Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田
こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村毎日がんばります。
応援してくださいね。
一昨日、某会社の労働組合様よりお声掛けをいただき、
相続セミナーを行ってきました。
通常のセミナーは、60代、70代、80代の方がほとんどです。
今回は30~50代の若い皆さんでしたので、
テンポもやや速めに、
そして、
2時間休憩なしのぶっ続けで講義を行いました。
まだご感想をいただけていないのですが、
どのように受け止められたのかな。
年齢層が異なると、もともとの知識具合が違ったり、講義に対する理解度が違うことがあります。
たとえば、
相続関係図に基づき法定相続分の計算をするようなお話は、
若い方の方が理解が早い場合もあり、
家督相続の知識や、相続の基礎知識は、
年配の方の方が常日頃勉強をされていてご存知のこともあり。
個々の違いもあるので、一概には言えませんが、
そのあたりの配慮ができたかどうか。。。
感想が届いたら、そのあたりの反省をしっかり行い、
次回につなげたいと思っています。
さて、上記のセミナー。
講義が終わり、担当者様が私におっしゃったこと。
「
さんの講義は毎回、時間通りに終わるんですね。大変助かります。」

「もしかしてほかの先生は、時間オーバーしてしまうのですか?」
「そうなんですよ・・・」
セミナー講師を担当し、早数年。
講師としてはまだ若輩者ではありますが、
ちょっと物申していいですか?
↑いつもスミマセン・・・
講師を務めさせていただく中で、一番重要なこと
「講義の時間を守ること」
私はコレをあげたいです。
たとえば、料理人の腕を競う大会。
時間のリミットは絶対ですよね。
時間の枠が与えられている依頼について
制限時間を守れないのはマイナス10点とか20点とかの問題ではありません。
0点です。
お話がいかに上手であっても、
時間を守れないお話だったということは、
講師が受講者側に寄り添えてない結果です。
私の中では0点。
私も講師としてはまだまだです。
与えられた時間の中で、受講者様のお心をいかに動かせるお話ができるか。
今後も頑張ってまいります!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田
こちら↓にぴってしてもらっていいですか?

応援してくださいね。
一昨日、某会社の労働組合様よりお声掛けをいただき、
相続セミナーを行ってきました。
通常のセミナーは、60代、70代、80代の方がほとんどです。
今回は30~50代の若い皆さんでしたので、
テンポもやや速めに、
そして、
2時間休憩なしのぶっ続けで講義を行いました。
まだご感想をいただけていないのですが、
どのように受け止められたのかな。
年齢層が異なると、もともとの知識具合が違ったり、講義に対する理解度が違うことがあります。
たとえば、
相続関係図に基づき法定相続分の計算をするようなお話は、
若い方の方が理解が早い場合もあり、
家督相続の知識や、相続の基礎知識は、
年配の方の方が常日頃勉強をされていてご存知のこともあり。
個々の違いもあるので、一概には言えませんが、
そのあたりの配慮ができたかどうか。。。
感想が届いたら、そのあたりの反省をしっかり行い、
次回につなげたいと思っています。
さて、上記のセミナー。
講義が終わり、担当者様が私におっしゃったこと。
「



「そうなんですよ・・・」
セミナー講師を担当し、早数年。
講師としてはまだ若輩者ではありますが、
ちょっと物申していいですか?
↑いつもスミマセン・・・

講師を務めさせていただく中で、一番重要なこと
「講義の時間を守ること」
私はコレをあげたいです。
たとえば、料理人の腕を競う大会。
時間のリミットは絶対ですよね。
時間の枠が与えられている依頼について
制限時間を守れないのはマイナス10点とか20点とかの問題ではありません。
0点です。
お話がいかに上手であっても、
時間を守れないお話だったということは、
講師が受講者側に寄り添えてない結果です。
私の中では0点。
私も講師としてはまだまだです。
与えられた時間の中で、受講者様のお心をいかに動かせるお話ができるか。
今後も頑張ってまいります!