起きたのは6時前とやや遅め。寒くなってから人並みに起床時刻が平日より2時間ぐらい遅い。昨年まではそんなことはなかった気がするが。別に呑んでもないし。呑まなくなって3日目で漸く朝、腹が減った感が出てきた。減量の状況については別に稿をまとめる。
散歩して朝飯食って出発。拉麺と御飯。ダブル炭水化物の旨さを満喫する。炭水化物摂取については別に稿をまとめる。
10月から12月にかけて結局コース試走ではない形でロング走を繰り返した(六甲から守山95キロ、西山広隆寺まで45キロ、関川まで60キロ)こともあり、試走は久々になる。
とりあえず、3番目の電車に乗って県庁前に向かう。

ここまでにトイレ1回。気温は低め、そして青空。

で7時42分スタート。いつもは5時間と少しぐらいだが、今日は心持ち早めを意識する。
仕事のことを考えながら仕事場近くのコンビニでトイレを借りる。仕事のことを考えるのは、とりあえず気持ちは前を向いていると云うことなのかもしれない。キロ7分ぐらいか。そんなにペースは上がってはいない。
最初の10キロは1時間8分、次の10キロは1時間7分となる。大きな信号待ちとトイレ休憩で約6分かかっているがこれは含めていない。途中、Tさんに会う。以前職場が一緒の時に初エントリーしてからずっとアスリート枠を守っている。儂より七つかそれぐらい年上の女性ランナーである。大学生の時は自転車に乗っていたらしいから、やはり基礎ができているのだろう。見習いたいもんである。

中間点を過ぎて少しペースを上げようとするが上がらず。

直後の22キロ付近でフェイスブックにも紹介されていた大根畑。今年も無事に開いている。

直後のこの風景。堀江付近の海も良いが、ここも落ち着く。
で、この後バイパスに戻った辺りで速いランナーのペアについて行こうとするができず。彼らはキロ5分ぐらいのペース。儂もと思ったが全然無理。せめてキロ5分半と思うがそれすら維持できない。
20キロから30キロの10キロは1時間1分30秒ぐらい。次の10キロは58分。これで限界。
補給は給水も給食も一切取らず。35キロ付近の、いつも利用させていただく小学校前にある善意のスポドリは摂らず。
トイレに行きたかったので。
で、とりあえず4時間26分ぐらいでゴール。
やはり遅いペースからぐんっと上げることは難しい。短い距離なら兎も角20キロ30キロ過ぎてからは(ただ、初めて新コースになったときは、何故かそれが上がった訳だが・・・まあ特例か)。
やはりそこそこのペースは刻んでおく必要があるということが分かった。

呑めないのでせめて炭酸をと思って一口口にしたらやけに旨い。
ん、と思ってラベルを確認したらカロリーオフのじゃないやつだったので、泣く泣くこの後処分。
練習になったようななってないようなという感じなのだが、とりあえず、試走は最後かな。
この後、帰宅したら5号がてんかんみたいになっていて、病院に駆け込んだりして結構どたばたする。大事には至っていないが、うーん。
散歩して朝飯食って出発。拉麺と御飯。ダブル炭水化物の旨さを満喫する。炭水化物摂取については別に稿をまとめる。
10月から12月にかけて結局コース試走ではない形でロング走を繰り返した(六甲から守山95キロ、西山広隆寺まで45キロ、関川まで60キロ)こともあり、試走は久々になる。
とりあえず、3番目の電車に乗って県庁前に向かう。

ここまでにトイレ1回。気温は低め、そして青空。

で7時42分スタート。いつもは5時間と少しぐらいだが、今日は心持ち早めを意識する。
仕事のことを考えながら仕事場近くのコンビニでトイレを借りる。仕事のことを考えるのは、とりあえず気持ちは前を向いていると云うことなのかもしれない。キロ7分ぐらいか。そんなにペースは上がってはいない。
最初の10キロは1時間8分、次の10キロは1時間7分となる。大きな信号待ちとトイレ休憩で約6分かかっているがこれは含めていない。途中、Tさんに会う。以前職場が一緒の時に初エントリーしてからずっとアスリート枠を守っている。儂より七つかそれぐらい年上の女性ランナーである。大学生の時は自転車に乗っていたらしいから、やはり基礎ができているのだろう。見習いたいもんである。

中間点を過ぎて少しペースを上げようとするが上がらず。

直後の22キロ付近でフェイスブックにも紹介されていた大根畑。今年も無事に開いている。

直後のこの風景。堀江付近の海も良いが、ここも落ち着く。
で、この後バイパスに戻った辺りで速いランナーのペアについて行こうとするができず。彼らはキロ5分ぐらいのペース。儂もと思ったが全然無理。せめてキロ5分半と思うがそれすら維持できない。
20キロから30キロの10キロは1時間1分30秒ぐらい。次の10キロは58分。これで限界。
補給は給水も給食も一切取らず。35キロ付近の、いつも利用させていただく小学校前にある善意のスポドリは摂らず。
トイレに行きたかったので。
で、とりあえず4時間26分ぐらいでゴール。
やはり遅いペースからぐんっと上げることは難しい。短い距離なら兎も角20キロ30キロ過ぎてからは(ただ、初めて新コースになったときは、何故かそれが上がった訳だが・・・まあ特例か)。
やはりそこそこのペースは刻んでおく必要があるということが分かった。

呑めないのでせめて炭酸をと思って一口口にしたらやけに旨い。
ん、と思ってラベルを確認したらカロリーオフのじゃないやつだったので、泣く泣くこの後処分。
練習になったようななってないようなという感じなのだが、とりあえず、試走は最後かな。
この後、帰宅したら5号がてんかんみたいになっていて、病院に駆け込んだりして結構どたばたする。大事には至っていないが、うーん。