goo blog サービス終了のお知らせ 

「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

進学説明会

2016年03月21日 | 今日のお仕事 
今日は年に1度の進学説明会でした。
私の出番はわずかとはいえ、ものすごく緊張したし
ちょっとつっかえたし、反省点だらけ。
それでも、貴重な時間を割いて来ていただいた保護者の皆様に
少しでも役に立つ話ができていたらよいのですが。

話をしながら、話を聞きながら
この1年もしっかり頑張ろう、
そして、今度の3年生も全員合格してくれたらいいなあと思いました。

越の雪

2016年03月20日 | 今日の1品 
今日の1品は、先日高校に合格した生徒の保護者様からの頂き物。
「越の雪」です。

中はこんな感じ。

由緒ある上品な砂糖菓子です。

干菓子とセットでいただきました。

なんとも春らしい。

合格発表後、挨拶とともに、このような品物を持ってきたくださるご家庭があり恐縮しています。
私たちにとっては塾生の志望校合格がいちばんの労い。それだけで十分。
ですが、せっかくのお気持ちですので、ありがたく頂戴しています。

講師たちで山分けするのですが、私のような独り者は比較的日持ちするものをいただいて
実家に持ち帰り、さらにお裾分け。
祝賀の気持ちと春の雰囲気も一緒にお裾分けできているといいな。

潜伏期間

2016年03月19日 | 今日のお仕事 
今日、出勤したら、ボスが大きなマスクをしていました。
ボスは花粉症じゃなかったはずだから風邪?…と思っていたら
奥さんがインフルエンザを発症したらしい。
昨日の午前中段階では、まだ確定できなかったけど
時間の経過とともに症状がハッキリしてきて
再度病院に行ったら簡易検査せずに罹患確定となったそうです。

自分も移ったかもしれないし、周囲に移すかもしれない…という思いから
咳も鼻水も出ないのにマスクをしてきたとのことですが
来週から本格的に忙しくなるので、発症しないといいなあと祈っています。


緩む間もなく

2016年03月18日 | 今日のお仕事 
入試も終わり、一段落ついてゆっくり…というわけにはいかず、むしろ忙しくし働いています。

ひとつは週明けに行われる進学説明会の準備。
毎年のことだけど、考えただだけで緊張する!
私の担当は20分程度だし、いつも生徒の前ではベラベラしゃべっているんですけどね~。

もうひとつは春期講習会の準備。
直前まで人数が動くので、教材の準備などバタバタするのもありますが
新しく来るのがどんな生徒か、気に入ってもらえるといいなあという期待と
もっと新入生がたくさん来てくれるといいのになあ~というじれったさと。
最近は個別指導の塾に押されていますからね~。
大手でも個別もでもない当塾は、春は特にドキドキヒヤヒヤです。

そして、今期は特別にもうひとつ、教科書改訂によるプリント作り。
これが現在あまり進んでいなくて、おそらく4月に通常授業が始まると
自転車操業的な、プリントが間に合うかどうか毎日ギリギリの生活になるんじゃないかと…。
そうならないように、今のうちに少しでも作業を進めておきたいのですが
なかなか思い通りにはいっていません。

とりあえず、春の陽気につられずに、気を引き締めて1つ1つクリアしていかなくちゃ。

京都土産

2016年03月17日 | 今日の1品 
ここ数日よい天気が続いています。
すっかり雪も消え、春らしくなってきました。
こんな好天の中、修学旅行に行っていた生徒からお土産をもらいました!
それがこちら、「こたべ」です。

京都のお土産の定番、八つ橋といったら「おたべ」が有名ですが
それの一回り小さい一口サイズ版。
生徒は「ほんの気持ち!」と言っていましたが
これぐらいがちょうどいい、というか、これで十分
京都を感じさせてもらいました。

生徒たちの土産話がなかなか楽しく
自分の修学旅行を思い出したり
また京都に行きたいなあという気持ちになりました。

目標は祝賀会!?

2016年03月16日 | 今日のお仕事 
今年度の入試結果「全員合格!!」と合格祝賀会の様子(写真)を各教室に貼り出しました。
下級生たちの反応がとてもよくて、なんだか嬉しいです。

「全員合格というのは、○○高校を受けた人も合格したということですか?
という質問があちこちのクラスでありました。
全員合格なんですから、もちろん合格しましたよ!
と言うと、「スゴ~イ!」という言葉と「なんかプレッシャー…」という言葉。
プレッシャーなんて感じなくても、我々の指示するとおりに勉強していれば
必ず合格できるから大丈夫。

一部の生徒は、写真の中の先輩の姿よりもお菓子とジュースに釘付けの様子。
「祝賀会って、いつやるんですか?」「何時から何時までですか?」「どこでやりますか?」
という質問からはじまり、「合格しなくても来てもいいですか?」という無茶苦茶な質問や
「チョコパイとカントリーマアムが食べたいです。」というリクエストなど、
とにかく今から祝賀会で食べる気マンマン。

リクエストには応えられる範囲で応えますので
笑顔で祝賀会に参加できるように、
志望校合格を目指して頑張ってちょーだい!

広告効果

2016年03月15日 | 今日のお仕事 
県立高校の合格発表日に合わせてチラシを入れました。
このご時世、あんまり効果が見込めないので控えめにしたところ
それなりに反響があって逆に驚いています。

今のところ、新中1年生の申し込みがほとんど。
それはそれで、とてもありがたいのですが
もう少し中3クラスが増えるとありがたいなあ…。

次にチラシを出すときは「塾生全員合格!」を全面的に出して
中3生(やその保護者)に存在感をアピールしたいです。

全員合格

2016年03月14日 | 今日のお仕事 
本日は県立高校入試の合格発表日
生徒と同じくらい緊張して高校へ発表を見に行きました。
結果は、当塾生全員合格!!
数年ぶりの快挙ということもありますが
それよりも1人1人がそれぞれ頑張っていた姿を知っていたので
この結果は本当にものすごく嬉しいです。
祝賀会に参加した生徒たちの笑顔がまぶしかったなあ。

来年もまた塾生全員の最高の笑顔が見られるように
明日からの1年を頑張っていこうと思います。

京の半生菓子

2016年03月13日 | 今日の1品 
今日はTOEICを受けてきました。
仕事との兼ね合いもあって、年に1度、3月に受験と(自主的に)決めているのですが
やはり今年も勉強不足。試験中は時間と集中力との闘い…。
受験に挑む中学生の気持ちがわかるなあ。

そして、試験後、いつものように春の紅茶を買いにデパートへ行ったものの
お目当てのものをゲットできず、失意のまま人の波に乗って
京都フェア最終日の催し物会場へ辿り着き、つい買ってしまったのがコレ。
京菓匠 高野屋貞広の半生菓子です。
たくさん種類がある中から、好きなものをよりどり15個で¥1080。
上の写真はチラシのもので、実際に選んだのがコチラ。↓↓↓


どれもこれも可愛らしくて、選ぶのに手間取りました。
和菓子だけあって季節感いっぱい。
常温で日持ちする、とのことなので、毎日楽しみながら食べようと思います。
でも、なんだか食べるのがもったいないなあ~。

今度はB型

2016年03月12日 | 今日のお仕事 
ここへきて、またインフルエンザが流行っているようです。
ウチの塾生が通う中学校で学級閉鎖になっていると聞いてビックリしました。
そして、修学旅行に出かけたその日に発症し、
そのままホテル待機だった生徒が複数いたらしいことも聞きました。
ずっと楽しみにしていただろうに、可哀相になあ。
これはこれで強烈な思い出になるけど、決して「良い思い出」ではないもんなあ。

中1クラスでは、自分はピンピンしてるし
自分のクラスが学級閉鎖になったわけではないのに
「学校の先生が外出を控えるようにと言ったので休みます。」と
嬉々として連絡してきた生徒がいました。
ま、しゃかりきになって勉強する時期でもないのでいいですけどね。
そのかわり、家でしっかり勉強しなさいよ!と言ったけど
電話口で曖昧に笑っていました。きっとゲームでもしているんだろうな。

日差しが春らしくなってきたといってもまだまだ気温は低いし、気をつけたいと思います。