倍率が発表されました。ちょっと予想外の展開。
昨日のテスト結果も参考にしながら
このままGOサインを出していいかどうか話し合いが行われ
いつものように、変更した方がいいという結論に達した生徒が何人か出ました。
最終的には本人(と保護者)の決断に委ねられることなので
必要以上に口出ししないようにはしているんですが
落ちたときの精神的ショックを考えると
なるべく落としたくない、落ちてほしくない…
と、つい余計なことを言ってしまいます(ボスが)。
ただし、いちどココ!と決めたことを覆すのはなかなかたいへんで
実際に志望校を変更する生徒は少ないのが事実です。
まあ、迷ってる暇があったら勉強しろって感じでもありますが。
経験上、どれだけマイナス要因を並べ立てられても
「変えません。第1志望校で頑張ります。
」
と言ってくる生徒は合格する確率が高いです。
必要以上に不安がる生徒や、全く危機感を感じていない生徒の方が
かえって危ない。
気持ちで負けてしまわないように、適切なアドバイスを心がけたいです。

昨日のテスト結果も参考にしながら
このままGOサインを出していいかどうか話し合いが行われ
いつものように、変更した方がいいという結論に達した生徒が何人か出ました。

最終的には本人(と保護者)の決断に委ねられることなので
必要以上に口出ししないようにはしているんですが
落ちたときの精神的ショックを考えると
なるべく落としたくない、落ちてほしくない…
と、つい余計なことを言ってしまいます(ボスが)。
ただし、いちどココ!と決めたことを覆すのはなかなかたいへんで
実際に志望校を変更する生徒は少ないのが事実です。
まあ、迷ってる暇があったら勉強しろって感じでもありますが。
経験上、どれだけマイナス要因を並べ立てられても
「変えません。第1志望校で頑張ります。

と言ってくる生徒は合格する確率が高いです。
必要以上に不安がる生徒や、全く危機感を感じていない生徒の方が
かえって危ない。
気持ちで負けてしまわないように、適切なアドバイスを心がけたいです。