朝目が覚めると
布団の外の空気が冷たい。
布団をめくると、
やはり結構湿り気があります。
いいお天気なので布団を干しましょうか。
一軒家の冬は寒いです。
外に出ると
おお、暖かい!
今日こそエアコン点けるつもりだったけど、
外に出て温まると、
その気が失せた。
図書館からいつもの節約健康ロード。

クリスマスのイルミはまだ。
図書館で「週刊文春」
「認知症」の特集。
知人の相方が
認知症らしい兆候が出たとのこと。
モノがとんでもない場所に置いてある~~。

「冬に脳は5歳老化する」とあります。
脳だけではなく
身体は冬に老化する~~。
文春が提案する対策としては、
① 脳に最適な温度は22度から24度
18度以下では注意力が下がる。
確かに。
わが家は19度から20度設定。
まだ使っていないけど、
今年は、
脳と身体のためにきちんと使うつもり。
モノより身体。
②耳への刺激
カラオケがいいそうです。
歌でも歌おうか。
一人なのは皆にとっても幸い。
③睡眠
昼寝は30分程度がいいとか。
銭湯に行ったら
身体は寝るまでずっと暖かかった。
これは温泉効果?
身体は外からより
中から温めたほうが快適ですね。
ショウガなどもね。
夜も気を失うようにバタンと。
実際気を失っていたのかも。
④たんぱく質とEPAとDHA
こちらはOK
⑤頭の体操。
料理や映画に将棋。

娘の家に行くと、
孫が将棋をしよう、しようと言ってくる。
すごく苦手、
駒の動かし方さえ覚えられない。
孫に教えてもらいながら、
「ここはこうした方がいいよ」
はい、
それでも負ける。
ガチャならできる(汗)
子どもの脳の成長はすごい、
シニアの脳の衰えもすごい。

節約ロードではなめこといんげんを。
138円。
なめこのお味噌汁は美味しいよね。

ランチはポテトと鶏肉、
ブロッコリーのグラタン。
将棋、やってみようかな。
来年小学生になる前に
孫に教えてもらおうかな。
今の小学生忙しいからね。
というわけで、
厳しくなる寒さ。
お互い気をつけましょう。
最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。