仕事も頑張りたい!子育ても頑張りたい!二兎を追い二兎を得たい主婦のblog

仕事をしながら、子育てをするのは大変!!でも、どちらかを選びたくない。
両方に全力投球をする日々を過ごしています。

936.けがのこうめい?

2013年06月24日 12時18分26秒 | Aquaのプライベート
Aquaはここにいます↓相続HPはこちら!
(相続PRO)相続手続支援センター長野・松本・飯田

こちら↓にぴってしてもらっていいですか?
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村毎日がんばります。
応援してくださいね。

うちの子どもは毎日ダイニングで勉強をします。
私もおつきあいで、その席に座り採点当番をしたり、
忙しいときは近くにあるキッチンで、
料理をしたり、洗い物をしたりしながら、お付き合いをします。

バイトで中学生の塾講師をした経験がある私。
小学生くらいは教えられます。(と思っていました。)

今までは答えられない質問はなかったのですが、
最近は、google先生のお世話になる事がたびたびでして。


「ねえねえ、なんで四季があるの?」

「なんで地球は公転してるのにブラジルはずっと暑いの?」

「太陽は公転しているの?」

「1光年って言葉があるけど、なんで光という言葉なの?」
etc...


国語算数ならまだしも、理科はちょっとね。。。

「じゃあ、google先生にきいてみよう~」と子どもたちに言い
PC検索をしています。

ところが最近、「けがの功名」という言葉の読みを問う問題があり。。。。

「こうめい?」

「違う。こうみょう」

「どんな意味?」

「たとえばがけがをしたとするじゃん。
入院しているときに本をたくさん読むことができたので、テストでいい点とれた。
けがをしてよくなかったけど、結果としてはよかったね、ってことだよ。」

「じゃあ、けがをしなくちゃいけないんだ」

「う~んそうじゃなくって。。。」

と言いながら、ちゃんとした説明が出来ず、またまたgoogle先生のお世話になることに。
いや~ダメですね~

でも今はPC検索ですぐ答えが分るので大変助かっています。
先程の科学の質問は、画像や、写真もヒットするため、
私もすぐに意味を理解することができ、子供に説明ができました。


私のたるんだ脳みそも、子供の質問を解決しながらシェイプアップしていきます!