本日をもって夏期講習会の全日程が終了しました。
今年も疲れたー。
普段は勤務時間の半分が授業、半分はデスクワークだけど
講習会期間中はほとんど授業で、しかも時間はいつもの倍以上だから
足がパンパンだし、腕が上がらなくなってきます。
最後の方のコマだと口も回らなくなってくる。
これで頭も回らなくなってきたらオワリだな…。
そして、昨日実施した模擬テストの答案をパラパラッと見て、さらに疲れが倍増…。

社会の問題で、説明文中に「徳川吉宗が…」とあって「何時代でしょう?」という
どこから見てもサービス問題だと思ったのに
「鎌倉」とか「平安」とか書いている生徒がいてショック。
しかも、直前の問題が「奈良時代」「室町時代」と続いていてコレ。↑↑↑
江戸時代っていちばん長いし現代に近いのに、なんでハズすかな…。
同じく社会の日本地理の問題で
山から川が流れていて、その先が三角形なっているような大ざっぱな図があり
「図のように、河口近くに土砂が積もってできる地形を何というか?」という問題で
「リアス式海岸」と書いている生徒がいて驚愕。
どこもギザギザしてませんけど?
どうせ間違えるなら「扇状地」と間違えてほしかった…。
社会担当の同僚によると、
夏期講習会のテキストに「鎌倉幕府が置かれた場所を地図から選べ」という問題があり
日本地図上に5カ所(仙台・江戸・鎌倉・京都・太宰府)の選択肢がある中
あるクラスでは一番人気が太宰府だったらしい。(ちなみに次点は京都だったらしい)
見当外れもいいとこだ。
これで中3、受験生とは。
夏期講習会は終わったけど、まだまだ始まったばかりという気しかしません。
あと半年で仕上がるのかなあ…。
今年も疲れたー。

普段は勤務時間の半分が授業、半分はデスクワークだけど
講習会期間中はほとんど授業で、しかも時間はいつもの倍以上だから
足がパンパンだし、腕が上がらなくなってきます。
最後の方のコマだと口も回らなくなってくる。
これで頭も回らなくなってきたらオワリだな…。

そして、昨日実施した模擬テストの答案をパラパラッと見て、さらに疲れが倍増…。


社会の問題で、説明文中に「徳川吉宗が…」とあって「何時代でしょう?」という
どこから見てもサービス問題だと思ったのに
「鎌倉」とか「平安」とか書いている生徒がいてショック。
しかも、直前の問題が「奈良時代」「室町時代」と続いていてコレ。↑↑↑
江戸時代っていちばん長いし現代に近いのに、なんでハズすかな…。

同じく社会の日本地理の問題で
山から川が流れていて、その先が三角形なっているような大ざっぱな図があり
「図のように、河口近くに土砂が積もってできる地形を何というか?」という問題で
「リアス式海岸」と書いている生徒がいて驚愕。
どこもギザギザしてませんけど?

どうせ間違えるなら「扇状地」と間違えてほしかった…。

社会担当の同僚によると、
夏期講習会のテキストに「鎌倉幕府が置かれた場所を地図から選べ」という問題があり
日本地図上に5カ所(仙台・江戸・鎌倉・京都・太宰府)の選択肢がある中
あるクラスでは一番人気が太宰府だったらしい。(ちなみに次点は京都だったらしい)
見当外れもいいとこだ。

これで中3、受験生とは。

夏期講習会は終わったけど、まだまだ始まったばかりという気しかしません。
あと半年で仕上がるのかなあ…。
