
東京コロナ感染者四日連続
2百人超え。
新宿、池袋界隈の夜の街、
20代、30代の若い人が
多いから~、と仰るけど、
軽症だからアブナイんじゃないの?
それにその人たちだって、
住んでいるところは
いろいろでしょう。
ずっとその界隈にいるわけじゃないのにね。
最近、知人たちと自分の生活を
顧みるに、
シニアとはそれまでのツケを払う
むしろ激動の時代だなと実感。
昔元気だった人がいきなり倒れたり
奥さん、いなくなったりして、
驚いたり、動揺したり~。
これまでの暮らしのなかで
先延ばしにしていたことの
しわ寄せがくる。
その主なモノは、
① 健康。
日々、まあ、今日はこんなものでいいかと、
ジャンク、あるいはグルメな食事、
運動も、明日にしようと先延ばしの日々。
その結果~~。
②パートナーないがしろにして?
まあ、いろいろあるんでしょうが、
奥さんいなくなる~。
③ 溜まり続けたモノの整理。
これは現在、進行中。
④少ない年金
これはですね、私らフリーは、
払う年金も少ないし、
経費でいろんなことできる、
あのレストランも旅行も
経費でできる。
年金だって、国民年金と一緒に
地道に
個人年金に入っている人だっていた。

「ダンス・ダンス・ダンス」(村上春樹」
経費小説と呼んでいる(笑)
イメージ確保のため、
なんでも経費で払う
俳優五反田君の自滅。
春樹さんは、収入あり過ぎて
税理士から「とにかく経費使ってください」と
言われたんでしょうね。
他にも「国境の南~~」でも経費について。
高度資本主義小説?
経費、使うと税金少なくなる、
でも落とし穴もある~~。
経費で自滅した人って結構いるのよ。
で、私はといえば、
年金だけは払ったものの、
まあ、経費(の一部)で
タワマンに入居したり、
一時はお掃除する人まで
お願いしていました(恥)。
子ども、逆に不安だったとか。
株に手を出し失敗した話はすでに
「お金」の項目で。
そのツケを今頃に払う羽目に。

鮭と青梗菜とウインナーの自家製ラー油炒め。
お豆腐&とろろスープ。二百円くらい。
そのせいで一万円食費生活~~、
負け惜しみじゃないけど、
負け惜しみ、かもしれないけど、
逆境に強いせいか、
楽しむしかないでしょ。

散歩で拾ってきた枯れ木&樹木を飾る。
美しい~~。
散歩も、
落ちている樹木探しを兼ねるという
楽しみが(笑)
老後って、縁側でお茶の飲むって
イメージだったけど、
ツケのない日々の生活をしてきて、
いまは優雅に過ごす人、
あるいはツケは次の世代に~と
いろいろな人いるんでしょうけど、
できるだけツケ払い終えて生きたい、
いや逝きたい。
私のシニア・デイは激動の日々、
ますます激動は続くんだろうな。
そんな日々。
これからもよろしくお願いします。
ついでに
ブログ村応援ポチも
よろしくお願いします。
顧みるに、
とのことですが、ご自分の生活を顧みるだけでもなかなかできないものなのに、知人の生活からも照らし見ているっていうことですから驚かされてしまいます。
> シニアとはそれまでのツケを払う
むしろ激動の時代だなと実感。
> これまでの暮らしのなかで
先延ばしにしていたことの
しわ寄せがくる。
だなんて凡人なわたしなんぞには思いも付かないようなまるで哲学者の教えのようなおことばですね。
> 散歩で拾ってきた枯れ木&樹木を飾る。
美しい~~。
これも悟りの境地に達した人だからこそ言えるのでしょう。。
紫苑さんってもしかして高名なお坊さんなのかな…?
悟り、とかbene_vale_vobisさま、本当に面白い方dすね。友達にもいろいろある人が多いのです(笑)類は友を呼ぶというか。平凡な毎日とかってあまりないような。小さなことの積み重ねで日々が出来ているのを感じます。アッ、これも悟り系かな(笑)。でも枯れ木、きれいじゃないですか。