今日の中3クラスの国語の授業中、漢字の書き取り問題で
「話がカキョウに入る」 というのがありました。
まず、「カキョウ」の意味がわからないというので
いちばんいいところ。盛り上がっているところ。英語で言うとクライマックス。
と説明してみたけど、ピンときていない様子。
さらに踏み込んで、
「カ」は「カサク」の「カ」です。「良い」「すぐれている」という意味があります。
よく習字とかで「金賞」「銀賞」「カサク」って色紙つけてもらったりするでしょ?
と言ったら
「えー!!「カサク」って「ダメでした」って意味じゃないのー!?
」
とビックリしてました。
まあ、なんとなくそう誤解するのもわからなくもないけど…。
秋篠宮の「カコさま」の「カ」でもあります。名前にも使うのに悪い意味のわけないでしょ。
と言ったら「あー…。
」と言ったきり。
結局書けない生徒が多かったな…。
明後日には模擬テストだというのに、こんな調子じゃ心配だなあ。
「話がカキョウに入る」 というのがありました。

まず、「カキョウ」の意味がわからないというので
いちばんいいところ。盛り上がっているところ。英語で言うとクライマックス。

と説明してみたけど、ピンときていない様子。

さらに踏み込んで、
「カ」は「カサク」の「カ」です。「良い」「すぐれている」という意味があります。
よく習字とかで「金賞」「銀賞」「カサク」って色紙つけてもらったりするでしょ?
と言ったら
「えー!!「カサク」って「ダメでした」って意味じゃないのー!?

とビックリしてました。

まあ、なんとなくそう誤解するのもわからなくもないけど…。

秋篠宮の「カコさま」の「カ」でもあります。名前にも使うのに悪い意味のわけないでしょ。
と言ったら「あー…。

結局書けない生徒が多かったな…。

明後日には模擬テストだというのに、こんな調子じゃ心配だなあ。
