このところ「引き寄せ」の記事がありませんね、
とのメッセージが。
そうなんです。
自分がいまやりたいこと引き寄せたから~~、
ということもあるけど、
「引き寄せ」の記事を書くとき、
コンテンツは山のように?あるんだけど、
アップする写真がなくて、
どんな写真を~~?と
考えていると時間を取ってしまうので、
テンションが高くならないんですね。
文章だけだと、書く方もダルい、私は。
着物関係はその点、きもの写真があるから、
どうしてもそっちをアップしてしまいます。
東京桜満開~~、だからアップし
東京は桜満開~。
ブログ無断欠席のあいだにいろんなコメントや
メッセージをいただきました。
そのなかに~~、
ご自分の感情をいろいろ打ち明けてくださったあと、
「これって愚痴ですね」と反省している方が。
あのね、愚痴って悪いことではないらしい~~、
若い頃の私は一時、
愚痴や悪口は言うまいと決心?したことがあって、
サラリーマンがガード下で飲みながら
上司の愚痴を言ったりするのって、
「どうして愚痴なんかいうの?
嫌なことがあれば、直接言えばいいじゃない」(笑)
なんて思ってた。
若いね。
あれは、気持ちを言葉にして浄化しているんだね。
自分の感情を言葉にすると、
ネガティブワードなら、その感情は劇的に減少、
嬉しい~~などのポジティブワードなら、
その感情は倍増するって。
嬉しい、が倍増するはわかるよね。
でも、ネガティブワードが減少するのは
試してみればすぐわかる。
誰もいないところで、お風呂とかで、
「悲しいよおお「悔しいよおお」
って大きな声で言ってみると、
なんだか笑えてくる~~。
はい、再び脳科学です。
心理学や脳科学はやはり面白い~。
脳のなかの前頭葉は感情をコントロール。
そのなかの偏桃体から強い感情が
湧き上がってきたとき、
それを言葉にすることで、前頭葉が
活発化して、その感情をコントロールするんだって。
もっと面白いのは
の感情に名前を付けること。
「なみだくん、さよなら」(古いね)
坂本九だよね。
なんて歌があったけど、
名前を付けるなど人格化すると、
自分を客観的に見ることができるようになる、
というわけです。
腹が立ったときは、「アッ、腹立ち姫がやってきた」
ダルイなと感じたら
「ダル男君、もう少しだけ頑張ってよ」
とかね。
マッ、嘘だと思ったらやってみて。
私はこれですっきり。
近くの人を捕まえて、
「うちの姑ってさあ」と愚痴る前に、
愚痴聞くの嫌がる人いるからね、
「ほんに、あのOOおばさん」
00にはおぞましいことばを~~?
というわけで、
今回は自分の感情は言葉にしてみましょう、
ということでした。
満開のお花見散歩。
去年の今日のブログは
いつも応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっています。