『世界』を読む会

寅さんの博も読んでいる『世界』を読んで、話し合おう。

練馬の『世界』を読む会・10月例会は、6名で。

2023-10-20 16:41:32 | 日記
練馬の『世界』を読む会・10月例会の報告
 
 光が丘図書館の第一会議室で、10月19日午後1時から、いつものようにコーヒーとスイーツ(今回は自信作の羊羹)をつまみながらの会でした。参加は6名
 
 今月のテーマは
 ・江守正多「一・五℃目標の『死』をめぐって」
 ・平田仁子「日本の気候変動対策はなぜ進まないのか」
 ・Media is Hope「なぜ、メディアに「希望」を掲げるのか」
 ・金子 勝「岸田政権がもたらす経済衰退のメカニズム」
     でした。
 
■ 10月号のその他のお勧めは
 須山 ・「ウクライナ戦争をめぐる「が」について」 小泉 悠
 巻  ・「環境破壊をもたらす富豪層」ジークハルト・ネッケル
     でした。
 
◎ 練馬の『世界』を読む会、11月例会 の予定
 ●日 時 11月9日(木) 午後1時~4時
 ※ 第三木曜日が定例ですが、11月は第二木曜です。
 ●場 所 光が丘図書館・第一会議室
 ●持ち物 雑誌『世界』11月号
 ○共通テーマ
 ・「維新の会の「中抜き」政治はどこに向かうのか」丸山真央
 ・「「ヒンドゥー国家」に呑まれたG20」    中溝和弥
 ・「憲法と社会のデジタル化についての覚書」   宍戸常寿
 ・「橘宗一少年虐殺をめぐる記憶の再生」     田中伸尚
 ● 連絡先 須山  suyaman50@gmail.com 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする