップがブルースクリーン出まくりになり、ケーブル代えたりいろいろしたが、結局セーフモードで復元するとなおった。
ただ、こちらのアップデートの不具合は解消せず、原因が分からん。
XP大丈夫か?

食べに行こか

2013-08-15 18:00:00 | 徒然に2010-2013
我が家で全員の嗜好が一致することはあまりない。店に行くとなると、誰彼が「合わない」ので、結局、サブメニューの多い店になる。多いのは意外に寿司と焼肉。

我が家でお世話になっていた「放題」の店が閉店してしまい、最近はここばかり。

といっても、何度も来れるわけでなし、まあ節目節目に全員の予定が合えば、か。

昨日は久々に家人がうまく夕飯時に集まったので、珍しく焼鳥屋へ(M君昨日はすみませんそういうことです)。

こちらも久々。

みんな揃って飯を食いに行くということが、当たり前のようにできるというのは、本当に有り難いこと。改めて思う。

子どもたちに「飲みに行こか」と声を掛ける日が来るのを楽しみにしていたりする。

ヤバかったが、多分懲りてない

2013-08-10 15:15:02 | 徒然に2010-2013
正直、何から記していけばいいのか分からないが、今日は、久々にヤバかった。猛暑日予報は把握していたが、甘かったということだろう。暑さに負けたというか、暑さを甘く見たというか。

30キロ余り(推定)で止めれば問題はなかった。その予定だった。しかし、調子が良すぎてまだいけるというか、ここで止めたらなんとなく中途半端に思えたわけで。その結果、やばいなあ、という結果になった。

やばいなあ、という感じになってから自販機も日陰もバスの便も無くなっていてどうなることかと思ったがとりあえず、大事にならんで良かった。

それでも、やばいなあという状態から数十分後、まだ歩くのもやっとという状況で、本能的に酒屋を根性で探して、麦を頂いたから大丈夫と思う。

反省は多いが、何事もなく良かった。

詳細は近日中に。

夏仕様

2013-08-09 19:00:00 | 徒然に2010-2013
まだまだ猛暑の候。でも向日葵はもうピークを過ぎたところが多いか。やはり立秋の候。

ウチの職場に咲いていた3週間前の向日葵。空の色はこの時の方が暑そうで夏らしい気はする。

昨日は久々に市内まで退勤ラン。この時期、少し早く帰ることが多いので、たまにはいいかと。

後、距離を伸ばしたのは、実は体重増のため。これは何故か分からん。昨今の摂取カロリーはそんなに多くないはずだが。やはり麦の摂りすぎか。
毎日毎日大汗かいて帰るから、なかなか制限ができない。意志が弱いというか困ったものである。


夏仕様の麦は何故か格別である。

ちなみにこちらも麦が好きだったりする。

摂取カロリーを制限できないなら消費カロリーを増やしにかかれということで、退勤ランの延長を、夏のみの限定練習にしようかと考えていたが、今日はもういつものルートになってしまった。こちらの夏仕様はなかなか定着できん。
ただ、ホーム麦は昨日今日と休業できた。

日中の暑い時間帯は走ってはいないが(一応お仕事しているので)、朝練兼ねた通勤ランは何とか続いている。
体温が上がり、結構バテバテになる。始業開始時間までは、頭も体も動かん。

あまりいい写真ではないが、これぐらい汗かいたら満足する。
以前昼のさなかに走ったときに、においのきつい汗(「汗」というより「汁」)をかいたことがあってびっくりしたが、あそこまでではない。
夏仕様の強力な制汗仕様のウェアってないものかと思ったりする。後、夏は薄着のせいかウエストバッグが当たる腰の辺りか物凄い擦過傷になって、なかなかなおらん。
こういうとこも、メーカーの開発改善に期待しているのだが。

やっぱり引きずる

2013-08-08 18:50:00 | 徒然に2010-2013
4月から依頼されていた講習関係が、来週でようやく終了。この日までに作ったプレゼンは約20本。ということは、いろいろな場所で話をしたのが約20回。

今年は、ICTに関することとか、高校段階での取り組みのこととか、例年にはない内容も依頼され、勉強して整理することで自身の守備範囲が広くなった気がする。これはこれで収穫。例年通りやってきたことも、内容を見直してマイナーチェンジしたりもした。

ちゃんとやったが、自分が準備してきたことをすべて時間内に納め、分かるように伝えることができた、ということはあまりない。いつものことながら。それでも最近は、うまくいかなかったことについてあまり引きずらなくなってはきていた。

しかし。
昨日は久々にやらかした、なあと。どうしようかと思うぐらいうまくいかなかった。
昨日はヤッソやったりして練習の方は調子よかったのにな。本業がこれではなあ。
あ、これ本業ではない。あくまで余分の仕事。
余分の仕事は、もういいわあ(ってもうかれこれ前から思ってはいるが)って本当に思う。

走る方は、だいぶんずりずりと引きずらずに走れることが多くなった。でも、本業の方はまだまだ、ということで。
あ、違う本業ではない。

来週残り二つになった余分の仕事が終わったら、しっかり本業やります。