ウチは大手の塾とは違って、ほとんど営業活動をしていません。
広告を出すのは年に数枚程度。
ダイレクトメールや電話勧誘、ビラまきもしたことがありません。
たまに、在塾生に「よかったら友達に渡してね」と案内のプリントを持たせる程度です。
兄弟関係と口コミで、ある程度生徒が集まるので必要ないんです。
評判が高いというよりは、単に規模が小さいだけなんですけどね。(^^)ゞ
今来てくれている塾生がそれなりの結果を出すと、それが良い宣伝になって
新しい生徒を連れてきてくれる、という感じです。
もちろん、とんでもない生徒がいると、とんでもない生徒を連れてきてしまって
大変なことになったりもします。(-_-lll)
そろそろ新年度に向けて準備を始める時期になってきたわけですが
今日、6年生の授業をしているとき
「塾に来たいって言っている友達がいるんだけど…」と1人が言い出したら
みんなが「ぼくも」「ぼくも」と言い出して、嬉しい悲鳴状態でした。
とりあえず、案内のプリントを持たせましたが
ボスは「(2月からではなく)春期から来てくれるとありがたいよな~」と
のんきなことをぼやいていました。
残り2ヶ月のために新しいテキストを用意したり…など考えると
理解できなくもないですが、経営者がそれでいいのか?とも思います。
欲張らずに、誠実に地道に、というのがウチの塾の経営方針のようです。
営業は苦手なので、私にとってはとても居心地がいいです。(*^^*)
今日案内のプリントを持って帰った生徒たちが、どんな生徒を連れてきてくれるか
楽しみなような、心配なような…。
広告を出すのは年に数枚程度。
ダイレクトメールや電話勧誘、ビラまきもしたことがありません。
たまに、在塾生に「よかったら友達に渡してね」と案内のプリントを持たせる程度です。
兄弟関係と口コミで、ある程度生徒が集まるので必要ないんです。
評判が高いというよりは、単に規模が小さいだけなんですけどね。(^^)ゞ
今来てくれている塾生がそれなりの結果を出すと、それが良い宣伝になって
新しい生徒を連れてきてくれる、という感じです。
もちろん、とんでもない生徒がいると、とんでもない生徒を連れてきてしまって
大変なことになったりもします。(-_-lll)
そろそろ新年度に向けて準備を始める時期になってきたわけですが
今日、6年生の授業をしているとき
「塾に来たいって言っている友達がいるんだけど…」と1人が言い出したら
みんなが「ぼくも」「ぼくも」と言い出して、嬉しい悲鳴状態でした。
とりあえず、案内のプリントを持たせましたが
ボスは「(2月からではなく)春期から来てくれるとありがたいよな~」と
のんきなことをぼやいていました。
残り2ヶ月のために新しいテキストを用意したり…など考えると
理解できなくもないですが、経営者がそれでいいのか?とも思います。
欲張らずに、誠実に地道に、というのがウチの塾の経営方針のようです。
営業は苦手なので、私にとってはとても居心地がいいです。(*^^*)
今日案内のプリントを持って帰った生徒たちが、どんな生徒を連れてきてくれるか
楽しみなような、心配なような…。