音楽・フィギュアスケート・クラシックバレエ・ロシアが大好きです。
おロシア人日記
goo ブログ
プロフィール
goo ID | |
silkyearsmallout |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
芸術貧乏です
フィギュアスケート・クラシックバレエ・音楽・ロシア文化・映画・読書・料理・旅などが好きです。三重県愛知県福岡県いろんなところ育ちで現在は静岡市民です。 |
>フォロー中フォローするフォローする |
カレンダー
2015年9月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
|
検索
カテゴリ
David Bowie(14) |
ウは宇宙船のウ(137) |
Mr.Mister/R.Page(125) |
杉山清貴 オメガトラ...(58) |
音楽(258) |
バレエ(397) |
マールイダンサー(80) |
ペテルブルク便り(109) |
gooお題(28) |
黄色スキー(2) |
スケート(272) |
日々徒然(422) |
芸術(36) |
料理(20) |
映画 Кино(43) |
読書(48) |
自然科学(2) |
RUSSIAN ARTS(1) |
Weblog(59) |
フィギュアスケート・リンク集(1) |
更新記録(0) |
お知らせ(10) |
メモ(自分用)(0) |
家の建て替え(14) |
過去の記事
мне нравиться
杉山清貴&オメガトライブ
コンプリートBOX
Richard Page
Goin' South 2015
Richard Page "Songs From The Sketchbook" • 2012
Richard Page "Solo Acoustic" 2011
Richard Page "Peculiar Life" 2010
Mr. Mister "Pull" • 2010
Richard Page "5 Songs For Christmas 2010
Richard Page "Shelter Me" 1996
Buddha 2001
Mr. Mister "Go On..." 1987
Mr. Mister "Welcome To The Real World" 1985
Mr. Mister "I Wear The Face" 1984
Pages "Pages" 1981
Pages "Future Street" 1979
Pages 1978
ゴダイゴ・グレイテスト・ベスト
英語ヴァージョン
リック・スプリングフィールド
ザ・デイ・アフター・イエスタデイ
ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲第1番・第2番
Симфонические танцы 45a
Рахманинов
ガーシュウィン
ラプソディー・イン・ブルー
Julius Katchen
ブラームス:ピアノ三重奏曲全集
Julius Katchen
Josef Suk
Janos Starker
Julius Katchen
Piano concert No.1 Peter Tchaikovsky
Hungarian Fantasia Franz Lizst
Violin concerto
Ludwig van Beethoven
Gidon Kremer
Nikolaus Harnoncourt
Brahms : Violin Concerto Op.77
Ginette Neveu [輸入盤]
最新の投稿
最新のコメント
たまボブ /今年もよろしくお願いいたします |
おロシア人 /TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
Miwa/TM NETWORK - 結果発表!「FANKSが選ぶ、TM NETWORKソング100曲」- |
おロシア人/仔犬 |
たまボブ/仔犬 |
silkyearsmallout/新年度 |
たまボブ/新年度 |
silkyearsmallout/David Bowie |
こんろ/David Bowie |
おロシア人/2019年11月21日 ミハイロフスキー劇場「パリの炎」/Пламя Парижа |
ブックマーク
Europe On Ice
いつも癒されています |
MUSE ON MUSE
洋楽サイト 日本語と英語対応 |
Ikumis page
スケート観戦仲間のIさまのページ |
デイヴィッド・サンチェス・ウェヴサイト
また日本にきてほしいなあ |
夢幻回廊
100の質問をいただきました。 |
薔薇・リサとガスパールの日記帳
スケート観戦でお世話になりっぱなしです |
ライサイドより愛をこめて |
わんころ手帳
わんころべいさんのとりあえずの落ち着き先 |
niftyフィギュアスケート コラムページ |
M’s daily life
マールイつながりでお世話になっております |
ミハイロフスキー劇場(マールイバレエ) |
レニングラード国立バレエ日本公演公式サイト |
前田バレエ学苑 |
颯々日記 |
ロシアが気になる |
蝦夷マサの日記
北海道在住の自転車・フィギュア・イクラ丼LOVEさんのブログです |
きんちゃんの観劇記(ネタばれだよ)
すごい、のひとこと。 |
アムステルダムお菓子日記
美しいお菓子に見惚れてしまいます!!! |
ロシア文化フェスティバル |
la dolce vita |
ホーム おロシア人orosiajin-nikki
ホームページです |
お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」 |
いもりんのヒルズ的生活+貧乏昔話 |
トミーのお気楽カナダ日記 |
SwanLake
バレエ仲間さんのブログです |
おロシア人日記(過去記事格納庫その2)
auで書いていたおロシア人日記のデータを格納してあります。 |
ピアノの音色 (愛野由美子のブログです) |
さようなら原発1000万人アクション |
のんのん太陽の下で
尊敬するバトントワラー高橋典子さんのブログです |
ゆきちゃん通信++日記 |
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
ウラーディーミル最高!
ミハイロフスキー劇場「ジゼル」
リンゴ・アット・ザ・ライマン2012
カッツ・ライク・ア・ナイフ
ブライアン・アダムス 1983年
ブライアン・アダムス
レックレス 1984
ウェイキング・アップ・ザ・ネイバーズ
ブライアン・アダムス 1991年
ケニー・ロギンス
バック・トゥ・アヴァロン 1988年
ハード・トゥ・ホールド
リック・スプリングフィールド 1984年
ジャーニー
ライヴ・イン・ヒューストン
エスケイプツアー 1981年
ハワード・ジョーンズ ベスト
ハート
リトルクイーン
デヴィッド・ボウイ ダイアモンドの犬たち
David Bowie 「DIAMOND DOGS」 ・1974
Rebel Revel!!!!!!
ビートルズ リボルバー
ビートルズ ラバーソウル
Basia
Time & Tide・1987年
イノセント・マン ・1983年
Coda
明日に架ける橋
Cecilia!!!!!
КИНО!!!!
アラビアのロレンス [DVD]
RIO BRAVO!
ベルリン・フィルと子どもたち スタンダード・エディション [DVD]
ビヨンド・サイレンス [DVD]
ブラス! [DVD]
荒野の七人 (特別編) [DVD]
銀河鉄道999 (劇場版) [DVD]
さよなら銀河鉄道999 -アンドロメダ終着駅- (劇場版) [DVD]
劇場版 1000年女王 [DVD]
ブリキの太鼓 [DVD]
いとこのビニー [DVD]
道 [DVD]
ライフ・イズ・ビューティフル [DVD]
禁じられた遊び ブルーレイ [Blu-ray]
ムーラン・ルージュ [DVD]
ラビリンス 魔王の迷宮 コレクターズ・エディション [DVD]
gooおすすめリンク
最新のトラックバック
久しぶりの井上夢人
図書館で借りました。井上夢人の『ラバーソウル』
きゃー、さすが!井上夢人、やっぱり巧い!巧いようぅぅぅぅ!!!!
そして毎回思いますが、こういう巧い小説を書けるんだったらもっと仕事して、って、、、ないものねだり・苦笑(大沢さんが「仕事を怠けている」って言ったのもうなずける)
ううん。でも量産しないからこそのこのクオリティなのか。
主人公のストーカーぶりがとにかく「うげ・・・・」でして、人気(そこそこの、)モデルの住んでいる部屋の隠し撮り、盗聴なんかの描写を読み続けるのって気分は良くないのですが、
これが井上夢人だから、、読ませちゃうんですよねぇ。
ほんとにラストがひっくり返るのかな?って思いながら最後のほう、絵理の言葉遣いの豹変あたりで「うわー、、騙された」とわかった時のあのシビレル感じが心地よかった。
いや、最初のほうの伏線ですか、あそこでさ、「んんん???これってもしや????」とは、ミステリ好きなら引っかかると思うんですよ。
でもそこから先を「なんだそうか」では済まさずぐいぐい読ませてしまう力が、あっぱれです。
連城さんも上手いけど、ほんとに、、すごいと思う。
残念なことに、けして量産作家ではない井上夢人。
ワタクシ、この『ラバーソウル』で岡嶋二人時代を含めて全部の著作を読んでしまったことになります。。。。。あーあ。
(最新作のThe SIXも読んじゃったしな)
個人的な趣味ではハイテクものやSFテイストやファンタジー要素の入った井上作品が好きなので(クラインとか魔法使いとかパワーオフとかオルファクトグラムとかあっち系)、
結果的には最後になっちゃった『ラバーソウル』ですが、逆に好みの要素が入っていない分(あ、ビートルズ関連があったっけ)井上さんの巧者っぷりに酔いしれました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
撃沈
静岡の住宅街の絶対混合わないこと間違いなしのFamimaにて、端末を独り占めにして格闘しましたが。
撃沈~。
というわけで、11月28日チケット絶賛受付中です。
アイスダンスとペアが観たいんだよねぇ。
カテゴリー別に売ってくれないものか。
撃沈~。
というわけで、11月28日チケット絶賛受付中です。
アイスダンスとペアが観たいんだよねぇ。
カテゴリー別に売ってくれないものか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
映画『ジュラシック・ワールド』
映画『ジュラシック・ワールド』特別動画
面白かったです。
ですがまあ。。。。人間パートがいろいろ詰め込みすぎで人間ドラマの部分がちょっとなあ。
やっぱりですね、いい映画というか記憶に残る映画って、、、いろんなことでネタにされると思うのですが、
はたしてこのジュラシック・ワールドで、今後ネタにされる(ギャグでもシリアスでもオマージュでも)印象的なシーンがあったかなあ、、、というと、
まあ、ラプトル調教シーンくらい?「お手」とか「待て」とか、、いろんな飼育員さんがネタにしそうですよね。
恐竜映画としては「のび太の恐竜」と「ジュラシック・パーク」が偉大だったと改めて実感。
そう言えば映画のジュラシック・パークの中で一番良かったと思うのは、クライトンの原作と違って女の子の書き方が救いがあったことかな。
インドミナスをやっつけるときに「なんでアイツを使わないんだろう?」って一瞬思い出したけど、それをすーーーーーーっかり忘れさせる手練手管はさすがでした。
オチで出てきたときは「ヤラレタ」と思った。
こういうふうにヤラレタって思うとき、どうせわたしは、、、、丘の上の王子さま=アルバーさん=ウイリアム大おじさまってのに最終回まで気づかなかったんだよなー、と苦い思い出がチラリ。
ふだん推理小説やミステリやSFで先読みに自信があるほうなのですが、けっこうキャンディキャンディはトラウマよ・笑
(アルバートさんが実はお金持ちでアードレー家と関係あるのはわかってましたがね。)
CEOのマスラニ役のイルファーン・カーンがかっこよかった。
ええと、、ハムナプトラのアーデス・ベイみたいに無駄にかっこよかった。目の保養。
面白かったです。
ですがまあ。。。。人間パートがいろいろ詰め込みすぎで人間ドラマの部分がちょっとなあ。
やっぱりですね、いい映画というか記憶に残る映画って、、、いろんなことでネタにされると思うのですが、
はたしてこのジュラシック・ワールドで、今後ネタにされる(ギャグでもシリアスでもオマージュでも)印象的なシーンがあったかなあ、、、というと、
まあ、ラプトル調教シーンくらい?「お手」とか「待て」とか、、いろんな飼育員さんがネタにしそうですよね。
恐竜映画としては「のび太の恐竜」と「ジュラシック・パーク」が偉大だったと改めて実感。
そう言えば映画のジュラシック・パークの中で一番良かったと思うのは、クライトンの原作と違って女の子の書き方が救いがあったことかな。
インドミナスをやっつけるときに「なんでアイツを使わないんだろう?」って一瞬思い出したけど、それをすーーーーーーっかり忘れさせる手練手管はさすがでした。
オチで出てきたときは「ヤラレタ」と思った。
こういうふうにヤラレタって思うとき、どうせわたしは、、、、丘の上の王子さま=アルバーさん=ウイリアム大おじさまってのに最終回まで気づかなかったんだよなー、と苦い思い出がチラリ。
ふだん推理小説やミステリやSFで先読みに自信があるほうなのですが、けっこうキャンディキャンディはトラウマよ・笑
(アルバートさんが実はお金持ちでアードレー家と関係あるのはわかってましたがね。)
CEOのマスラニ役のイルファーン・カーンがかっこよかった。
ええと、、ハムナプトラのアーデス・ベイみたいに無駄にかっこよかった。目の保養。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
映画『キングスマン』
昨日と今日はようやく連休をいただきまして、、、異動してから折れまくっている心を休めるべく、、、
そうだ映画だ!!!!なんてったって金曜日は女性1000円!!!!!と、行ってまいりました。
サールナートで観たい映画はもともと前売り券を買っていますがシネシティだと水曜日か金曜日とファーストデイが安くなるので、そこでなんとかしようとしています。
慌ててシネシティザートのスケジュールを見ると、、、なんだ?コリン・ファースのアクション????コリン・ファースってアクションやったことあったっけ???
ってことで朝一の回、それからなんだかんだで見ておかないと勿体ないと思って、約15分の空き時間があるから『ジュラシック・ワールド』もポチって、
雨の中セノバへてくてく歩いて行きました。
映画『キングスマン』予告編
きゃー!!!!!!!
個人的に一番うれしかったのはマーク・ハミルを見られたこと(←そこかよ)
何度も言いますが、アタシの周りはハン・ソロ贔屓ばかりでねー。あたしはルーク一筋だよ。
(まあたぶん、そこは裕さんの声だったてのも影響があるかもな)
そしていい男でいい役者だと思うんだけども、、、だいたい映画では途中で殺されまくるジャック・ダベンポートが冒頭華々しく(というかかなりえげつなく)殺されています。
最初の見せ場(ってか、ここはガゼル役のソフィア・ブテラの見せ場なんだけど)
いや、、、コリンファース、マイケル・ケイン、サミュエル・L・ジャクソンくらいの予備知識で観に行ったのでまさかのうっひょい!!!!でした。
コリン・ファース:ハリー・ハート/ガラハッド
マイケル・ケイン:アーサー
タロン・エガートン:ゲイリー・“エグジー”・アンウィン
マーク・ストロング:マーリン
ソフィア・ブテラ:ガゼル
サミュエル・L・ジャクソン:リッチモンド・ヴァレンタイン
マーク・ハミル:アーノルド教授
ソフィー・クックソン:ロキシー
エドワード・ホルクロフト:チャーリー
サマンサ・ウォーマック:ミシェル
ジェフ・ベル:ディーン
ビョルン・フローバルグ:スウェーデン首相
ハンナ・アルストロム:スウェーデン王女
ジャック・ダベンポート:ランスロット
おバカスパイアクション映画、、、、にはなり切れていないというか、オシャレ映画になってしまってる。
どっちかにもっと振り切ってくれたほうがもっといいとおもう。方向性がイマイチわからん。
ブラックユーモアももちっと利かせてほしい。
この監督のセンスも好みがわかれると思う。
マイケル・ケインの使い方もなあ。それ、マイケル・ケインじゃなくてもいいんじゃないのかね、って役というか無駄遣い感この上ない。かなり豪華キャストだと思うのですが、、、そうなってくると使い方が難しいよね。
ですがまあ。
単純に面白かったですよ。
起承転結はっきりしてるし。
音楽の使い方もよかったよ。でもマイ・シャローナは予告でしか使われないのでした。
エグジーのマイフェアレディぶりもいいですわ。やっぱりオーダーメイドのスーツってのはいいですね。
スウェーデン王女そんな台詞言っていいのかしらー。
ソフィー・クックソンがカイリー・ミノーグにしか見えなかった
サミュエル・L・ジャクソンが「なにもたくらんでませんよー」ってな風を装っている時はなんだか「温和なヨーダさま」に見えたんだけど、イッチャッタ時のガイキチっぷりが素敵だった。
でも一番素敵だったのはやっぱりコリン・ファースの乱れ髪。色気がダダ漏れでした。
アクションというか、人が死にまくるところの映像はそんなにえげつなくない(というかギャグに仕立ててある)んですが、、、個人的にはガゼルのあの脚ね、、、
あのアクションシーンはやっぱり、「ひーーーーーー怖いーーーーーー!!!!」ってなります。
やっぱり、金属系の武器って本能的に、、きますよね。ある程度痛みも実感として持ってるからよけいに。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2015年8月27日~吉田都×堀内元 Ballet for the Future
書き足しました。
音楽データ、初演データ、作品についてもろもろ
吉田都×堀内元 Ballet for the Future の東京公演を観てきました。
たくさんのバレエ公演を観た想い出の深いゆうぽうとホール、私はこれで見納めです。
ピットが無い時の平土間数列はさておき(Sがつく列ね)、あの死角のない見やすい劇場が無くなってしまうのはとても残念。。。
ありがとうゆうぽうと。。。
第一部
Valse Fantaisie
振付:ジョージ・バランシン
音楽:ミハイル・グリンカ(幻想的ワルツ)
※世界初演 1967年11月 NYCB
※2001年セントルイス・バレエ、堀内元バレエUSA I、V上演
飯島望未 末原雅広
荒井茜 細井佑季 吉村茜 酒井那奈
グリンカの幻想的ワルツを使って1953年にバランシンが女性3人と男性1人のために創作されたものがベース。
その14年後に、『グリンキアーナ』という4部構成のグリンカの曲を使った作品を振付した時に、53年に作ったワルツを男性1人、女性4人に改訂し、『グリンキアーナ』の中に入れたそうです。
その後NYCBで唯一レパートリーとして残って再演され続けているのが第2部で踊られたこの「Valse Fantaisie」
オープニングを飾るにふさわしいとても華やかな作品でした。
末原さんの安定感のある踊りと、ものすごくスレンダーでお美しい飯島さんのエトワールカップルが素敵。うっとりしました。
末原さんはスクール・オブ・アメリナン・バレエ出身、飯島さんは元ヒューストンバレエのソリスト。
荒井さんはスクール・オブ・アルバータ・バレエ、細井さんはナショナル・シアター・バレエ・スクール、吉村さんはパルッカ・シューレ・ドレスデンの出身。
酒井さんは現在ロイヤル。バレエ・アカデミー在学中とのこと。
Attitude
振付:堀内元 ※2015年3月セントルイス初演
音楽:ニコ・マーリー
小泉奈々(東京シティバレエ) 塩谷綾菜(アートバレエ難波津) 春風まこ 森川真央
2011年から行われている「セントルイティーン・タレント・コンペティション」に、今年シュッツ乗したセントルイス・バレエ・スクールの高校生4人のために堀内元がフルつけた商品。
アティチュードいはバレエの基本的なポジション名のほかに「生意気」「態度が大きい」というニュアンスもあるそうでその両方をかけたイメージの振付だそうです。
ニコ・マーリーは1981年生まれの作曲家で、ミルピエと組んだ作品をバレエによく提供しています。
黒いシンプルな衣装でここは若手投入枠?という感じなのかな。
えーっと、みんな身体能力はとても高いと思うし、それぞれの音のとり方とか表現はいろいろ個人の自由、、、っていうかその人の癖、、、というか力があるし、そのバラバラなのもまたかえって面白いのかもしれないんだけども。
もちっとみんなアピールしてもいいような感じがしました。
もっと高飛車な感じとか、観客をあおるようなのが欲しいかな。
みんな可愛かったけどもね。
もっともっともーーーーっと、動けると思うんだよ。そんな可能性を感じる女の子たちでした。
この子たちがもっと解き放たれるところが見てみたいですね。
Le Reve
振付:堀内元 ※2008年セントルイス・バレエ初演、堀内元バレエUSA II上演
音楽:ジョー・モッラ
森ティファニー(セントルイスバレエ) 岡田兼宜(ダズル・ダンス・カンパニー出身)
細井佑季 吉村茜 酒井那奈 北本咲和歩(ベルリン国立バレエアカデミー在学中) 今里萌恵
鹿嶋彩香 嘉本夕葉 桑田彩愛 野田美月 矢野まどか
高須祐治(ロシアン・オリジナル・バレエ・シアター出身) 栗野竜一(ワシントン・スクール・オブ・バレエ出身) 豊永太優(ワシントン・スクール・オブ・バレエ出身) 渥見直幸(ロイヤル・スクール・オブ・アントワープ出身)
夢や幻想、空想を意味する『Le Reve』はセントルイスバレエの常任作曲家ジョー・モッラと堀内元の共作バレエの4作品目にあたります。
最初は暗闇の中、大きなクラクションや大通りの騒音のようなものが聴こえるところからスタート。
白いロングドレスの女性が現れて、彼女の恋人らしき男性が現れて哀愁に満ちたパ・ド・ドゥが繰り広げられます。
その後ほかの女性、男性ダンサーが加わり、エネルギッシュなパートとなり、明るい雰囲気になって、、、そして暗闇に戻っておしまい、、と思いきや、最後は遠くから子供たちの声とホイッスルが聴こえてくるというエピローグ付き。
静かな場面からスタート→パワフル→明るくフィナーレ、、って感じで観客もそこで終わりと思って拍手喝采だったのですが、ちょっと最後の余韻が尻切れトンボなのは、初見だからしかたないのかな・・・
セントルイスバレエ所属の森さんは、正直、何かものすごく踊りがすんばらしいとかはないんですけども、、、
あの柔らかな雰囲気、愛らしさというか美しさ、癒しの雰囲気が「立ってるだけで6点満点」的な感じ。
やわらかい大人しい感じのパートや激しいパートといろいろあるんですが、最後は鬼リフト連続でけっこうハードでした。
Pandora's Box
振付:クリストファー・ダンボア ※2014年2月セントルイス・バレエ初演、堀内元バレエUSA V上演
音楽:フランツ・シューベルト(ピアノ三重奏曲第二番変ホ長調第二楽章)
クリストファー・ダンボアはセントルイスバレエの首席客振付家で、この作品はセントルイスのために振り付けた4作品目、2014年のバレンタインデー公演で初演。
荒井茜 上村崇人(セントルイスバレエ出身)
これは男の子が素晴らしかった!
いや。荒井さんも素晴らしかったんだけど、上村さんの緩急のつけ方とかビシッと止まるところが絶妙すぎて。
カウントのとり方が気持ちよい。
末原さんの安定感も素晴らしかったし、ああ世の中にはこんなに素敵なダンサーがいっぱいいるんだなあ、、、と嬉しさがひしひし。
ドン・キホーテ 〜第3幕よりグラン・パ・ド・ドゥ〜
原振付:マリウス・プティパ
アントレ振付:堀内元(2015年セントルイス・バレエ初演)
音楽:レオン・ミンクス
初演:1869年12月25日モスクワ ボリショイ・バレエ
キトリ:加治屋百合子
バジル:ジャレッド・マシューズ
アントレ:
小泉奈々 塩谷綾菜 今里萌恵 鹿嶋彩香 嘉本夕葉
桑田彩愛 野田美月 矢野まどか
高須祐治 栗野竜一 豊永太優
ヴァリエーション:塩谷綾菜
アントレの部分は堀内元振付、(この部分のバレエ・ミストレスは林かおりさんですが、、、これって、堀内かおりさんのこと?)
幾何学的なフォーメーションが面白かったので、これは上から観たかったかも。
あとは、友人のファリアシオンは一曲のみでオーソドックスな構成。
マシューズはソロではやや動きが重い感じもありましたが、終始二人ともキラキラハッピーモードで華やかでした。
滅茶苦茶人柄のよさそうなキトリとバジルで、あんまり押し出しは強くないんだけども、真ん中オーラはさすが。
さすがはプロです。
いや、あたりめえだろプロなんだから上手いのは、ですけどもね。
でもすごいものはすごいのだ。
それから衣装は真紅だとか、黒!!!といった強烈なものではなく、やわらかい感じの赤や金やピンクが基調となっていて、それもこの二人の雰囲気に合ってたと思います。
加治屋さんは今回はフェッテは回数は少な目でしたが、何か理由があるのかな?
ポワントのバランスキープが素晴らしかったです。
ダンスキューブのインタビューはこちら
『じゃじゃ馬ならし』見てみたいですね。
第二部
La Vie
振付:堀内元 ※2013年セントルイス・バレエ初演、堀内元バレエUSA V上演
音楽:クロード・ボリング(室内オーケストラとジャズトリオのための組曲より)
出演:吉田都 堀内元
飯島望未 岡田兼宜
森ティファニー 荒井茜 細井佑季 吉村茜 酒井那奈 北本咲和歩
今里萌恵 鹿嶋彩香 嘉本夕葉 桑田彩愛 野田美月 矢野まどか
末原雅広 上村崇人 高須祐治 栗野竜一 豊永太優 渥見直幸
堀内元の代表作品といえる全4部からなる、クラシック音楽とジャズが融合した軽やかかつ華やかな作品。
終曲『ブリランテ/Brillante』の最終部分となるアンサンブルの踊りが始まり、そこがすぐに中断されて三拍子の古い舞曲『Gracieuse/優美に』に変わります
続いてピアノのゆったりとしたメロディの『Sereine/穏やかに』
バロック風のはつらつとした『Enjouee/快活に』(こちらもピアノ曲)が踊られた後、
終曲の『Brillante』に戻る構成。
アンサンブル、パ・ド・ドゥ、カルテット、さまざまな構成が変化に富んでいて見ごたえありました。
衣装はセントルイスで踊っているものとはどうも違うみたいで?男性が短パンなのが客席ではちょっと賛否両論な感じでした。
わたしは特に気にならなかったというか、、、衣装なんてどーでもいいや、だってすごいんだもん!!!!って感じで、もう、都ちゃんと堀内さんに目が釘付けで。。。
都ちゃんと堀内さんがすごい。
人間はこうも速く、、、そしてふわりと軽やかに動けるのかと、、毎度のことながら驚愕。
それでいて音のとり方は速すぎもせず、遅れてもいない。完全に音楽と一致している。
完全なジャズダンスじゃあないんだ。でもクラシックでもないし。
なんていったらいいんだろうね。
速いんだけど速すぎない、、、、ああもどかしい。
たぶん、この手のレベルになっている人というのは、同じ動きをしているけれど、その動きは普通のダンサーの300倍分くらいのものが詰まってるのかな。
だからすごく速く軽やかに感じるのかなぁ。
何か何まで無駄な部分がなくてね。
振り切るところはしっかり十分に振り切って、止まるべきところはしかるべきところで止まる。
そして、開放感が半端ない。
全部解き放たれている感じがする。
もっとすごいのは、一緒に踊っている人たちが、この二人にひっぱられてどんどん解き放たれていくところ。
さっきまでも素敵だったけれど、もう別人ですかというくらい、輝き方が違っていました。
ダンサーは舞台の上で成長するというけれど、ほんとうなんだなあ。
音楽データ、初演データ、作品についてもろもろ
吉田都×堀内元 Ballet for the Future の東京公演を観てきました。
たくさんのバレエ公演を観た想い出の深いゆうぽうとホール、私はこれで見納めです。
ピットが無い時の平土間数列はさておき(Sがつく列ね)、あの死角のない見やすい劇場が無くなってしまうのはとても残念。。。
ありがとうゆうぽうと。。。
第一部
Valse Fantaisie
振付:ジョージ・バランシン
音楽:ミハイル・グリンカ(幻想的ワルツ)
※世界初演 1967年11月 NYCB
※2001年セントルイス・バレエ、堀内元バレエUSA I、V上演
飯島望未 末原雅広
荒井茜 細井佑季 吉村茜 酒井那奈
グリンカの幻想的ワルツを使って1953年にバランシンが女性3人と男性1人のために創作されたものがベース。
その14年後に、『グリンキアーナ』という4部構成のグリンカの曲を使った作品を振付した時に、53年に作ったワルツを男性1人、女性4人に改訂し、『グリンキアーナ』の中に入れたそうです。
その後NYCBで唯一レパートリーとして残って再演され続けているのが第2部で踊られたこの「Valse Fantaisie」
オープニングを飾るにふさわしいとても華やかな作品でした。
末原さんの安定感のある踊りと、ものすごくスレンダーでお美しい飯島さんのエトワールカップルが素敵。うっとりしました。
末原さんはスクール・オブ・アメリナン・バレエ出身、飯島さんは元ヒューストンバレエのソリスト。
荒井さんはスクール・オブ・アルバータ・バレエ、細井さんはナショナル・シアター・バレエ・スクール、吉村さんはパルッカ・シューレ・ドレスデンの出身。
酒井さんは現在ロイヤル。バレエ・アカデミー在学中とのこと。
Attitude
振付:堀内元 ※2015年3月セントルイス初演
音楽:ニコ・マーリー
小泉奈々(東京シティバレエ) 塩谷綾菜(アートバレエ難波津) 春風まこ 森川真央
2011年から行われている「セントルイティーン・タレント・コンペティション」に、今年シュッツ乗したセントルイス・バレエ・スクールの高校生4人のために堀内元がフルつけた商品。
アティチュードいはバレエの基本的なポジション名のほかに「生意気」「態度が大きい」というニュアンスもあるそうでその両方をかけたイメージの振付だそうです。
ニコ・マーリーは1981年生まれの作曲家で、ミルピエと組んだ作品をバレエによく提供しています。
黒いシンプルな衣装でここは若手投入枠?という感じなのかな。
えーっと、みんな身体能力はとても高いと思うし、それぞれの音のとり方とか表現はいろいろ個人の自由、、、っていうかその人の癖、、、というか力があるし、そのバラバラなのもまたかえって面白いのかもしれないんだけども。
もちっとみんなアピールしてもいいような感じがしました。
もっと高飛車な感じとか、観客をあおるようなのが欲しいかな。
みんな可愛かったけどもね。
もっともっともーーーーっと、動けると思うんだよ。そんな可能性を感じる女の子たちでした。
この子たちがもっと解き放たれるところが見てみたいですね。
Le Reve
振付:堀内元 ※2008年セントルイス・バレエ初演、堀内元バレエUSA II上演
音楽:ジョー・モッラ
森ティファニー(セントルイスバレエ) 岡田兼宜(ダズル・ダンス・カンパニー出身)
細井佑季 吉村茜 酒井那奈 北本咲和歩(ベルリン国立バレエアカデミー在学中) 今里萌恵
鹿嶋彩香 嘉本夕葉 桑田彩愛 野田美月 矢野まどか
高須祐治(ロシアン・オリジナル・バレエ・シアター出身) 栗野竜一(ワシントン・スクール・オブ・バレエ出身) 豊永太優(ワシントン・スクール・オブ・バレエ出身) 渥見直幸(ロイヤル・スクール・オブ・アントワープ出身)
夢や幻想、空想を意味する『Le Reve』はセントルイスバレエの常任作曲家ジョー・モッラと堀内元の共作バレエの4作品目にあたります。
最初は暗闇の中、大きなクラクションや大通りの騒音のようなものが聴こえるところからスタート。
白いロングドレスの女性が現れて、彼女の恋人らしき男性が現れて哀愁に満ちたパ・ド・ドゥが繰り広げられます。
その後ほかの女性、男性ダンサーが加わり、エネルギッシュなパートとなり、明るい雰囲気になって、、、そして暗闇に戻っておしまい、、と思いきや、最後は遠くから子供たちの声とホイッスルが聴こえてくるというエピローグ付き。
静かな場面からスタート→パワフル→明るくフィナーレ、、って感じで観客もそこで終わりと思って拍手喝采だったのですが、ちょっと最後の余韻が尻切れトンボなのは、初見だからしかたないのかな・・・
セントルイスバレエ所属の森さんは、正直、何かものすごく踊りがすんばらしいとかはないんですけども、、、
あの柔らかな雰囲気、愛らしさというか美しさ、癒しの雰囲気が「立ってるだけで6点満点」的な感じ。
やわらかい大人しい感じのパートや激しいパートといろいろあるんですが、最後は鬼リフト連続でけっこうハードでした。
Pandora's Box
振付:クリストファー・ダンボア ※2014年2月セントルイス・バレエ初演、堀内元バレエUSA V上演
音楽:フランツ・シューベルト(ピアノ三重奏曲第二番変ホ長調第二楽章)
クリストファー・ダンボアはセントルイスバレエの首席客振付家で、この作品はセントルイスのために振り付けた4作品目、2014年のバレンタインデー公演で初演。
荒井茜 上村崇人(セントルイスバレエ出身)
これは男の子が素晴らしかった!
いや。荒井さんも素晴らしかったんだけど、上村さんの緩急のつけ方とかビシッと止まるところが絶妙すぎて。
カウントのとり方が気持ちよい。
末原さんの安定感も素晴らしかったし、ああ世の中にはこんなに素敵なダンサーがいっぱいいるんだなあ、、、と嬉しさがひしひし。
ドン・キホーテ 〜第3幕よりグラン・パ・ド・ドゥ〜
原振付:マリウス・プティパ
アントレ振付:堀内元(2015年セントルイス・バレエ初演)
音楽:レオン・ミンクス
初演:1869年12月25日モスクワ ボリショイ・バレエ
キトリ:加治屋百合子
バジル:ジャレッド・マシューズ
アントレ:
小泉奈々 塩谷綾菜 今里萌恵 鹿嶋彩香 嘉本夕葉
桑田彩愛 野田美月 矢野まどか
高須祐治 栗野竜一 豊永太優
ヴァリエーション:塩谷綾菜
アントレの部分は堀内元振付、(この部分のバレエ・ミストレスは林かおりさんですが、、、これって、堀内かおりさんのこと?)
幾何学的なフォーメーションが面白かったので、これは上から観たかったかも。
あとは、友人のファリアシオンは一曲のみでオーソドックスな構成。
マシューズはソロではやや動きが重い感じもありましたが、終始二人ともキラキラハッピーモードで華やかでした。
滅茶苦茶人柄のよさそうなキトリとバジルで、あんまり押し出しは強くないんだけども、真ん中オーラはさすが。
さすがはプロです。
いや、あたりめえだろプロなんだから上手いのは、ですけどもね。
でもすごいものはすごいのだ。
それから衣装は真紅だとか、黒!!!といった強烈なものではなく、やわらかい感じの赤や金やピンクが基調となっていて、それもこの二人の雰囲気に合ってたと思います。
加治屋さんは今回はフェッテは回数は少な目でしたが、何か理由があるのかな?
ポワントのバランスキープが素晴らしかったです。
ダンスキューブのインタビューはこちら
『じゃじゃ馬ならし』見てみたいですね。
第二部
La Vie
振付:堀内元 ※2013年セントルイス・バレエ初演、堀内元バレエUSA V上演
音楽:クロード・ボリング(室内オーケストラとジャズトリオのための組曲より)
出演:吉田都 堀内元
飯島望未 岡田兼宜
森ティファニー 荒井茜 細井佑季 吉村茜 酒井那奈 北本咲和歩
今里萌恵 鹿嶋彩香 嘉本夕葉 桑田彩愛 野田美月 矢野まどか
末原雅広 上村崇人 高須祐治 栗野竜一 豊永太優 渥見直幸
堀内元の代表作品といえる全4部からなる、クラシック音楽とジャズが融合した軽やかかつ華やかな作品。
終曲『ブリランテ/Brillante』の最終部分となるアンサンブルの踊りが始まり、そこがすぐに中断されて三拍子の古い舞曲『Gracieuse/優美に』に変わります
続いてピアノのゆったりとしたメロディの『Sereine/穏やかに』
バロック風のはつらつとした『Enjouee/快活に』(こちらもピアノ曲)が踊られた後、
終曲の『Brillante』に戻る構成。
アンサンブル、パ・ド・ドゥ、カルテット、さまざまな構成が変化に富んでいて見ごたえありました。
衣装はセントルイスで踊っているものとはどうも違うみたいで?男性が短パンなのが客席ではちょっと賛否両論な感じでした。
わたしは特に気にならなかったというか、、、衣装なんてどーでもいいや、だってすごいんだもん!!!!って感じで、もう、都ちゃんと堀内さんに目が釘付けで。。。
都ちゃんと堀内さんがすごい。
人間はこうも速く、、、そしてふわりと軽やかに動けるのかと、、毎度のことながら驚愕。
それでいて音のとり方は速すぎもせず、遅れてもいない。完全に音楽と一致している。
完全なジャズダンスじゃあないんだ。でもクラシックでもないし。
なんていったらいいんだろうね。
速いんだけど速すぎない、、、、ああもどかしい。
たぶん、この手のレベルになっている人というのは、同じ動きをしているけれど、その動きは普通のダンサーの300倍分くらいのものが詰まってるのかな。
だからすごく速く軽やかに感じるのかなぁ。
何か何まで無駄な部分がなくてね。
振り切るところはしっかり十分に振り切って、止まるべきところはしかるべきところで止まる。
そして、開放感が半端ない。
全部解き放たれている感じがする。
もっとすごいのは、一緒に踊っている人たちが、この二人にひっぱられてどんどん解き放たれていくところ。
さっきまでも素敵だったけれど、もう別人ですかというくらい、輝き方が違っていました。
ダンサーは舞台の上で成長するというけれど、ほんとうなんだなあ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ウィンドウズ10へのアップグレード
ウィンドウズ10へのアップグレードをしてみました。
けっこう時間がかかったのはさておき、、、、
全体的にアイコンが小さめなのと、、、
ワタクシ黄色が好きなので、ロック画面とかタイル画面はこれまで黄色ベースだったんだけどね、その黄色がイマイチ可愛くなくなっちゃったのが少々不満。
慣れればこの黄色も愛しくなるのかな。
お気に入りのインポートはサクサクできましたが、並び順がこれまで通りじゃないので(ナンバリングしとかなかった自分が悪いんだが)いろいろ並び変えないと。ついでに整理整頓もしなくちゃね。
さっきアップグレードしたばかりなので、使い勝手はこれまでと比べるもなにもないんだけど、、、
ちょっと重いのは気のせい????
以前のPCが重くなった反省もこめて、なるべく溜め込まないようにしているんですけども、なーんか重いんだよねー。
けっこう時間がかかったのはさておき、、、、
全体的にアイコンが小さめなのと、、、
ワタクシ黄色が好きなので、ロック画面とかタイル画面はこれまで黄色ベースだったんだけどね、その黄色がイマイチ可愛くなくなっちゃったのが少々不満。
慣れればこの黄色も愛しくなるのかな。
お気に入りのインポートはサクサクできましたが、並び順がこれまで通りじゃないので(ナンバリングしとかなかった自分が悪いんだが)いろいろ並び変えないと。ついでに整理整頓もしなくちゃね。
さっきアップグレードしたばかりなので、使い勝手はこれまでと比べるもなにもないんだけど、、、
ちょっと重いのは気のせい????
以前のPCが重くなった反省もこめて、なるべく溜め込まないようにしているんですけども、なーんか重いんだよねー。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )