三月十五日(日)晴れ。
良い天気ある。日曜日なので遅い朝食の後に、家族で我が家の掃除。午後一番で、久し振りに家族で元町を散歩した。昼食には、元町の「美松」で、オムハヤシと思ったが、待ちの客が何組かいたので、あきらめた。
家族で元町を歩くなんて何年ぶりの事だろうか。しばらく来ないうちに商店街の入り口の顔が変わっている。日曜日とあって人が多い。子供達が好きな「ヨシダ」という店に付き合わされて、それぞれに筆箱を買わされた。もちろん、私達夫婦は、元町などで物を買う余裕などあるわけもないが、元町や山手を歩くのが好きだ。本当のヨコハマを感じられる。
子供達がもう少し大人になったならば、ミハマの靴とフクゾウの洋服、そしてキタムラのバックを買ってあげて「ハマトラ」に染めてやりたい。そのまま事務所に寄り、郵便物のチェック。ミリオン出版のムック「死刑囚すべて」と、「実話時報」などが届いていた。「実話時報」には、防共挺身隊の特集記事がグラビアと共に掲載されており、山平重樹さんの連載と合わせて読むと楽しい。仲の良い人たちが、このように雑誌に取り上げられることは、嬉しいことだ。對馬総隊長や佐久間隊長、隊員の皆さんがとても良く写っている。
「死刑囚のすべて」(七百四十三円+税)は、凄い特集だ。現在死刑が確定している死刑囚百人の顔写真とプロフィール、そして本人達のアンケートの答えが掲載されている。そして、その中に、以前、「ナックルズ」にて行った植垣康博、友野重雄さんたちとの鼎談が再録されていた。植垣、友野の両氏は死刑に反対、私は賛成の立場から鼎談を行ったものだ。場所は、植垣さんのお店「バロン」だ。そのお店では、三浦和義さんとも対談を行ったことがある。
クリックしますと大きくなります。
自宅に戻ると、野村秋介思想研究会の藤巻強氏らが今月の二十三日(月)に田母神俊雄氏を招いて行う、「日本は侵略国家であったのかー横浜大講演会」の案内状が届いていた。そういえば、岐阜の細川嘉彦先生から、田母神氏の近著「田母神塾」がとても良い本で、是非若い人達に読んでもらいたい。とのメールが携帯に入っていた。
クリックすると大きくなります。
帰宅後は、携帯も切って、のんびりと「黒霧島」を楽しんだ。そういえば鈴木邦男さんのブログが面白い。お暇な方は、開けてみてください。
私も、3日ほど前に「死刑囚のすべて」購入致しました。蜷川仁兄のお顔が載っていると、ついつい購入してしまいます。藤巻さん、田母神さんを招かれるのですね。素晴らしいです。その際には是非参加したいと思っております。
くれぐれも御身体には御自愛下さいませ。
至心合掌 「雨やどり」夏井拝
「Voice of America」などによると
南京の記述が無い無いと騒いでいた(2007年2月頃)、
翰林版の教科書にも、最後の付録の大時紀(大年表)に
"日軍入城大肆殺戮、是為南京大"
と書いてあるそうです。
http://www.voafanti.com/gate/big5/www.voanews.com/chinese/archive/2007-02/w2007-02-13-voa42.cfm
臺教科書淡化南京國民黨不滿 記者: 張永泰
台北
Feb 13, 2007
台灣新版高中歴史教科書當中,出現了淡化處理南京大事件的情形。
在野黨的國民黨對此相當不滿,並提出了批評。
有關1937年的南京大事件,台灣今年許多不同版本的高中歴史課本都出現了淡化處理的情形。
以翰林版為例,課文沒有提到南京大,只在最後附録的大事紀當中提到“日軍入城大肆殺戮,
是為南京大”15個字。
Voice of America