仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

785.講師派遣致します。

2012年09月28日 07時56分33秒 | セミナー
Aquaはここにいます↓相続HP新設しました☆
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
なんと!!1位継続中。
毎日更新の重要性を実感。
全ては皆様の応援のお陰です。

さて、うちの子どもは小学1年生。
現在学校で時計を習っているようです。
最近戻ってきたプリント。

きのうのつぎのじこく、あなたはなにをしていましたか?



(笑)


先生のコメントも


紙を見ながら、こどもに聞きました。



「この時間何してたの?」



「とうこうちゅうだよ」


「こ」か?「そ」でしょ。


本人は「登校中」と書きたかったみたいです。






さて、相続手続支援センターでは年末にかけてセミナーラッシュとなります。

まず先週末に行われた
9/22 松本 知って得する相続知識基礎編
      開催されました。アンケート結果はこちら(←ぴってしてね)

10/27 松本 知って得する相続知識第2弾   只今予約受付中

11/17 松本(午前)・長野(午後) 税理士による相続税セミナー(表題未定)

12/1 飯田 相続セミナー(表題未定)

加えて、
外部セミナーのご依頼を11月に2本承っています。
私の担当はこの外部セミナーと12/1の飯田セミナーです。
忙しい~




(相続PRO)相続手続支援センターでは、講師派遣を行っています。
HPにも記載をしていますので、ご検討の方は是非ご覧下さい。
HPはこちら
ちなみにセミナー講師はが担当をさせていただきます。
ご依頼の団体様のニーズを伺い、相続に関するお話をさせていただいています。
相続の話とはいえ、いろいろありますよね。
例えば、
高齢者向けセミナーを企画する公民館様などは、
エンディングノートの話や、基礎知識、争う相続の話を希望されます。
また、建築関係の団体様であれば、住宅に関する相続の話を希望されます。
ご依頼の団体様と打ち合わせの上、よりよい講義を目指します。

一番の気がかりは、、、

「講師費用」

です。

(よね。)

通常「言い値で構いません」と申しあげます。

何故なら、講師をさせていただくことは私たちのメリットでもあります。

広く一般の方に、相続についてもっともっと関心をもっていただきたい。
争う相続にならないように、お元気なうちに自身の財産についてお考えをいただきたい。
そして、相続が発生しているご遺族様においては、
どうか争う相続にならないようにしていただきたい。
それを伝える機会をこうやっていただけるんです。
ありがたいことです。

更に、
「(相続PRO)相続手続支援センターのさんです。」
って紹介がありますよね。
参加者様に「こういうところがあるんだな~」って知っていただけるじゃないですか。
私が講師をするだけで、弊センターの存在をみなさんが知ってくださるのです。
これまたありがたいことです。

そんなかんなで、金額は、依頼者様のご厚意の範囲にさせていただいているのです。

ということでお気兼ねなく、お声を掛けていただければ幸いです。