今日は中2クラスの授業中、
もう少しで授業が終わるというときにグラッときました。
立っていてもわかるくらいだったので、生徒たちも敏感に気づき
「今、揺れた!!
」と大騒ぎ。
揺れが収まっても、「まだ揺れてる!
」と
エアコンの冷風にあたって揺れている換気扇のヒモを指さしたりして
しばらく落ち着かない様子でした。
半分は「授業が潰れたらラッキー」という
気持ちなのがバレバレでしたけどね。
(ちなみにボスは気づかなかったらしい。
)
「この塾、壁が薄いし、揺れたら壊れるんじゃないのー。
」
などと言い出す生徒も。
「あの中越地震の時も大丈夫だったんだから!
」
と話したけど意外に反応が薄い…。
よく考えたら、彼らが生まれたのは中越地震後。
ピンと来ないわけか。
そうこうしているうちに終了時間になり、生徒たちには
「また揺れるかもしれないから寄り道しないでさっさと帰りなさいよ!」
と言って送り出しました。
さらに、スマホを持っている生徒が「長野で震度5だって!
」
と情報を伝えると
「帰り道で地割れが起きたらどうしよう。
」と心配する生徒が。
真っ暗な中、不安を煽るわけにもいかないので
「この辺の道路で人が落ちるほどの大きな地割れは見たことないよ。
足元をよく見て、地割れを見つけたら後で報告して!」
と言っておきました。
報告はないと思いますが。
これ以上大きな揺れが来ないといいな。
もう少しで授業が終わるというときにグラッときました。

立っていてもわかるくらいだったので、生徒たちも敏感に気づき
「今、揺れた!!


揺れが収まっても、「まだ揺れてる!

エアコンの冷風にあたって揺れている換気扇のヒモを指さしたりして
しばらく落ち着かない様子でした。
半分は「授業が潰れたらラッキー」という
気持ちなのがバレバレでしたけどね。

(ちなみにボスは気づかなかったらしい。

「この塾、壁が薄いし、揺れたら壊れるんじゃないのー。

などと言い出す生徒も。
「あの中越地震の時も大丈夫だったんだから!

と話したけど意外に反応が薄い…。
よく考えたら、彼らが生まれたのは中越地震後。
ピンと来ないわけか。

そうこうしているうちに終了時間になり、生徒たちには
「また揺れるかもしれないから寄り道しないでさっさと帰りなさいよ!」
と言って送り出しました。
さらに、スマホを持っている生徒が「長野で震度5だって!

と情報を伝えると
「帰り道で地割れが起きたらどうしよう。

真っ暗な中、不安を煽るわけにもいかないので
「この辺の道路で人が落ちるほどの大きな地割れは見たことないよ。
足元をよく見て、地割れを見つけたら後で報告して!」
と言っておきました。

報告はないと思いますが。

これ以上大きな揺れが来ないといいな。
