久しぶりに数学の授業をやってきました。
このクラスでは初めてだったので、教室に入った瞬間、どよめきと
「センセーって数学できるの?」という定番の質問攻め。
もう説明するのがメンドウなので
「私が間違ったことを言わないか、よく注意して聞いてて!」と返答しました。
もちろんみんな私に大注目。
この作戦は成功で、みんな集中して説明を聞いてくれました。
わざと計算が苦手なふりをして、ちょっと難しい計算はすべて生徒に任せたり
「もっと簡単な答えの出し方ないのー?」と逆に生徒に質問して考えさせたり
みんなで1問ずつ解いている感じで進めてみました。
途中で「これはさっき数学の○○先生からこっそり教えてもらったウラワザなんですが~」
と言ってから簡単なやり方を発表したら生徒たちのテンションもあがって楽しかったです。
英語や国語では「教えている」という感じの授業の進め方が多いので新鮮でした。
それから、生徒たちの様子も英語や国語のときとは違っていて興味深かったです。
たまに担当以外の教科をやってみるのもいいものだなあ。
このクラスでは初めてだったので、教室に入った瞬間、どよめきと
「センセーって数学できるの?」という定番の質問攻め。
もう説明するのがメンドウなので
「私が間違ったことを言わないか、よく注意して聞いてて!」と返答しました。
もちろんみんな私に大注目。
この作戦は成功で、みんな集中して説明を聞いてくれました。
わざと計算が苦手なふりをして、ちょっと難しい計算はすべて生徒に任せたり
「もっと簡単な答えの出し方ないのー?」と逆に生徒に質問して考えさせたり
みんなで1問ずつ解いている感じで進めてみました。
途中で「これはさっき数学の○○先生からこっそり教えてもらったウラワザなんですが~」
と言ってから簡単なやり方を発表したら生徒たちのテンションもあがって楽しかったです。
英語や国語では「教えている」という感じの授業の進め方が多いので新鮮でした。
それから、生徒たちの様子も英語や国語のときとは違っていて興味深かったです。
たまに担当以外の教科をやってみるのもいいものだなあ。