「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

あるいはスパイシー

2017年03月21日 |   誤・迷答!
春期講習会を控え、にわかに忙しくなってきました。
生徒たちは相変わらずのほほんとしていますけどね。

学校の授業も教科書はだいたい終わり
(科目によっては急いでも終わらないというあきらめで)
のんびりしているらしいので、いつも以上に気が抜けています。

そんな中2クラスの英語の時間、英単語の問題で
プリントのどこにもヒントがないものがありました。

日本語を英語に直しなさい。「からい」

もう既に習った単語だけど、この意味で出るのは初めてです。
今日のプリントには出てこないから、さっさと答えを書いちゃおうか。
と生徒たちに告げたら「センセー、待って!!考えるから!
と、なぜか俄然やる気に。
子どもってだいたい天の邪鬼ですからね~。

しばらく待っていたら
「からい、からい、からいってことは、わかった!『アウチッ』
と答えてくれました。
残念ながら、それは『痛いっ!』。
からいと口の中が痛いから、伝わるかもしれないけど
形容詞ではないし、言葉と言うより悲鳴だよね。

もうしばらく待っていたら
「今度こそわかった!『ヒーハー』
とドヤ顔で言われました。
それ、英語だったんだ…?
そうだとしても、やはり形容詞ではなく
かけ声とか叫び声とか、その類だよね?

正解は「hot」。
「熱い」「暑い」という意味で既習済み。
自動販売機でもよく目にするので知らない生徒はいなそうでしたが
英語では「熱い」と「からい」が同じと知ってザワザワしていました。
日本人の味覚は繊細らしいですから、語彙が多いのかもしれませんね。

おはぎ(ずんだ)

2017年03月20日 | 今日の1品 
昨日も食べましたが、今日もおはぎを食べました。
今日はずんだ餡。一口サイズ。ペロッと瞬殺です。
粒あんと迷ったけど、粒あんならスーパーで年中売ってるし。

久しぶりの連休で、やるべきこともやりたいこともいっぱいあったのに
半分くらいしかできなかった感じです。体力と集中力が続かない…。
すぐウトウトしたりマンガ読んだりしちゃう。年とったってことかな。

おはぎ(さくらあん)

2017年03月19日 | 今日の1品 
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが
このところ、だいぶ天気が穏やかになったなあ~と思っていたら
朝方、ものすごい雷で起こされました。
季節の変わり目だから仕方ないか。

というわけで、今日の1品はおはぎです。
買い物に行ったら、つぶ餡、こし餡、ずんだ餡、さくら餡とあって
珍しいし、今の季節にちょうどいいのでさくら餡を買ってみました。

しっかり甘いけど、甘すぎず、さくらの風味が効いていて
桜餅が食べたくなりました。

せっかくの連休だから、春を探しにどこか遠出したいけど
春期講習会が終わるまでは気持ちが落ち着かなくて無理そう。
とりあえず、春らしい食べ物を食べて気分だけでも味わおう~。

押せるだろうか…

2017年03月18日 | 今日のお仕事 
今週も空きコマや授業終了後に三者面談を実施中。

今日私が面談した中1男子はちょっとした問題児。
教科によって授業態度が全然違って、結果としてテストの点数もアンバランス。
たとえば英語の時間はボーッとしていてやる気ゼロ。
一方、国語の時間は誰よりも熱心に、誰よりもはやく答えようと必死。
同じ科目でも、点数が良いときと悪いときの差が激しくて
でも結局平均すると平均点以下という、つかみどころのない生徒なのです。
毎月の単語テストも、9点(100点満点なのに一ケタ!!)の月があったり
92点の月があったり。差が激しすぎる…。
お母さんからは
「アナタの『やる気スイッチ』はドコにあるの…?」と言われていました。

いろいろ話を進めていくと、その場その場で面白い方・楽しい方に
流されていることがよくわかりました。
友達やゲームで遊べれば高校へは行かなくてもいいと考えていることも発覚。
中卒で遊んで暮らすって、もうすぐ中2なのに、
本気でそんなことできると思ってるの!?
とお母さんと2人で思わず声を合わせてしまいました。

何も考えていない生徒でも、考えていないなりに
「わかんないから{普通科 or 兄・姉と一緒のとこ or 制服がカワイイとこ}で。
と言うんですよ。女子生徒は。

でも、男子は、何も考えていない生徒は、本当に何も考えてない!!
連休だから徹夜でゲームしようかな。 くらいのことしか考えてない。

女は近くを、男は遠くを見据えて行動するってどこかで聞いたけど
中学生段階だと全然まだまだ。精神年齢が低すぎるんだわー。
心の成長ボタンもきっとどこかにあるんだろうけど…。

教養を身につけろ

2017年03月17日 | 今日のお仕事 
中2国語では教科書最後の読み物単元「走れメロス」を学習しています。

信頼・友情・正義というような、いかにもな道徳心を刺激しようという作品、
ザ・課題図書的な存在、と思いがちですが
イマドキの生徒には、あんまり伝わっていない感じがしています。

文のリズムが良いので、読んで楽しいというのはあるみたい。
音読させると、本来笑うところじゃないのに笑い出す生徒が必ずいます。
まあ、箸が転んでもおかしい年頃ですからね。
あと、メロスのバカ正直さというか単純さが滑稽に思える、というのもあるみたい。
これは読み方として間違っていないと思います。

問題なのは、知らない言葉が多くて物語の流れが把握できない生徒がけっこういること。
本筋とは関係ない言葉でも、わからないと、そこで集中力が切れちゃうみたい。
ちなみに、今日聞かれた質問は
「『南無三』てナニ?名前?単位?」(本文「南無三、寝過ごしたか」)
「『ゼウス』ってダレ?突然出てきたけどメロスの友達?」(本文「ゼウスに手を上げて哀願した」)
テキスト1ページ読むだけで「?」をいっぱいにした生徒がいましたが
これじゃあ確かに頭に入ってこないわね。

太宰治もそうだし、宮沢賢治もそうだけど
このあたりの時代の作品は、もう中学生にとっては古文と同じ。
スンナリ読むための言葉と知識を持ってない。

それは、だいたいどの出版社の教科書にも載っている
「少年の日の思い出」「故郷」も同じ。
これはどちらも外国の作品だから、その国の文化がわからないことも
ハードルを高くする一因になっていると思います。

でも、教科書に載っていなかったら
そんな言葉が、作品があることも知らずに大人になるかもしれないわけで
やっぱり教科書に載せる意味はあるのか…。

面白い文章を読んだら、もっと読みたくなる
そのきっかけが教科書でもいいじゃないか、と思うけど難しそうだなあ。
ヘタすると、彼らが目にする活字って教科書だけかもしれないのに。

さくらプリン

2017年03月16日 | 今日の1品 
もうすぐ桜の季節!
というわけで
「京都 菊乃井 さくらプリン こしあんソース入り
を食べました。

フタを開けてから写真を撮ることを思い出したため
フタなしの写真です。 食べる前に気づいてよかった。

ちょっと前にプリンを上手くひっくり返すワザを知ったので
試してみました。↓↓↓

キレイにお皿に移せたので、それだけで満足。

優しい味のプリンでした。
和風のプリンというのも、なかなかいいな。

今年は桜はいつ咲くかなあ…。

慣れても大丈夫?

2017年03月15日 | 今日のお仕事 
そろそろ花粉症の季節になってきました。
マスクとティッシュが手放せない生徒が増えてきました。

授業中も、くしゃみをする生徒、ティッシュを求める生徒、
使用済みティッシュをゴミ箱に放ろうと狙いを定める生徒、などで
ザワザワしている中、ひときわ大きい声で
「センセー、しゃっくりが止まりません!」という報告が。
あの~、授業中なんですけど。
この時期は緩みきっていてダメだなあ。

このクラスでは何度か「豆腐は何でできてる?」は使ったし
そのうちの1回は、今まさにしゃっくりしてる生徒に使ったし
さすがにもう効き目はないか…、別のを使うか…
と思ったのですが、一応ためしに聞いてみました。
「豆腐は何でできてる?」

その少年は2回目なのであっさり「大豆。と答え
しばらく全員沈黙で様子をうかがったところ
…止まりました。

種明かしも前回みんなの前でしているのに、なぜまだ効き目があるのか
本人も周りも、私も、不思議がっていました。
単純だから?それとも既に条件反射?
とりあえず、この呪文はまだ使えそうです。

一晩経って

2017年03月14日 | 今日のお仕事 
昨日はバタバタしていたので
今日、改めて今年の入試の反省会をしました。

入試対策としてやったことと、その時期、それは効果があったのか。
毎年生徒が違うし、各高校の倍率や入試問題の傾向など、状況が変化するので
今年正解だったことが来年も正解とは限りませんが
ベストを尽くすために記録に残しています。
特に不合格者が出た年は「どうすれば不合格を避けられたか」
という検証を必ずしています。
「どうしても避けられなかった…」という結論になることもありますが…。

昨日生徒たちに書いてもらったアンケートの回答用紙も改めて読みました。
どの文面も嬉しさがあふれていて微笑ましかったです。
そして、どんなことを考えて授業を受けていたのかが垣間見えて
とても参考になりました。
生徒たちにとっても受験は成長のための貴重な経験になったはずですが
我々も今年の経験を活かして次につなげていきたいです。

合格発表

2017年03月13日 | 今日のお仕事 
今日は県立高校入試の合格発表でした。

講師たちで手分けして発表を見に行くのですが
発表を待つ受験生やその保護者の緊張が伝染するのか
当事者ではないのにものすごくドキドキします。

今年は諸事情により全員合格は難しいだろうと覚悟していたので
特にドキドキしました。
結果、無理だと思っていた生徒の番号をあっさり見つけ
絶対大丈夫だと思っていた生徒の受験番号を見つけられず。
毎年何回も見直すけれど、今年は特に何回も見直しました。

残念ながら全員合格は叶いませんでしたが
合格の報告に来てくれた生徒たちは皆まぶしいほどの笑顔でした。
一方で、一緒に発表を見に行ったお母さんが泣いてびっくりした
なんて話を数人から聞きました。
「よかった」という安堵の涙だったんだろうなあ…。

入試が2日かけて行われるようになってから
本番から発表までの時間が長くなり
待たされる分、緊張も高まるもの。
しばらくゆっくり心から休んでください。
合格おめでとうございました!

苺ロール

2017年03月12日 | 今日の1品 
今日は久しぶりに休みだったので、実家に顔を出してきました。
妹家族が遊びに来ていると聞きつけたからなんですけどね。

で、手土産に持って帰ったのがコレ。
ガトウ専科のオリジナルロールケーキ「苺ロール」

なんといっても見た目の迫力。
長さ24cmの表面が生クリームと苺!
ラップに巻かれた状態で箱に入っていて
上手く切れるか心配でしたが、切れました。
箱に印刷された6等分の目安線にそって切ったのがコチラ。↓↓↓


スポンジはフカフカで、中央には大粒の苺がはじまでしっかり入っていて
食べごたえがありました。
クリームの甘さと苺の酸味がちょうど良かったなあ。

甥っ子たちにはこれをさらに薄く切って与えたのですがペロッと完食。
1歳半(甥っ子・弟)の方はすごい勢いで食べ終わると
母親の皿に手を伸ばして泣いて催促していました。
やっぱりチビッコは苺と生クリームのケーキ好きだよね。

元気いっぱいの甥っ子たちと、家の中でも外でも存分に遊び
ここ数ヶ月のストレスが一気に解消されたような気がします。
お正月に会ったときと見た目はそんなに変わらなそうなのに
できることがだいぶ増えていて、彼らの成長に驚くやら嬉しいやら。
これから先も楽しみだなあ。