「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

思い込み

2020年01月16日 | 今日のお仕事 
定期テスト対策授業の準備に追われています。
早い学校・学年は来週にはテスト本番です。
しかし、我々がピリピリしている割に
生徒たちはのんびり構えていて、かなり拍子抜け。
出題範囲が広いので、この1年で
いちばん難しいテストになりそうなのに
まるで準備ができていない!心構えもできていない!

中1英語の小テストより。↓↓↓

次の英文を日本語に直しなさい。

この場合の take は「(写真を)撮る」。
picture とあると、条件反射のように
Look at this picture.「この写真を見て。」を思い出すらしい。
そのクセ、なんとかしてください。


どこから「花」が出てきたんだか。
この生徒は、どうやら Don't とあると、教科書にあった
Don't pick the flower.「その花を摘まないで。」を思い出すそうだ。
そのクセ、(以下同)

なんで目についた単語しか見ないの?
と聞いたら「面倒くさいから!!」と返ってきました。
勉強なんて、面倒くささとのたたかいだぞ?

定期テストでもこの調子だ・・・と思うと空しくなるなあ。