白雲去来

蜷川正大の日々是口実

大宮へ。

2015-09-28 16:18:13 | 日記
九月二十二日(火)晴れ。

国民の休日とやらで休み。今日は、元「群青の会」の代表の正田暢鍵氏のご母堂が亡くなられ、その通夜式が大宮の斎場にて行われ志村馨君と共に出席。大宮までは、保土ヶ谷から湘南新宿ラインで一本で行く。五時半に大宮駅にて大熊雄次氏ら、一門の人たちと待ち合わせた。

斎場には、野村先生の奥さんやご子息の勇介君、根本順善監督、デザイナーの芳賀里枝さんたちも到着していてご挨拶をする。六時に通夜式開始。ご焼香の後にお斎を済ませて、渡辺臥龍氏に大宮の駅まで送って頂いた。

帰ろうと思ったら、駅前にある「いずみや本店」という居酒屋の看板が目に入った。一緒に行った友人が以前来たことがあり、「老舗ですよ」。の言葉に誘われて、ふらふらっと吸い込まれるように店に入った。呑兵衛の悲しい性である。店内はほぼ満席状態。あまり愛想の良くないおばちゃんに促されて席に着くが、まあ大衆居酒屋とはこんなものか。がぁっーと飲んで食って、さっと帰った。昭和二十二年からやっているそうだが、それなりの店だった。この手の店だったら池袋の「ふくろ」の方が好きだ。

九時過ぎに帰宅して。どどっと寝てしまった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

様々な「秋味」を味わった。

2015-09-26 07:52:12 | 日記
九月二十一日(月)晴れ。敬老の日。

水曜日まで休みが続く。五月の連休はゴールデンウィークで、この九月の連休はシルバーウイークと言うらしい。少し前までは「敬老の日」何て自分には関係が無いと思っていたら、六十も半ばに差し掛かって他人事ではなくなった。

今日は、友人の家族二組と我が家で飲み会を開催。買い物に行く暇がなかったので、午前中に、最近はまっている松原商店街の肉屋さんに行き、「みすじ」「牛タン」「ハラミ」などを購入。ビールはと思いコンビニに行けば「秋味」という銘柄の物があった。北海道で「秋味」と言えば初秋に収穫されるサケのことである。そう言えば、社友で札幌在住の梶浦直樹氏が、この「秋味」釣りで大漁を経験したと彼のブログにあった。

松前追分にこういうものがある。

秋味とれだしゃ ウスウス寒い。
やがて野山に 雪が降る
お女郎高くて およびもないが
せめてお多福 ハナまがり

この「ハナまがり」というのは、サケが産卵期になって川をのぼると、雄のアゴが敵を脅かすために、戦闘的な、獰猛な形に変わって行くことを表現した言葉である。(楠本健吉『歳時記』)

秋味ではない。秋晴れの空の下、セーヌは流れていないが、気の置けない人たちとのゆったりとした時間が流れて行く。盛り上がっている時に、何と札幌の同志、雪田顕正さんからトウモロコシがどどっと届いた。何というタイミングの良さか。早速、茹でたり、焼いたり、おすそ分けしたりで、有難かった。夕方、ちょっと横になるつもりが、そのまま寝てしまい、気が付いたら友人たちは帰宅した後だった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩の喜寿のお祝い。

2015-09-22 11:11:04 | 日記
九月二十日(日)晴れ。

今日は、野村先生の古い友人であり、大行社の会長室室長の本宮精一氏の喜寿のお祝いが千葉の東金にある中華料理店にて開催され出席した。当初、東金まで電車で行く予定にしていたが、PCの「路線」で調べたら何と二時間以上もかかる。どうしようかと思っていたら、大行社の岸谷、村田、小針の諸氏が車で行くと言うので便乗させて頂いた。

また今日は、日枝神社のお祭りもある。伊勢佐木町の商店街を神輿が何基も出る壮大なお祭りで、高校の同級生の杉本純三氏が氏の町内のお祭りを仕切ることになっている。当初は、出席の予定でいたが、体は一つしかない。こちらの方はサリーファミリーなど愚妻の友人たちも大勢参加するということで、愚妻に代わりに行って貰った。

日曜日の割には、高速は空いていて一時間二十分ほどで到着した。この中華料理店には見覚えがある。そうだ随分前のことだが、この東金に本部を置く、民族派団体の新年会が行われた店だ。その時は確か電車で来たことを思い出した。

五時に宴が開始。指名により祝辞を述べさせていただいた。二時間ほどで和やかな宴は終了。帰りは少々混んでいたが、車中で爆睡してしまった。日枝神社のお祭りを終えて、友人夫妻と横浜駅のジョイナスというビルで食事をしていた家族と合流。三十分ほどで解散。帰宅した。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保法案成立。

2015-09-22 10:55:08 | 日記
九月十九日(土)晴れ。

深夜に熱が上がって目が覚めた。アイスノンを取り換えながら、輾転反側。熱で体が熱いので布団を取れば寒気がする。またアイスノンを取り換える。という作業を延々繰り返した。眠れないのでテレビを見れば「安保法制」での参議院の攻防戦。見ごたえがあるかと思ったら、くだらない。情けない。バカバカしい。場面ばかり。三文役者が政治家になって、猿芝居を演じていたのには噴飯ものだったが、まあ野党もこの体たらくでは当分政権奪還など夢の夢だろう。野党がモタモタしているうちにイッキに憲法の改正に向かって欲しいものだ。

とりあえず、体調不良が幸いして、安保法案の成立と言う歴史的な場面に直面したことに感慨深かった。次は憲法の改正だ。われわれも努力しなければ。

そう言えば、先日、かかりつけの病院へ「ピロリ菌」の検査結果を聞きに行った。一度除菌に失敗していたので、少々心配だったが、結果はOKで安心した。体調悪く、久しぶりに酒を抜いた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群青忌の実行委員会。

2015-09-19 22:38:42 | 日記
九月十八日(金)曇り時々雨。

朝から体調悪し。トイレに入って水を流そうと思ったら便器が真っ赤である。うーん参った。午前中に歯医者に予約を入れているのだが、歯医者さんにお尻の具合を見て貰う訳には行かない。連休明けまで我慢するか。

一時前に、野村先生の盟友であり、伊勢原の同じ場所にお墓のある盛田正敏氏と待ち合わせた。昨年の群青忌以来一年ぶりである。来月の群青忌のご挨拶を兼ねて近況報告を。

三時に松本佳展君に迎えに来てもらい東京行き。今日は、群青忌の開催に際して実行委員会がある。さすがは連休前の金曜日、高速道路は渋滞。結局十分ほど遅れて到着。出席予定だった正田暢鍵氏のご母堂が本日未明に亡くなられたとの報有り。群青忌の会議よりも、まずはその対応に追われた。その後、群青忌の細かい打ち合わせをして終了。十月二十四日(土)の群青忌の案内は、各自行うことに決定したので、大熊雄次氏の原稿をアレンジして、とりあえずフェイスブックやブログで案内をすることになった。

私の好きな蕎麦屋、「甲州屋」で打ち上げ。体調が悪いので酒を控えようかとも思ったが、まっいいか。とお茶割を四杯程度飲んだ。案の定これがたたって帰宅後は熱が出て、アイスノンなど家族に迷惑をかけた。※群青忌の案内状です。クリックしますと拡大します。コピー、添付等はご自由にして下さい。どなたでも参加出来ます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする