Pinch of Spice ~from spice kitchen~

rincoとchico姉妹のマイペースブログ♪お互いジャンルは違いますが「食」の道を進んでいます。

鶏肉のバルサミコ酢煮♪

2015-01-13 08:59:19 | お家でごはん♪
こんにちは
rincoです
鶏肉をバルサミコ酢で煮てみました

10年くらい前、バルサミコ酢がここまで一般的でない頃、お料理学校でバルサミコ酢を小さじ1杯ほど使いました。
その頃はあまりバルサミコを使ったお料理がなくて、復習しようと買ったはいいものの、私も当時はバルサミコレシピを数えるくらいしか知っておらず、中身のほとんどを余らせてしまいました
その時に、「このバルサミコ酢を大量に使うお料理はないかしら?」と、これを考えました
冷凍庫にあった栗の甘露煮も一緒に入れてみました。中華料理で鶏肉と栗の煮込みがあるくらいですので、鶏肉と栗はとっても合うのです
このメニュー、かなり久しぶりに作り、かつM君には初披露でした
最近は、晩ご飯に作ったものは私と息子はその夜にいただきますが、M君は次の日のお昼のお弁当に食べるのです
朝作ったものは夜のお弁当になるのです♪
と言うことは晩ご飯に作ったこのバルサミコ酢煮をM君はお昼に初めて食べるわけで、朝一応「この鶏肉ね、酸っぱいから気をつけてね」と一言添えて渡しました
とりあえず自分も美味しいと思いましたし、息子も興奮するほど美味しかったようで、4本もペロリと食べてくれました与えすぎ??
そしたらお昼過ぎにM君からメールが来て「お弁当、すごく美味しかった大満足、ありがとう」と書いてありました
普通の味の時はメールはくれません(笑)
またしてもお仕事の繁忙期に入ったM君、お昼と夜のお弁当を本当に心から楽しみにしてくれています。ある意味プレッシャーにもなりますが、私も以前働いている時は繁忙期というのが数ヶ月続き、食べる事への楽しみで自分を癒していた気がします
独身時代はお互い一人暮らしで、会社は違いましたがお互い繁忙期の時期が同じで、お互いかなりボロボロでした
だから、余計に食事を楽しみにしている気持ち、それを美味しく作ってあげることによる精神的な安定等、よくわかるのです
仮に、お弁当が美味しくなかったら、、、かなり凹ませてしまうのもわかっていますので、必要以上に頑張るわけです

とりあえず、子供(?幼児??)であろうが大人であろうが男性に受けるような味に仕上がったようで、これもまた「男性ウケのいいお料理リスト」に入れておこうと思います


ではでは、皆様、風邪にはお気をつけ下さいね


いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ


今更ですが、お正月に作ったもの♪

2015-01-12 11:31:18 | お家でごはん♪
こんにちは
rincoです
本当に今更なのですが、お正月に作ったものを作った記録として載せたいと思います
買ってあるおせちがあったので、それの邪魔にならないように、少しだけ持って行きました


筑前煮♪毎年作る定番メニューです私にはちょっとした思い入れのある大好きな一品


たたきゴボウ♪筑前煮で余ったゴボウを使ったのですが、ゴボウが少し足りず、これもまた筑前煮で余ったコンニャクとレンコンを入れています


柿入りなます♪なますに大好きな柿を入れたものですが、この組み合わせは定番化していますよね?ただ、お料理に果物を入れるのを嫌うご年配の方もいらっしゃるので心配でしたが、お義父さんに大変気に入っていただきホッとしました


生ハムのパテ♪これ、今まで嫌いな人誰もいなかった、むしろ大好き率100%だった自信作でしたが、こちらの方はお義父さんには不評でショック。。。というより初めての嫌いな人遭遇でちょっとビックリでした

こちらの4品を作って持って行きましたが、それぞれに活躍して作って行ってよかったなあと思いました

さてさて、3連休いかがでしたか?うちは息子が初めて風邪をひきずっと家で過ごしました
2歳になったばかりの先日、とうとう生まれて初めての風邪をひきましたちなみに、熱は出ていませんが・・・・
うちの息子、生まれて今まで熱も出したことがなく、風邪もひいたことなくてすごく珍しいと皆さんに言われています。
でも、土曜日の朝から吐きが止まらなくて、もうビックリ
ちょっとでも口に入れたものを次々吐くので、近所の小児科へ
診察待ちでも、何度も吐きそうになり、トイレに駆け込んだりして・・・・
先生からハッキリ「風邪です。2~3日で落ち着いてきますよ」とおっしゃっていただき、一安心
でも、食べ物飲み物を量を一度に多くは与えてはいけないようで、風邪をひいても食欲の衰えない息子に食べるのを我慢させるのが大変でした
今日はほぼ治りましたが、大事をとって家で過ごしていますが、この3連休中にまた「断捨離」をしましたよ
まだまだ捨てるものはありますが、近々業者さんに来てもらう予定ですってどんだけゴミがあるのでしょうか

そんなこんなで、息子のことは大変でしたが、家でゆっくりと過ごした3連休でした
みなさんも残り1日楽しんでくださいね

いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ

アイシングクッキー

2015-01-11 01:40:20 | 手作りお菓子





こんにちは。chiocoです

先日、今年初めてのケーキ屋さんでのお仕事でした。
子どもどがお昼に帰ってくるので、長くはできないのですが。。。
いつものアイシングクッキーコーナーがありません。
クリスマス時期にほとんど売れてしまったのだそうです♪
嬉しかったです(≧∇≦)


クッキーは既に焼いてあるので、私はアイシングでデコレーションするだけです(^^)
50個ほどデコレーションしました。
お店は、住宅街にあり、お一人で30年続けていらっしゃいます。
いつもニコニコしていて、明るく、元気で、私もいつもパワーを頂いています。
私がこうしてお教室を持てる様になったのも、オーナーのお陰であるのは、言うまでもありません。
お近くに来られた際には、ちょっと覗いてみてください(^^)

ケーキハウス「ピアフ」
福岡市南区野間1丁目


それでは、皆さんに良い事があります様に♪

いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ

今話題の『冷凍卵』

2015-01-10 00:14:11 | お家でごはん♪
こんにちは。chicoです


●晩御飯●
豚肩ロースのロースト(はちみつバルサミコ) バーニャカウダ(ブロッコリー、人参、レンコン、じゃが芋、かぶ、牛蒡)
エノキと豆腐のお吸い物 絶品卵ごはん


今週の水曜日のあさイチ(NHK8:15~放送)で、紹介されていた冷凍卵
もう、ご存知でしょうか?
その名の通り、卵を冷凍するのです
そうすることで、ねっとりした濃厚で美味しい黄身が食べられるとの事
居ても立っても居られなくて、早速、昨日卵を買いに行きました
気のせいでしょうか・・・心なしか卵が若干品薄
まあ、買えたので一安心

家に帰ってきて、レジ袋から取り出すとき、卵をパックごと落としてしまい
見事ひびが
でも、大丈夫♪冷凍するのですから

パックのままその冷凍庫に入れます。
冷凍して行く段階でひび割れしたり、そこから白身がもれたりするそうですが、
そのままでOK。

殻ごと流水にあてると、つるっと皮がむけます
こんな感じ↓

卵なんですが、こんな卵見たことないです

自然解凍で待つこと約3時間。レンジは厳禁・・・破裂するそうです。こんな感じに↓

黄身はまん丸の形を保っています。

それを醤油に付け込みます。15分程度で良いそうですよ。
ご飯にのっけて・・・


刻み海苔をかけて完成♪


ほんと、卵が濃厚で、食感はモッチリ。解凍されても固形を保っています・・・不思議

ローストポークは、初めに塩麹をすりこんでおいて、表面をフライパンで焼いて、
バルサミコ酢とはちみつを煮詰めたソースにからめ、


180℃のオーブンで焼きます。時々表面にソースを塗ります。


スライスして、はちみつバルサミコソースをかけます♪
子どもたちが大好きです



今日も良いことがありますように♪

いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ









福岡 糸島の「またいち」さんの塩

2015-01-09 09:06:54 | お弁当

朝の写真ですが、まだ、外が暗いので、写真も薄暗くごめんなさい

おはようございます。chicoです

3人お弁当生活が始まりました
我が家はそれぞれ微妙に違います。
ottoは気を使ってくれているのか、注文は一切ないのですが、
rinrinはもう・・・お弁当食べれない人ですから、物凄く振り回されます
冬場はお野菜をたっぷり使ったスープがメインになり、今日はrinrinの大好きなコンソメ味

かぶ、しめじ、じゃが芋、人参、玉ねぎ、ねぎ レンコン をコンソメで煮ます。

mieはここのところずっとコンビニタイプのおにぎりに凝って
具材は必ず梅干と決まっていて、塩で結びます
ふりかけや、混ぜ込みタイプのふりかけより、シンプルな塩結びを好むんですね
そこで、私のおススメのお塩が・・・長年使っている糸島の「またいち」さんのお塩♪↓

このお塩を使うと、全体の味がキュッと変わるのを感じます
塩は色々買ってはいましたが、最近では、もう、冒険もしなくなりました。


今日も福岡は晴天です
皆さんの心にも明るく暖かい太陽が差し込みますように

いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ