goo blog サービス終了のお知らせ 

閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

大きな変化と期待

2016-11-09 18:30:37 | 閃き
今更にこう書いてしまうと、後出しじゃんけんの様な気がするが、トランプ大統領の誕生の予感がしていた

本日のブログにも書いたが、日本にとって誰が大統領になった方が良いかという少し偏った見方が日本の報道にはあった気がする

オバマ政権を引き継ぐクリントンであれば金融や外交政策も今までと同じ=安定、という図式を描いていたに違いない

投資顧問会社や証券会社もクリントン政権なら株や為替は安定すると読んでいた

その予想を覆しトランプ氏の当選によって円高株安を懸念して株が暴落し、円を買う動きが出た


政治経験の全く無い者が大統領になるのはトランプ氏が初めてとの事だが、多少暴走しても巨大なアメリカという国はそう簡単には動かないだろうと考えている

しかし、パパブッシュの様に大統領の決断によってイラク戦争に突入したような懸念が無いわけでは無い

それが、これも本日のブログに書いた指導者=国柄という図式になってくる


多くの方が懸念している事に経済的な考えだけでは国は運営出来ないという点がある

採算が合わないこと=悪い事という基本理念が本来国として手を差し伸べる福祉の様な制度の先行きを曇らせる

肌の色、目の色、言葉、環境、風習風土が異なる国同士で良い関係を構築するにも採算の点だけでは成り立たない


今回のアメリカ国民が期待した事は今までのアメリカの形からの脱却、変化だと思う

その手法は政治に関係しないビジネス的なセンスのある男に託されたのだと思うし、そこに期待している気がしてならない

それは何より、トランプ氏だけあって色々なカードを持っているからではないか(おそらくコメンテーターはこんなダジャレを使うようになるだろうから、一足先に使用してみた)

正式に就任して演説を聴いてみたいと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

US大統領

2016-11-09 07:26:05 | 閃き
日本でも注目を浴びているアメリカ大統領選挙の投開票が始まった

所謂、賽は投げられた訳である

後は投票の締切と開票結果を待つだけだが、投票が電子化されている選挙区ではあっという間に集計が終わるので、日本時間の本日お昼頃には判明するという


今までこの話題に触れてこなかったのは日本に影響があるとは言え他国の事だからである

しかしながら、こういった歴史的な一瞬については興味が沸く

日本のメディアの報じ方も偏っている気もするので、素直に結果待ちする方が良さそうであるが、どちらが勝っても国民の選択の結果であって、その結果に国民は責任を持つ事になるので所詮は他人事となるのだ


最近気になるのは、以前は国(柄)が全面に出ていて、指導者はその代表という位置づけだったと思うが、最近では指導者=国(柄)になっているという点である

例えて言えば以前の中国では方針に転換はあるものの中国というお国柄が先にでて、指導者が変わっても大きな変化はなかったという印象がある

それが、最近では指導者の色が国柄になるような独裁的な印象がある

この印象は世界各国のにおいてでも同じ気がしているのは、人類は同じ柄を維持する事より変化を求めている事の現れなのかも知れない


そうだとすると今回のUS大統領選挙はどうなるのであろうか?

楽しみである




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする