久しぶりに数学の授業をしました。
教室に入って生徒の第一声
「え~!センセー、数学わかるの~?」
失礼な!
こう見えても、学生時代の得意科目は数学だったのよ!
生徒たちには
「私だって、中学も高校も大学も卒業しているんだからわかるよ~!」
と言ったら納得してました。
でも、得意科目だったからこそ、教えるのが難しいです。
生徒たちがどこでつまずいているのか、なかなか想像できなくて。
今日は計算の途中で分数の足し算・引き算が出てきたのですが
「約分」という言葉の意味から説明が必要な子がいたり
分母どうし、分子どうしを足し算している子がいたり
予想外の複雑な計算をする子がいたり(結局どうしてそうなったか不明)
「エ、そこから教えないとダメなんだ~。
」と
思うところがたくさんありました。
それに、数学と英語とではまったく取り組む姿勢が違う生徒もいて
興味深かったです。
たまにいつもと違う教科を教えるのもいいかもね~
教室に入って生徒の第一声
「え~!センセー、数学わかるの~?」
失礼な!

生徒たちには
「私だって、中学も高校も大学も卒業しているんだからわかるよ~!」
と言ったら納得してました。
でも、得意科目だったからこそ、教えるのが難しいです。
生徒たちがどこでつまずいているのか、なかなか想像できなくて。
今日は計算の途中で分数の足し算・引き算が出てきたのですが
「約分」という言葉の意味から説明が必要な子がいたり
分母どうし、分子どうしを足し算している子がいたり
予想外の複雑な計算をする子がいたり(結局どうしてそうなったか不明)
「エ、そこから教えないとダメなんだ~。

思うところがたくさんありました。
それに、数学と英語とではまったく取り組む姿勢が違う生徒もいて
興味深かったです。
たまにいつもと違う教科を教えるのもいいかもね~
