goo blog サービス終了のお知らせ 

えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

休出の代償

2020-12-26 | チャリ
休日に仕事をする事、休日出勤を略して休出。
私も急ぎの案件などで、休出することは珍しくもありません。
しかし、その案件のウェイトによって、それはただの休出ではなくなるのです。

つまり、出口の見えない案件というやつで、何処に落としどころをつけるかという手合い。
全く根拠もないものでも、それ材料として挑むもので、相手の出方次第ではど壺に嵌る。
こんな事を考えて対策を講じるなんて、ケイケンとカンが無くて何が出来るといった仕事である。
と書き綴ったのは1月も前の話です。

こんなつまらない仕事の話は放っておいて、その代償。
まぁストレスがMaxとなりますから、休憩にちょっと気になるものをググります。
これはいかんと買えなかったモノ、試しに買い物かごに入れてみたら、プロモーション割引が適用になったのです。
二の足を踏んでいた商品、勢いでポチってしまったのです。

そうです、とうとう中華カーボンホイールに手を出してしまったのです。
無名のカーボンホイールの事で、ちょっと前には大手のOEM品などもあったようですが、、
私は東レのカーボンを使っているという品、先人のレビューなどに後押しされ、購入してしまったのです。
1号機には、Mavicのコスミックプロカーボンがありますが、2号機にはショボい鉄下駄です。
その2号機には最近、フロントのみコスミックプロカーボンを使っていましたが、リアホイールの重さとバランスの悪さに辟易としていました。
何かないかと探していた頃、シロッコで4万近く出すならば、その金額でコスカボそっくりな中華カーボンが買えるのを知りました。
悩むこと2カ月、とうとう買ってしまいました。
車でいえば保安部品に相当するような物は怖くて手を出していませんでしたが、その品質の上がり方に驚きを隠せません。
とはいえ、まだまだ人柱ではあると思いますが、2号機ばかり乗るからには少しでも美人さんにしたいのが親心というものでしょう。

いつ到着するか知りませんが、到着したらレビューさせていただきます。
タイトル画は、ボルシェターボSエクスクルーシブ用のオプションにあるというカーボンホイール
そのお値段は日本円で195万と言うが、1本なのでしょうか。どうでもいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セダン考

2020-12-24 | 車関連
廃盤車種がまたしても発表となりました。
トヨタの発表を待っていたかの様なタイミングで、シルフィが生産中止となるそうです。
これは残念でなりません。
先日の「オヤヂのセダン」で書きましたが、プレミオ、アリオン、シルフィが国内において堂々たるオヤヂセダンの代表車であった事に異論はないでしょう。
これほどまでに、セダン然とした車種は他社では見られません。

5ナンバーサイズに広い室内と、効率を考えればこれ以上ないほどのもの。
没個性なんて言われるが、皆個性があってごらんなさい。
洒落たジジイしか似合わない車ばかりになります。
きっと日産党ならば、ノートを選ばざるを得ない時代なのでしょう。
昔と違って晩婚化が進み、お父さんの定年時に娘さんが実家にいらっしゃる事も多い時代です。
そんな娘さんと兼用するにノートの方がいいって、そういうオチでしょうか、、


タイトル画は、実の母親が最後のマイカーとして購入した先代
実に使いやすいセダンでありました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊娠中のコロナ助成

2020-12-23 | Weblog
コロナウィルスが猛威を振るっております。
第三波などと言われておりますが、妊娠中にある女性の心配は想像に容易いものです。
働いている方で、出勤をしている方は更に心配事は増えるでしょう。

実際の産前産後休業までは長いものです。
それまでにも、体調はいろいろとあるでしょう。
そんな状況の中、厚労省からの助成金がありますのでご紹介します。

この6月より新設された「母性健康管理措置による休暇取得支援助成金」というものです。
途轍もなく長い名前の助成金ですが、簡単に説明しましょう。

妊娠中の労働者が、感染予防の観点から医師や助産師から休業の指導を受け、有給の休暇制度を使って会社を休んだ場合に受けられる制度です。
年次有給休暇とは別に、賃金相当額の6割以上が支払われる休暇が対象となります。
労働者一人当たり、5日以上20日未満の休暇であれば25万。
20日以上になると、20日ごとに15万が加算され100万円が上限となります。

一人でも多くの方が、安心して働けますように


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N-ONE(エヌワン)

2020-12-21 | 車関連
中身を変えずに見た目を変える、これはよくあるマイナーチェンジの手法です。
しかし、中身をすっかり変えて外を弄らず、というのは前代未聞ではないでしょうか。

新型に生まれ変わった、N-ONEについてです。
とてもキュートで、作り込みもいいホンダN-ONEですが、全く同じボディというのは驚かされました。
N-WGNの試乗をしていますから、想像はつくのですが乗ってみたいと思っておりました。

フォグライトまわりがうるさくなったデザイン、初代のローダウンモデルのボディだけとなった新型。
外観だけ見ると、初代の前期型よりも良いところなんてどこにあるのだろうと思ってしまうデザインである。
それでも、前席は独立式になり、ナビの画面は大きくなりました。
それがどうでしょう、走って見れば、それはもう別世界。
何が一番違うかって、それは静かになった事でしょう。
ロードノイズしかり、エンジンノイズしかりです。
初代のNシリーズは、とても良く走りますし、沢山積めるサイコーな小型車でした。
しかし、普通車に乗り慣れている方であると、うるさいのが玉に瑕です。
走っている限り、低速であろうが、高速だろうが、いつでもうるさい。
ラジオの音量は大きくしないといけないし、とにかく雑音が多すぎて疲れるものです。(まぁ近所という使い方ではなく)
それが、軽自動車と小型車の間位に静かになったと感じるのです。
これだけで、耳の肥えたユーザーは欲しくなるのでしょう。

走って見れば、1速分高いギアード走行をする様な感覚で(1速とは言ってもCVTですが)、回転を押さえてあると感じます。
当然ターボに試乗しましたが、初代にあった様な踏むと直ぐに食い付いてきてしまう様なセッティングから、これまたちょっとゆとりのあるセッティングになっていると感じます。
踏み込んだ直後のトルク感は初代に譲りますが、あの敏感さがちょっとなぁと思っていた諸兄にはいいセッティングです。
乗り心地などは、ほんの一回りではそう分からないものですが、あのボディが好きならば初代から買い替えもアリであると思います。
何って、それくらいホンダの新型シャシは良くなっていると感じます。

取り回しよく、走り、デザイン、室内空間、何をとっても良いのでしょうがないが、やはり軽と考えれば高い。
ナビを入れるだけで、200万を超えるのですから。
FITのHOMEグレードが、171万とすると悩みます。
色々な意味でスペース(敷地や運転地域など)さえあれば、私は今の歳ならばFITを選ぶと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらばマントラ(サンマルコ➡プロロゴ)

2020-12-21 | チャリ
2号さん(ルイガノ)のポジションが決まらないまま、随分と経ちました。
厳密に合わせたいという程でもないのですが、わずか40キロ程度の距離でも尻が痛くなります。
尻が痛くなる要因の一つに、サドルが合わないという事があるでしょう。
しかし、前車のターマックで7年も使ったフィジークを入れても痛いのでした。

見た目のマッチングで、痛いのを多少我慢しながらも「サンマルコのマントラ」を使っていましたが、先日股ズレを起こしました。
股ズレなんて20年以上していないのにどうしたことでしょう。(太ったという事もありましょうけれど)
これは遺憾と、取りあえずサドルチェンジを行います。
1号さんに乗せている、プロロゴと同じ物の廉価版を購入しました。
ターマックやLOOKと決定的に違うのは、リーチです。
ここが短い、おそらく3cmくらい短いのではないでしょうか。
2号さんとしてUsed(激安)で購入したモノですから、ジオメトリなんて気にしませんでした。サイズ54でオッケーとしたものです。
ただ、これだけ2号さんの出番が多く、それなりに距離も走ると快適にしたくなるものです。
取りあえず、先日の練習で痛みは出ていません。(あまり距離を走っていませんので、なんとも)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする