五月二十八日(木)晴れ。
昨夜、アマゾンプライムで「ファーストマン」という映画を見た。自宅のテレビでも映画館の雰囲気が楽しめて、とても良かった。史上初めて月面を歩いた宇宙飛行士ニール・アームストロングの、1961年から1969年にかけてのNASAのミッション(ジェミニ計画、アポロ計画)が実話に基づいて描かれる。 過去に制作された『ライトスタッフ』や『アポロ13』、『ドリーム』などのような宇宙開発や宇宙飛行の英雄譚を描いた群像劇とは一線を画し、全体的に感情を抑えた暗い内容で描かれており、あくまで彼個人の視点、焦点で物語が進んでいく。なお、日本語字幕の監修は、宇宙飛行士である毛利衛が努めている。とはウイキからです。
なんだかんだと言っても、アメリカは自分の国を称えたり、アメリカ人が勇気と感動を持つような映画が多く、ヒットしている。いつもうらやましいと思ってみている。我が国と言えば、あの戦争が悪かった、戦前は暗かった、と言うような映画は多いが、先人を誇りに思うような、日本人が元気になる映画が少ない。良かったと思うのは、最近では、『永遠の0』、古いものでは新東宝の『明治天皇と日露大戦争』のような映画だ。NHKの『坂の上の雲』も良かった。
日本海海戦をテーマにした吉村昭の『海の史劇』を是非映画化してほしいと思っている。制作は文科省で、ドーンと予算をとって、中高校生には、無料で見せればよい。無理か。『海の史劇』は、『坂の上の雲』とは違った角度から日露戦争を描いており、バルチック艦隊VS連合艦隊に焦点を当てているので、未読の方は是非。
朝は、昨日と同じ、サバの文化干し、納豆、韓国海苔。昼は、小さい「緑のたぬき」。夜は、カツオ(30点)、冷奴、キュウリ、大根、長芋の糠漬け。お供は「黒霧島」に、残り少なくなった「ジョニ黒の12年」をソローリ、ソローリと飲んだ。
昨夜、アマゾンプライムで「ファーストマン」という映画を見た。自宅のテレビでも映画館の雰囲気が楽しめて、とても良かった。史上初めて月面を歩いた宇宙飛行士ニール・アームストロングの、1961年から1969年にかけてのNASAのミッション(ジェミニ計画、アポロ計画)が実話に基づいて描かれる。 過去に制作された『ライトスタッフ』や『アポロ13』、『ドリーム』などのような宇宙開発や宇宙飛行の英雄譚を描いた群像劇とは一線を画し、全体的に感情を抑えた暗い内容で描かれており、あくまで彼個人の視点、焦点で物語が進んでいく。なお、日本語字幕の監修は、宇宙飛行士である毛利衛が努めている。とはウイキからです。
なんだかんだと言っても、アメリカは自分の国を称えたり、アメリカ人が勇気と感動を持つような映画が多く、ヒットしている。いつもうらやましいと思ってみている。我が国と言えば、あの戦争が悪かった、戦前は暗かった、と言うような映画は多いが、先人を誇りに思うような、日本人が元気になる映画が少ない。良かったと思うのは、最近では、『永遠の0』、古いものでは新東宝の『明治天皇と日露大戦争』のような映画だ。NHKの『坂の上の雲』も良かった。
日本海海戦をテーマにした吉村昭の『海の史劇』を是非映画化してほしいと思っている。制作は文科省で、ドーンと予算をとって、中高校生には、無料で見せればよい。無理か。『海の史劇』は、『坂の上の雲』とは違った角度から日露戦争を描いており、バルチック艦隊VS連合艦隊に焦点を当てているので、未読の方は是非。
朝は、昨日と同じ、サバの文化干し、納豆、韓国海苔。昼は、小さい「緑のたぬき」。夜は、カツオ(30点)、冷奴、キュウリ、大根、長芋の糠漬け。お供は「黒霧島」に、残り少なくなった「ジョニ黒の12年」をソローリ、ソローリと飲んだ。