下敷きに使っている硬質カードケース(A5)に
何かはさみたいなあ・・・と思っていたのですが
これかも!?と思って自分で作ってみました。
利用したのはコチラ。↓↓↓ 百均です。

気に入った1ページを切り取って四つ折りに。

灰色の部分を切り抜きます。
切れ味の悪い普通のカッターしか持っていないので
できるだけハサミを使いました。

細かいところはカッター。よく切れなくてボサボサしているし
切り落としてはいけないところを切り落としてしまった。

出来上がり。

細かいアラは「よく見えない」ということにしておこう。
他にも切ってみました。

「達磨」「小槌」「梅と猫」です。
下敷きにセットしたのがトップの写真です。

裏面に「梅と猫」をセットしました。
割と簡単にできるし、
他にも季節感あふれる図案がいくつもあったので
時期が来たら、また作って、入れ替えてみようかな。
何かはさみたいなあ・・・と思っていたのですが
これかも!?と思って自分で作ってみました。

利用したのはコチラ。↓↓↓ 百均です。


気に入った1ページを切り取って四つ折りに。

灰色の部分を切り抜きます。
切れ味の悪い普通のカッターしか持っていないので
できるだけハサミを使いました。

細かいところはカッター。よく切れなくてボサボサしているし
切り落としてはいけないところを切り落としてしまった。


出来上がり。

細かいアラは「よく見えない」ということにしておこう。

他にも切ってみました。


「達磨」「小槌」「梅と猫」です。
下敷きにセットしたのがトップの写真です。


裏面に「梅と猫」をセットしました。
割と簡単にできるし、
他にも季節感あふれる図案がいくつもあったので
時期が来たら、また作って、入れ替えてみようかな。
