8月29日(日)晴れ。
毎日、東京都のコロナに罹患した人の数が発表されるたびに憂鬱になる。2千人、3千人、5千人・・・。どこまで続くぬかるみぞ。三日二夜を食もなく、雨降りしぶく鉄兜。(「討匪行」)何か、こんな気持ちになるなぁー。知り合いのお医者さんの予測では、「安心して暮らせるのは4、5年先」。勘弁してほしいなぁー。4,5年どころか、あと2年も続いたならば飲食店は半分くらいになってしまうかもしれない。大変な時代になったものだ。
昭和28年の7月に熊本の柴垣隆邸(大凡荘)にて開催された「宮崎滔天・民蔵・孫文追悼集会」の出席者の集合写真と、その方々の揮毫を軸装したものを、20年ほど前に柴垣氏のご子息より「私が持っているよりも、君かの方がふさわしいから」と言われて頂いた。その掛け軸は、襖一枚分くらいあって、大きすぎて一度もかけたことがない。写真に写っている方々は、民族派の錚々たる方々だ。滔天のご子息の龍介氏、写真には写っていないが龍介氏の奥さんの柳原白蓮の揮毫もある。その写真に写った人たちについて、原稿をまとめている。何とか仕上げたいと思っている。※写真に写っている方々の氏名。
それでも当然ながら腹は減る。朝食は、事務所の近くのスーパーAOKIの餃子、冷奴、ミニチキンラーメン。昼はぬいた。夜は、手羽餃子、焼きそば、チャーシュー。お供は「黒霧島」。酔狂亭にて独酌。