毎年のことですが、第2回の定期テストまであと2週間だというのに
「学校始まった。だるい~。(´‐ω‐`)」と「週末は体育祭!!(`・ω・´)」が7対3の割合で
テストに意識が向いている生徒がほぼゼロに近く
テスト前という雰囲気が全く感じられません。
今年は涼しいからまだマシですが
夏休み終わってすぐに体育祭とテスト、という日程はなんとかならんもんかなー。
生徒のやる気が今ひとつなのも仕方がない気がします。
オマケに、ひどいところだと、英語のテスト範囲が
たったレッスン1つ分(教科書約10ページ)なんてのもあって
これが期末テスト!?何のためのテスト!?
と憤りを感じます。
定期テストは年に4回、レッスンは(学年によって違うけど)だいたい8つ。
ペース配分がおかしいことは生徒も気づいているようで
「このスピードで、教科書終わるの?」「次のテストは範囲が広くなるの?」と
目前のテストのことは棚に上げて心配しています。
学校行事が大切なのはわかるし、4月から9月の前期で2回テストをやることも決まってるけど
もうちょっと効率よく、効果的にカリキュラムを組めないものなのかなあ…。
というか、そろそろ2学期制をやめて3学期制に戻せばいいのに。
「学校始まった。だるい~。(´‐ω‐`)」と「週末は体育祭!!(`・ω・´)」が7対3の割合で
テストに意識が向いている生徒がほぼゼロに近く
テスト前という雰囲気が全く感じられません。

今年は涼しいからまだマシですが
夏休み終わってすぐに体育祭とテスト、という日程はなんとかならんもんかなー。

生徒のやる気が今ひとつなのも仕方がない気がします。
オマケに、ひどいところだと、英語のテスト範囲が
たったレッスン1つ分(教科書約10ページ)なんてのもあって
これが期末テスト!?何のためのテスト!?

定期テストは年に4回、レッスンは(学年によって違うけど)だいたい8つ。
ペース配分がおかしいことは生徒も気づいているようで
「このスピードで、教科書終わるの?」「次のテストは範囲が広くなるの?」と
目前のテストのことは棚に上げて心配しています。
学校行事が大切なのはわかるし、4月から9月の前期で2回テストをやることも決まってるけど
もうちょっと効率よく、効果的にカリキュラムを組めないものなのかなあ…。
というか、そろそろ2学期制をやめて3学期制に戻せばいいのに。
