ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

アスリート食&認知症予防食だった百均レシピ&純水

2022-06-20 10:42:24 | 美味しい百均レシピ

本日も夏日。
しっかりお水を取ります。
私は毎朝お湯をわかし
白湯を飲んでいますが、
もうそれだけでは足りない。
スーパーの水を
容器買いすることにしました。
これは一度容器を買うと
半永久的に水がタダというもの。
いろんなスーパーでサービスありますよね。

4L用の容器を。524円。
持って帰るのが大変ですが、
これでいつでも飲みたいときに
飲めます。
ガス代も水道代も?節約かな~~。

さて、前々から感じていたのですが、
私のプチプラ百均レシピ、
実は「アスリート食」「ダイエット食」
&認知症予防食だということが
はっきりしました(喜)


「筋肉の栄養学」(川端理香著・朝日新書)
2019年刊行です。
「強いからだを作る食事学」とサブにあります。


著者はオリンピック強化スタッフ、
Jリーグやプロ野球、
などで多くのトップアスリートの栄養を
サポートしている方です。

筋肉は年とともに衰えていき、
それがさまざまなリスク
高めていることは
よく知られています。
骨折、動きにくくなる~~。

本書では
「筋肉をつけるため」の
適切な食事法をアドヴァイス。
そのためには何をどのくらい、
どのように食べればいいかを
わかりやすく解説しています。

まず大切なのはタンパク質。
それを効率よく摂るためには、
はい、
むね肉、魚~~



一日に摂るたんぱく質は
体重と同じくらい、
50キロの人は
50g。
これは身体を保つために必要な量です。

食品のタンパク質をみてみると、
各百gとして、
主に私が毎日摂っている食品から。

むね肉 23g
いわし 24・6
卵 一個  12g
ヨーグルト・牛乳 3・5g
レバー  18・9g
豆腐  5~7g
厚揚げ  10g
となっています。
そのほか野菜や米、パンにも
含まれているので、

朝、ヨーグルトとパンと卵+α
昼 イワシ・パスタ
夜 胸肉のパン粉焼き、
レバーワイン蒸いなど。

これでもう
一日必須
50gのタンパク質は摂れています。

ここに筋肉をつけたい人は
分量を増やしていけばいい計算です。

ダイエットにしても、
必須のタンパク質に、
糖質を減らしていくという計算です。

糖質の代わりに、
たんぱく質を摂ると
脂肪は筋肉に変わる、
筋肉が増えれば消費カロリーが増え、
見た目がよくなるという結構づくめ。


小腹が空いたら豆類。

私にとって残念なのは、
ものすごくコスパのいい
納豆が食せないことです。
百gに16・5g
ひきわり納豆のほうが栄養的に
優れているそうで、
これをご飯と一緒に食べるだけで、
アミノ酸をはじめさまざな
栄養素を補えるとのこと。

筋肉をつけたい人は
毎日納豆、サバ缶(20・9g)などを
既定量以外に
食するといいそうです。

豚、牛は脂質が多い~~。
マグロなどの刺身はたんぱく質多いけど
高い==。

安くて美味しいから始まった
百均レシピですが、
蓋を開けてみると
アスリート食、認知症予防食でした。

道理で
毎日元気なはずだわ。

「身体が健康になると
メンタルも強くなり、
知識が増えると
思考力も深めることになります」
と書著。

いや、ほんと、
いいことづくめです。
というわけで、
本日は
始めてよかったプチプラ食生活、
でした。

最後までありがとうございました。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障のその後&便利な全方位歯ブラシ&木綿プチプラ着物など

2022-06-19 10:14:49 | 健康・病気

本日はいきなり暑い~~。
熱中症に気を付けましょう。
わが家は真夏以外はエアコンは使わず、


サーキュレーターを
キッチンなど湿気の
籠もりやすい場所で回します。
とにかく湿気を飛ばします。
これだけで足元に風が通り
気持ちがいいです。

着物着ました。

木綿のプチプラです。
絞りの帯と。
プチプラでも帯に気を使うと
少しはいいモノに見えます?

白内障の定期健診と
歯のメンテナンスにいきました。
白内障は、進行なし。
なぜか目の傷もなくなっているそうです。
「どうしてですか?」
「~~わかりません」と医師。
まだ手術はしないでOKとのことで、
次は四か月後です。


後ろです。
二部式帯で重宝しています。
ささっとつけられます。

歯の定期メンテのあと、
こんな歯ブラシを見つけました。


全方位歯ブラシです。
どこで磨いてもOK.
歯ぐきのマッサージも、舌苔も
取れます。
最初は使いづらかったけど、
普通の歯ブラシと両方使いしているうちに
慣れてきて、
楽で歯ぐきのマッサージまでできるので
気持ち良く手放せなくなりました。

ホームセンターで350円くらいでした。

むね肉の甘辛胡麻和え。
むね肉に片栗粉をまぶし油で焼き、
そこ甘辛ソース、ゴマをかけます。
醤油、酒、みりん、砂糖少々+お酢
ショウガニンニクを入れても。
美味しくないはずがない70円!


というわけで、
本日は暑いので熱中症に気を付けます。
最後まで
お付き合いありがとうございました。
応援ポチ
励みになります。

インスタやっています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい日の超カンタンレシピ&息子のシャツを

2022-06-17 10:12:55 | 美味しい百均レシピ
本日はときどき日差しが。

このところ忙しい日が
続いています。
忙しくてもご飯は一応ちゃんと
作る方ですが、
気候もかんばしくなく、
食欲もあるのかないのかわからない状態。
食べたいモノがあまり思い浮かびません。

そこで、

まずは、
これさえあればお腹はなだめられ、
栄養的にもグッド。

チリ卵。
これはエビのチリソースに卵を
入れたところ、辛さと甘さが絶妙で
卵のほうが美味しかった。
そこでもう卵とトマトだけで。
50円。


豆腐と野菜のすき焼き風?煮込み。
豆腐さえあれば、
あとは野菜とわずかなお肉でも。

豚肉は、薄くして冷凍しておきます。
使う分だけ、袋の上からパキパキ折ります。



冷凍野菜と一緒にして焼くだけ。
忙しいときの強い味方。
お好みで塩、こしょう、
バルサミコをかけて。

小腹が空いたら枝豆。
食事の前にも枝豆。

そんなわけで、
忙しいカンタンレシピほど
身体によくて美味しい~~。
これだけでは寂しい?ので、
気分転換に、息子のシャツを
ネットで見たショートアレンジを
してみました。

少し大きめのシャツが~~、


ショートになります。


やり方はまたの機会に。
忙しくても気分転換は欠かせないわたし。
というわけで、
本日は忙しい日の百均レシピでした。

最後までありがとうございました。
応援ポチ
励みになります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲が起きたら、それはどこから来て、誰の顔が浮かぶかを考える

2022-06-16 10:23:39 | 物欲・食欲について

本日の東京は曇りながら
午後からは少しは日が照るとの予報。
お日様、浴びたいです。


さて、
先に洋服もインテリアも
ブルー尽くしに、との記事をアップ。

だからというわけではないけど、
自作十円ランプシェードにブルーの
アクリル板を足し部屋の灯まで
ブルーにしてしまいました。



前はこんな感じ。


温かいイメージ。
秋になったら戻しますが。

こんな風にブルーにしたいと
思ったのには理由があります。
まず、
この位置にステンドグラスのランプが
欲しくなり、
久しぶりにヤフオクで探しました。
でも高いなあ~~と、

それにこの位置にステンドグラス風を
置いても、暗くて本はめくれません。
なのに欲しい!
なぜだろうと記憶を辿ってみると~。

講演に伺った方の部屋に、
こんな素敵なランプがあり、
きれいだなあ、
いいなあと思ったんですね。

何かを欲しいと思ったとき、
たいてい、そこには当然ですが
原因がありますね。
先に見た女優さん着用の洋服がメイクが
素敵だった。
先日会った人の
ブランドファッションがよかった>

モノを買うとき、
欲しいとき、
何が原因で
誰の顔を思い浮かべるのかを
考えてみると、
欲しいの理由がはっきりしてきます。
好きな人がいるときには、
その人の顔が浮かび、
その人の好みに近い洋服を
選ぼうとする==。
それはまだしも、
ライバル視している人の顔が
浮かんだり~~?
ママ友の顔が浮かぶことも~~?


多くの着物を買ったのも、
雑誌や書籍で、
いいなと思ったから、ですが、
そのまま自分に
当てはまるとは限らない。
値段も高いしね。
当時は、
頭のなかに自分がこれを着たイメージが
大きく広がっていました(汗)

原因がわかると少し冷静になって
「自分のため」だけではない、
ほかの人のため、見栄のため、
とわかることも。

好きな人ならともかく
ほかの人のためにお金を
使うのはバカバカしいかなと
思えば少しは抑止力に~~?

人がモノを買う、欲しがるのは
その多くは
「ほかの人が持っている」が
大きな理由だそうです。

欲しがる理由がはっきり
わかってくると
そんな理由でお金を遣うのは
ばかばかしくなります。
まして、それがいつのまにか
生活を圧迫していることも。

はい、
人のことは言えません。
反省を込めて、
失敗を通してわかったことの一つです。
というわけで、
買わない生活、
続きます。
最後までお付き合い
ありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金減額とおひとりさまの老後生活「平均年金額」の怖さと実態・統計局報告

2022-06-15 11:32:10 | お金について

本日は小雨模様。
涼しくて気持ちいいです。
乾燥していないのでお肌もしっとり。

さて、
今年の6月から年金額が
0・4%減額されることになりました。

物価高とあいまって、実質的には
どのくらい減ることになるのでしょうか。

豆腐屋さんの豆腐も
150円から170円になっていました。
500g。

私の年金額は一年で2500円くらい
少なくなります。

そんな折、
総務局統計局が
「ひとり暮らしの老後生活・
家計調査報告」を発表。
令和2年度 
厚生年金保険・国民年金事業の概況 
として
「家計収支篇」がアップされていたので、
覗いてみました。

年金で一人で暮らしている
「平均」収入(年金額)は~~、
13万5345円

支出は 13万2476円
毎月9002円の赤字となっています。

冷静になるためにシリアルチョコを。
シリアルに防災用のチョコを絡めて。


これはあくまで「平均」
「平均」って怖いです。
なぜなら、これを規準に自分は
上だ、下だと自分の立ち位置を確認
させられることになるからです。
学校生活でもね。

でも冷静になって考えてみると、
100と2との平均は51です。
2がどんなに多くても
100の人がいるだけで「平均」は
あがります。
2の人が多くても
自分だけが「低い」んだと
思ってしまうかも。

今回の数字もよく見て見ると
女性は 
10万3808円
男性 16万4742円

うーむ、
やはり
「平均」「一般の人」は多い。

しかし、
ボリュームゾーン、
最も多い層は
女性
7万~12万。

月15万以上受給できる人は
男性6割、
女性はなんと一割です!。

→興味のある方はこちらを。

多くの人が
7万から12万で生活している。
でも、だからといって、
この金額でいいと
言っているわけではありません。

女性は15万でやっていけるけど、
男性は15万円でもきついとは
「下流老人」の藤田氏。

そのわけは
生活スキルがない人が多いからですね。

ただ、
「平均」という数字に惑わされると
自分だけが低い、と思ってしまう、

私も長い間、
この「平均」の数字を恐れて
生きてきました。
子育てには「平均ん千万」
老後には「二千万」??
数字だけを見ると、
不安は募るばかりです。
不安は人の心と身体を蝕みます。

まずは、
自分が「本当に」必要な額を
把握する、対策を立てることで
不安を取り去ることから
始めるしかありませんね。

関連記事

ということで、
本日は65歳以上の年金額、
平均と現実でした。
最後までお付き合い
ありがとうございました。

応援ポチ
励みになります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千円着物&ファッションもブルー系ならお部屋もブルー

2022-06-14 10:01:19 | 小さなDIY

本日は昨日とは打って変わって
肌寒い。

先に
ファッションはこの時期
ブルー系に統一しているとの記事を
アップしました。

よほどブルーが好きなのか、
気がつけば
部屋のなかもブルー系に
なっていました。


ランプの下に
ブルーのアクリル板を足して
ブルーの光に。
部屋が海の底のような
静けさになりました。


秋から冬にかけてはこんな感じ。
暖かそうな雰囲気から一変。

ステンドグラス風のランプが欲しくて、
でも高い!
アクリル板でほかの色を
足すつもりでしたが、
手元にブルーしかなかったので、
まずは。

窓枠DIY.
ブルーになっています。
百均の細い板をテープで
貼り付けて作りました。
前に。

台所もブルー。


パッチワークカーテンもブルー。

ベッドカバーは絞り浴衣をそのまま。


千円着物です。
格子の木綿に自作雪花絞り帯。
ベッドメイキング?
リメイク用にゲットしましたが、
まだ着れると。


目にする紫陽花も紫がかったブルー?

というわけで、

本日は
自分色を統一すると
迷いなくいろんなことができる、
でした。
最後までありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食もファッションも基本のスタイルを決める&蜂の巣が

2022-06-12 12:27:55 | シニアのおしゃれ

本日、
お天気がよくなり
すごく気持ちのいい風が。
窓をきれいにし始めたら
止まらなくなり(作業興奮?)、
家中の窓を。

そのとき、見つけてしまいました。
またまたわが家のベランダの上の
なかなか見えない屋根の片隅に
蜂が巣を作っていました。
すぐに撃退!
昨年も
この時期、気を付けないとね。

先に、
食の基本を決めると何かと便利との
記事をアップしました。
イワシ、胸肉、豆腐、卵といった
メインのタンパク質を決めて、
それを順番にまわしていきます。

ファッションも同じように
基本を決めておくと、
迷わずに自分らしさが出せますね。



ブルー系が好きなことがよくわかります。
余った布も使い易いです。


短いシャツを少し長くリメイク


ブラウスに好きな布を足してリメイク。

とにかくブルー系。
この季節にはこの色が一番。
それに白。

マイカラーと素材を決めておくと、
「アッ、欲しい!」と思っても、
結局着ないな、似合わないなと
伸びかけた手が止まります。

制服化より楽しい。

それでも買うときには、
何か心にわだかまりが~~?
結局着ないことが多かった。

素材も綿、麻と決めているので、
ますます選択の範囲が狭まります。
その代わり、
自分にマッチしたモノを見つけると
すぐにゲット。
といっても私の場合、
リサイクルセンターで百円単位ですが(笑)


お豆腐の白は本当にきれい。
そのままだと物足りないと感じる
ときには片栗粉をまぶして
オイルで焼いてから使いますが、
それもメンドウなときには、
断然厚揚げ。
これを使うだけで、
キムチを混ぜたり、肉を混ぜたり
いろいろ使えます。

冷凍してあったニラともやしに、
ひき肉団子を崩して、
オイスターソースで。
混ぜるだけで美味しい。

というわけで本日は
なんでも
自分の基本(デフォルト?)を決めて
おくと余計な出費もなく、
スムースに毎日がおくれると
いうお話でした。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主食の米とパン一斤の値段と基本食を決める&ESSEオンラインに掲載されました。

2022-06-11 10:14:16 | 美味しい百均レシピ
本日、
曇りながらときおりの光が
優しい。

「ESSE2・これkらの暮らし」に掲載の
記事がオンラインにも掲載されました。
よければご覧になってください。


さて、久しぶりに
お米を購入しました。
前は5キロ買ってしまったので、
3か月くらい持った。
今回は夏でもあり二キロ買い。
880円です。

一緒にシリアルやこの時期の
必需品G退治グッズをを買ったので
2047円と高めです。

私は一合(200g)を三回にわけて食べるので
一食分はおよそ30円です。

ではもう一つの主食パンは==、
米粉と強力粉百グラムを混ぜるので、
一斤はおよそ120円。
これを四・五日で消費します。
一食25円から30円。


パン焼き器でカンタンに焼けます。
甘酒やヨーグルトも作ります。

主食代はおよそ60円ですね。

肉が続いた気がしたのであっさり
鮭ときんぴら、
豆腐と油揚げのシンプル夕食です。



鮭が百円なので、
全部で170円くらいでしょうか。

米やパンなどが一食どのくらいで
どのくらいモツのか、
節約にどのくらい効果があるのか
わかりませんが、
買い物したとき、
だいたいの目安を掴んでおくと
一日の食費がよりはっきりしてきます。
一回の買い物千円で四。五日行けるとして、
250円+70円=320円。

豆腐や卵レシピを加えると
一週間は持ちます。

一日このくらいということですね。

日々の基本食を決めておき、
そこに魚介類など少し高いものを
混ぜていくと
安くてもバラエティ豊かで
栄養的にもバランスある食事に
なります。

ということで、
本日は日々の食べ物の量と値段の
おおよそを掴む、でした。

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道代の謎とヘアスタイルとリメイクブラウスで後ろだけマイナス10歳?

2022-06-10 10:54:00 | 暮らし

本日はときおり日差しがあり、
太陽の有難さが身に沁みます。

さて、
いつも覗いてるエリコさんが
水道代についてアップされていました。
リブログさせていただきます。

彼女の水道代、月に一万円ちょっと。
それについて各都道府県の
水道代を比較。
二人所帯、
二か月で37m.

わが家は、

3014円。
10m3です。
洗濯はよくします。
ただしお風呂の水は毎日変えず、
一日置きです。

水道代って各都道府県で違うんですね。
一番安いのは神奈川県で2142円
次は2332円
全国平均は3241円。

気になったので、
「ESSE02のこれからの暮らし」
掲載の水道光熱費を
見てみました。


水道料金だけは書いてないので、
水道光熱費として
11000円。
息子さんと二人暮らし。
ガス・電気を含めると
かなり安いですね。

ヘアをチェンジしました。
ダウンからアップです。


ヘアは下シニヨンは落ち着いて、
アップは元気に見える、といいます。



確かに活動的な気持ちになります。
帯をリメイクしたブラウスと。




パンの耳でシナモンロール。
もうヤミツキの美味しさ。
10円くらい。

中より耳が大事になってきました。
本末転倒レシピ。

ただいまハマり中。

というわけで、
本日は水道代
安いと高いでこんなに違う、でした。
何千円も違うとなると
安いところに住みたくなります。

エリコさんは日に3,4回洗濯機を回す
とのこと。
そうか、これでは高くなる~~。

ちなみに東京都は9位の2573円です。

最後までおつきあいありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘イワシ料理に初挑戦!&「80歳の壁」

2022-06-09 10:36:44 | 健康・病気

本日の東京は肌寒く
湿気がありますが、
気持ちがいい。

娘がイワシ料理に初挑戦、
オイルサーデンです。

これは、オーケースーパーの社長さまから
いただいた霜降り肉を
わが家で一緒に食べたとき、
ついで出したものが美味しかったので、
作ってみたとのことです。



イワシをオリーブオイルで煮ただけ。
ニンニクと鷹の爪を入れて。

娘はこれまで、
イワシ使ったことがありません(汗)
オイルサーデンどころか
イワシ自体が初体験です。
かくいうワタシも
節約生活を始める前は
使ったことがありませんでした(汗)
処理が面倒そうだし~。
でもスーパーでは
処理済のものを売っていることがあります。
それを見つけたら必ずゲット。

安いだけではなく、
含まれる栄養素DHAやらEPAやらは
コレステロール値を下げるなど
身体にいい。

今話題の一冊~~。

「80歳の壁」(和田秀樹著)

書いてあることは
そう珍しいことではありませんが。

高齢化社会とあって、
認知症予防にいいとか、
「朝活」「音読」「魚介類」

「本を読む人の認知症リスクは
読まない人の65に減少するとのこと」


娘は30代ですが、
イワシ料理に目覚めたので、
安くて健康な毎日を
送れることでしょう(タブン)
孫も
食べ慣れるとより健康になりますね。

若いうちから
健康習慣を無理なく作っておくと
年を重ねても楽ですね。
おまけに
お金が貯まる==?

ちなみに
娘の家の近くのスーパーでは
開いたイワシ4尾で270円!
わが家の近くでは8尾で200円。
スーパーによって
これほど違います。

ということで、
本日は娘イワシレシピに
目覚める、でした。
母、喜ぶ!の巻でした。
健康寿命を美味しく伸ばしたいものです。

最後までお付き合い
ありがとうございました。
応援ポチ
励みになります。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする