
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田


(相続PRO)相続手続支援センターのAqua

ちょっとみなさんにお願いしても良いでしょうか。

コチラ

現在1位継続中!
とはいえ、1位の継続は更新のもとにあるわけで。。。





毎日更新。。。
継続は力なりとは言いますが、
毎日の継続はちょっと大変。
というのは、毎日同じスケジュールとはなりませんので、
ブログ更新予定の時間に何か他の用事がはいると、
他の時間をブログ更新の為に割かなくてはいけません。
普段はブログはお昼休みに書き込みをし、アップしています。
が、今日は9:30~16:00まで金融機関周りとなっていまして、
お昼休みにブログの書き込みが出来そうにありません。
ということで、朝のお掃除前に更新中。
今日は、八十二銀行、松本信用金庫、塩尻市農協、長野県信用組合に行きます。
何をしに?
相続人様より委任を受け、
遺産分割協議書(=誰が何を相続するかを書き記した書面)の確認と、
銀行側から出てくる相続書面の受取に行くのです。
遺産分割協議書さえあれば、誰が何を相続するかが分かるのですが、
銀行側からも書面の要請があります。
例えば、
相続届・相続手続依頼書(協議書の親戚みたいな存在)
喪失届(亡くなった方の通帳やカードの紛失がある場合)
受領証(お金を受取時に預貯金を相続した人が記入する)
振込依頼書(亡くなった方の口座を解約し、相続人に振り込むときに必要)
相続対象者確認表(相続関係図と同じ)などなど
上記書面の要・不要は、金融機関によりけりですが、
一般的に金融商品(定期、国債、投資信託、保険等)が
多ければ多いほど書面が増えます。
私たちは仕事で何度もこれらの書面に関わっているので、
これらの書面を何度も目にします。慣れもあります。
しかし、相続人様にとってみれば、相続に関わる事なんて一生に何回あることか。
本当に大変と感じられることでしょう。
もう少し簡便にできないかな、といつも思います。
今日も頑張ります!