3年英語で受け身(受動態)の学習に入りました。
受け身とは、「この車は日本で作られた。」というような文です。
「ら抜き言葉」で話題になることもありますが、日本語でもちょっと難しい。
そんなわけで、英単語を正確に覚えていない上に、日本語も未熟だと
とても歯が立たない単元だといえます。
次の英文を訳そう。という問題を出したところ…
That baseball player is called Ichiro.
→「あの野球選手はイチローと呼びます。」
と訳す生徒がすごく多かった。
なんかヘンだとは思わないらしく、説明に困りました。
もちろん、このレベルまで届かない生徒もたくさんいて
「あの野球選手はイチローに電話しました。」
「あの野球選手はイチローに話しかけます。」
「バスケット選手はイチローに電話しようとしています。」
なんて答える生徒も…(_ _lll)
「あの野球選手はイチローと呼ばれています。」 というのが正解です。
受け身とは、「この車は日本で作られた。」というような文です。
「ら抜き言葉」で話題になることもありますが、日本語でもちょっと難しい。
そんなわけで、英単語を正確に覚えていない上に、日本語も未熟だと
とても歯が立たない単元だといえます。
次の英文を訳そう。という問題を出したところ…
That baseball player is called Ichiro.
→「あの野球選手はイチローと呼びます。」
と訳す生徒がすごく多かった。
なんかヘンだとは思わないらしく、説明に困りました。
もちろん、このレベルまで届かない生徒もたくさんいて
「あの野球選手はイチローに電話しました。」
「あの野球選手はイチローに話しかけます。」
「バスケット選手はイチローに電話しようとしています。」
なんて答える生徒も…(_ _lll)
「あの野球選手はイチローと呼ばれています。」 というのが正解です。