高校生の中間考査が近づき、時間延長する都合で
いつもの教室を変更したクラスがありました。
教室の入り口に張り紙をして隣の教室になったことを告知。
何事もなく、いつも通り授業を始めたのですが
1人だけ来ていない生徒がいて、他の生徒たちが
「アイツ、部活には来てたのに…。サボリかなぁ?」と
しばらく気にしていました。
家の都合か、具合が悪くなったか…
と思っていたら、授業開始から20分、その生徒が教室に入ってきました。
「遅かったね?」と声を掛けたら
「いやー、ちゃんと時間通りに来たんだけど、いつもの教室で待ってました。
」
えっ?張り紙をしていたし、教室の電気つけてなかったよね?
「いつまでたっても誰も来ないから、おかしいなあ、
休みかなあと思った。
」とケロッとしてたけど、
それで20分も1人で教室にいるなんて、たいした忍耐力(?)だわ。
私も隣の教室の様子を見ておけばよかったと思ったけど
この生徒も、もうちょっと注意力とか対応力とかつけないと
いざって時に逃げ遅れそうで心配だなあ。
いつもの教室を変更したクラスがありました。
教室の入り口に張り紙をして隣の教室になったことを告知。

何事もなく、いつも通り授業を始めたのですが
1人だけ来ていない生徒がいて、他の生徒たちが
「アイツ、部活には来てたのに…。サボリかなぁ?」と
しばらく気にしていました。
家の都合か、具合が悪くなったか…
と思っていたら、授業開始から20分、その生徒が教室に入ってきました。
「遅かったね?」と声を掛けたら
「いやー、ちゃんと時間通りに来たんだけど、いつもの教室で待ってました。

えっ?張り紙をしていたし、教室の電気つけてなかったよね?

「いつまでたっても誰も来ないから、おかしいなあ、
休みかなあと思った。

それで20分も1人で教室にいるなんて、たいした忍耐力(?)だわ。

私も隣の教室の様子を見ておけばよかったと思ったけど
この生徒も、もうちょっと注意力とか対応力とかつけないと
いざって時に逃げ遅れそうで心配だなあ。
