zoomの『世界』を読む会、スタート!
諸般の事情から、ちょっとした経緯を経て、2月25日(木)午後7時より、zoomでの『世界』を読む会が試みられました。
参加は7名でした。
初めてのzoomという方もありましたが、参加者は、東久留米、練馬、小岩、富岡の四カ所のメンバーが顔を合わせるという形になりました。
テーマは、2月の小岩例会のプログラムで、「生物多様性問題」を扱いました。
それぞれの地区ごとの『世界』を読む会で、討議済みのテーマですが、その討議を経て継続的に考えを進めることが出来ることで、理解が深まっていくことを感じました。つまり、①『世界』を読む会があることで、読むことを続けられる。そして、②読み返して考えをまとめられる。そして、③会を重ねることでさらに持続的に考え続けることができる、という効果を感じました。
話し合いの中身は省略しますが、「気候」ということが、暑い寒いという日常生活での感想の問題ではなく、地球という規模での問題であること。過去五回の「地球上の大絶滅」の原因はそれぞれでも、大絶滅に至らしめる作用は具体的には「気候」によってもたらされたのだ、ということの把握は、地球温暖化問題や私たちが向き合っている問題への見方に大きなヒントを与えるものだということが印象に残りました。あるいは、人間の歴史上の大きな変化のあれこれも、気候による影響が原因となっていることに気づかされたというような。
この会で、これから毎月、各地区での『世界』を読む会の他に、それぞれの会員やその他の全国の読者に開かれた、zoomでの『世界』を読む会を定例的に持とうということになりました。
予定は、各月の最終の木曜の7時~9時半。テーマとレポーターを決めて。メールで参加希望のあった人に案内をメールする形式で。
お友達で遠い所に住んでいる方などを誘ってみて下さい。
◎ ZOOMの『世界』を読む会、3月例会 の予定
●日 時 3月25日(木) 午後7時~9時半
○共通テーマ 未定 決定次第、お知らせします。
● 連絡先 須山
suyaman51@mail.goo.ne.jp