「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

鬼ごっこ

2018年04月20日 | 今日のお仕事 
中1生はまだもう少しという感じがしますが
多くの生徒たちが新学期に慣れてきたように思います。
特に小学生は元気いっぱいで、その体力に驚かされています。

去年、一昨年は人数が少なかったこともあり
休憩時間は外へ出てもせいぜい仲間同士で話し込むか
冬なら雪だるまを作る程度。多くは教室の中で談笑。
だったのですが。
今年は学年、学校をこえて、大規模な鬼ごっこが繰り広げられています。

休憩時間だけでは短すぎると気づいたらしく、
授業開始よりだいぶ前に来て、来た子から順番に加わっていくという…。
カバンを自転車のカゴに入れたまま、さっそく鬼に追いかけ回されつつ
「これ、ナニ鬼~?」と質問する風景が見られました。
先週までは、学年で別々の複数の鬼ごっこが
同じフィールド(駐車場)内で繰り広げられるという
複雑な展開だったのですが、今週は1つに集約された模様。

まだ新学期の授業を初めて2週目。
3週間前は話したことも会ったこともなかった生徒と
一緒に鬼ごっこをして汗をかいているなんて。
小学生の順応性の高さに脱帽です。